![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101044896/rectangle_large_type_2_0e5dfa63a244d876942d511690a0ca9b.jpeg?width=1200)
創業70年の老舗が作る「十勝豚丼のたれ」を使って、「十勝豚丼」を作って味わってみた〜
![](https://assets.st-note.com/img/1679638682843-OVhgbqgX0Y.jpg)
牛丼を始めとして、世の中には様々な「丼もの」がありますが、その中でも1,2を争うお気に入りが「豚丼」。とくに北海道発祥の十勝豚丼は、大のお気に入り。地元名古屋でも「イオンモールナゴヤドーム前店 」に入っている「十勝豚丼専門店㐂久好(きくよし)」が抜群に美味しくて、何度も通っています。
■北海道帯広発、十勝豚丼専門店「㐂久好(きくよし)」にて、 本場帯広発「十勝豚丼弁当 特製辛味ダレ」釧路名物「釧路ザンギ(にんにく醤油)」を味わってみた〜
先日、デパートで開催されていた北海道展にて、北海道のたれ屋創業70年と書かれた「十勝豚丼のたれ」を発見。これがあれば家でもあの「豚丼」の味が再現できるかも?と思い購入してみることに。
販売元は「株式会社ソラチ」というところ。1951年設立の老舗起業で、札幌市に本部があるみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1679638698319-7TR7cJPTRX.jpg?width=1200)
それでは「十勝豚丼のたれ」を使って「豚丼」を作ってみることにしましょう。まずはこちらの豚肉に「岩塩」「黒胡椒」を使って下味をつけます。自分は黒胡椒多めが好み。豚肉は生姜焼き用の国産豚肉を使用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1679638725082-o88C87TsEJ.jpg)
豚肉全体に焼色がついてきたら、味付け主役の「十勝豚丼のたれ