
【城】駿府城町長企画 アンケート結果
デジタル城下町の駿府城フォーラムの町長を担当させて頂いているKOPENです。
町長の企画で駿府城町民証(NFT)を配布しています。
まだ企画は続いていますので、奮ってご参加下さい!!(配布枚数なくなり次第終了)
詳細はこちら⤵️
【駿府城町長配信05】
— Kopen_history (@Kopen45390431) February 17, 2025
お待たせいたしました!
駿府城町民証配布企画開始!
限定500枚、なくなり次第終了
●配布条件
1️⃣以下のアカウントをフォロー
@digitaljokers
@Kopen45390431
2️⃣この投稿を「いいね」と「リポスト」
3️⃣以下の質問の解答をDMで送る
※質問内容はコメント欄に記入
背景と質問内容
企画する際、ただ配るだけだと駿府城や町の活性化には繋がらないと考えたため、駿府城及び駿府城がある静岡市に関する質問を3つ用意して、質問への回答を配布条件の一つにしました。
生まれてからずっと静岡市にいるので、駿府城や静岡市の魅力は理解しているつもりですが、他の地域から見ると駿府城や静岡市の魅力はどう映っているのか、気になり調査しました。
質問した内容は以下の3つです。
1️⃣駿府城に行ったことあるか?
●行ったことある方
2️⃣駿府城で一番印象に残った場所はどこか?
3️⃣ 静岡市でオススメの場所は?
※ジャンル問いません。駿府城以外で
●行ったことない方
2️⃣駿府城の中で見たいところはどこか?
3️⃣静岡市内で行きたい場所はどこか?
※ジャンル問いません。駿府城以外で
調査の結果192名の方の回答を頂けました!
この調査で分かったのは...
✅️どれくらいの方々が駿府城に行ってるのか
✅️駿府城のどこを見るべきか
✅静岡市内のどこをまわるべきか
調査結果を踏まえて、色々と考察をしていきたいと思います。
質問1:駿府城へ行ったことがあるか
この記事を読んでいる皆さんは駿府城へ行かれたことはありますでしょうか。
2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場しました。駿府城に関する内容は【質問2】にてお話ししますが、天守閣がないため、訪れても城へ登ったというイメージが湧かないかもしれません。
回答してくださった192名のうち何人が駿府城に足を運んでくださったのか。登城率は何%か。
結果は・・・・・・・
〜〜 21.88%(42/192) 〜〜
約2割、5人に1人が駿府城に訪れたことがあるという結果になりました。
どうでしょうか。読んでいる皆さんはこの数字高いと思いましたか? 低いと思いましたか?
感じ方は人それぞれだと思いますが、私自身はもう少し伸びても良かったかなって思ってます。
質問1に対する考察
そう感じた理由は主に三つです。
1️⃣回答者はお城に興味のある方が多いから
2️⃣2023年の大河ドラマで話題になったから
3️⃣静岡駅から歩ける範囲に位置するから
一つ目として、調査対象ががお城に興味があるのか分からない集団であれば、2割の数字は高く感じますが、今回の調査対象はデジタル城下町のアプリを入れている、お城にそれなりに興味関心がある方々であるので、もう少し高いのかなと感じていました。
二つ目は、内容が重複するため省略。
三つ目は、アクセスが悪い、言わば「僻地」にある城や登るのが大変な「山城」であればおのずと登城率も低くなりますが、駿府城は静岡駅から徒歩10〜15分、もちろんバスも通っており、平城であるため、登る心配は一切ありません。
ちなみに静岡駅は新幹線のぞみは止まりませんが、ひかり・こだまは停車し、東京及び名古屋から1時間で行ける好立地です。
つまり、アクセス・立地で不利になることはないのです。
考えられる要因として「天守閣がない」からではないかと考えています。
城・城郭=天守閣と捉える傾向は多いです。実際に私も数年前まではそうでした。城の中で一番目立つ、見栄えがいいのが天守閣なんですよね。天守閣に登ると眺めは良いし、登ったって実感できます。
友人に駿府城のことを聞くと
「あれって城だったの?」ってよく言われます。
日本100名城です!歴とした城です!
ある意味日常生活に溶け込んでいるのでしょう。
ちなみに駿府城は天守閣はありませんが、天守台は発掘調査で見つかっています!(詳細は後ほど)
また、駿府城の再建はしませんが、AR・VRで駿府城天守を体験しよう!という試みを静岡市が行っているので、ぜひ寄付をお願いします!
質問2:駿府城で印象に残った場所、見たい場所はどこか?
駿府城に行った方は「印象に残った場所」、
行ってない方は「見てみたい場所」を調査。
(複数回答可で220票を集計)
ランキング形式で第5位から順に発表!
第5位は...
桜(花見) 12票

駿府城公園は静岡市内の花見の名所として知られており、園内に植えられた約870本の桜の開花期間中は多くの花見客で賑わいます。
例年、3月下旬から4月上旬に桜の花見を楽しむことができ、開花時期にはライトアップも行われます。
また、2025年4月4日(金)~6日(日)には、
「静岡まつり」が開催されます。
桜といえば、弘前城の桜絨毯も見てみたいです!
第4位は...
櫓(やぐら) 16票

回答では「坤櫓」や「巽櫓」と詳細に答えてくださった方もいましたが、今回はまとめて「櫓」の回答にしました。
読み方は坤櫓(ひつじさるやぐら)
巽櫓(たつみやぐら)
初見じゃ読めないですよね...
なぜこんな難しい名前なのか、読み方が分かればピンとくるのではないでしょうか。
そう「干支」です。
図にすると以下のようになります。


ちなみに東御門・巽櫓と坤櫓は有料ですが、中に入れ、豊富な展示を見ることができます。
💰入城料
●東御門・巽櫓
大人 ¥200(団体20名様以上 ¥160)
小人 ¥50(団体20名様以上 ¥40)
●坤櫓
大人 ¥100(団体20名様以上 ¥80)
小人 ¥50(団体20名様以上 ¥40)
さて、第3位は...!
🥉紅葉山庭園(19票)

歴史的背景を活かした紅葉山庭園では、城郭の大名庭園を思わせるような様々な表情を味わえます。春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は椿など四季折々の花々を眺めることができます。
💰入園料
大人 ¥150(団体20名様以上¥120)
小人 ¥50(団体20名様以上¥40)
※🉐駿府城公園全施設共通券🎫
(東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山庭園)
大人 ¥360(団体20名様以上 ¥280)
小人 ¥120(団体20名様以上 ¥90)
いよいよ、第2位...!
🥈石垣(20票)

単純に石垣がすごいという回答もありましたが、やはり石垣の刻印探し!

さすがに全部探すのは難しいですね😓
刻印マップもあるので、見たい方はこちら
現地で探したい人は見ない方がいいかも🙈
刻印ともう一つ注目されているのが、
ハート形の猪目石(いのめいし)
「二ノ丸御門跡」「坤櫓」付近にあるらしい。

お城や歴史にあまり興味のない方でも楽しめそうですね!!
第2位と10票以上の大差をつけた
圧倒的第1位は!!
🥇天守台(36票)

今、駿府城で最も注目されているのが、
天守台発掘調査の現場です!!
最初見た時は何がすごいのか全く分かりませんでした。強いて言えば石垣すごいなぁ程度。
この天守台が何が凄いのか?書きすぎるとよくないのでまとめるとこんな感じです。
✅天守台の大きさが日本最大級
→江戸城や大坂城を凌ぐ
→天守閣の想像が膨らむ💭
✅二つの時期の天守台が発掘
→天正期(1585)と慶長期(1607)
→石垣の積み方が二つの時期で異なる
✅今川期の遺構・遺物が出土
→天守が作られる前は今川館だった
※詳しくはこちら
たくさん書くより、現地行って見た方がいいです。「百聞は一見に如かず」です。
どうでしたか?
一位は納得の「天守台」だなと思います。
ちなみに「天守閣」と回答した方が数名いましたが、現存・再建していないので、順位には入れませんでした。
第6位は10票で3つあったので、紹介します。
1️⃣徳川家康像

2️⃣門(東御門など)

3️⃣ライトアップ

その他の回答はこちら
公園、堀、家康公手植みかん、葵舟、城の作り、景色、漫画「バジリスク」で出てきた箇所etc...
質問3:静岡市内でおすすめの場所、行きたい場所はどこか?
静岡市のおすすめの場所、行ってみたい場所を調査(複数回答可で189票を集計)
質問2より票数が少ないのは、静岡市内ではない場所は除外したからです。(※富士山は🆗)
「ジャンルは問わず」としたため、オススメの場所・行ってみたい場所は主に「観光スポット」と「グルメ」に分かれました。
分野別にランキング形式で見ていきましょう!
観光スポット編
第5位 登呂遺跡(10票)

第4位 ⛩️静岡浅間神社(11票)

第3位 🗻富士山(15票)

富士山を順位に入れようか迷いましたが、静岡市から富士山は見えるのでランクイン!
第2位 🌲三保の松原(22票)

映えある第1位は...
第1位 久能山東照宮(25票)

意外と接戦です。静岡市といったらコレ!という強い観光地はないですね...
姫路といえば姫路城みたいな
日本平もかなり上位だったのですが、
日本平夢テラス、日本平動物園、日本平ホテル、日本平ロープウェイなど分かれてしまったため、ランクインならず。
他には「ちびまる子ちゃん」関係が多かったです。
グルメスポット編
グルメスポットは第3位から
第1位はあのお店!
第3位 うなぎ(7票)
実を言うと、静岡県でうなぎが有名なのは静岡市ではなく浜松市です。静岡県のお土産として代表的な「うなぎパイ」の工場があるのも浜松市です。
ちなみに複数の方から「活うなぎ 橋本」さんが美味しいとの回答があったので共有します。
第2位 静岡おでん(12票)

ご当地グルメです。静岡県内だとほかに
「浜松餃子」や「富士宮焼きそば」などがあります。

ちなみに駿府城公園にも静岡おでんのお店があります。おでんはもちろん、お土産も販売しているので合わせて行ってみてください。
第1位は... 何となく想像できますよね?
第1位 炭焼きレストランさわやか(19票)

実は静岡市発祥ではなく浜松市発祥です。
生まれてからずっと静岡市にいますが、一度しか行ったことがないですね...
その一度というのが、県外出身の友人がどうしてもさわやか行きたい!ということで行きました(自分もそのとき初めて行った笑)
正直、「いつでも行ける」ことと「いつも混んでいる」ことからあまり行かないですね。街中にあるさわやかはいつも激混みです。
集計している時「さわやかの知名度高いな!」と思ってました。
おまけ 回答数の推移
集計ついでに、回答数の推移についてまとめてみました。

企画を投稿したのが2/17(月)12時3分です。
ちなみに最短記録は同日12時15分です。
1時間で35件、2時間で65件、6時間後には100件を突破。1日後には150件でした。
ちなみに仕事が終わり家に帰ったらコレ

いいねやリポスト、フォローもあるので、一概には言えませんが、めちゃくちゃDM届いていました。そして、短時間でDM送れる数が制限されていたため、1日目の返信は大変でした!ちなみにフォローも短期間での制限かけられました。
まとめ
✅駿府城の登城率 約20%(5人に1人)
✅駿府城で見るべき場所は 天守台発掘現場
✅静岡市で訪れるべき場所は 久能山東照宮
✅静岡市で食べるべきは さわやか
ここまで読んでくださりありがとうございます!
何か気になったことがあればコメントください!
KOPEN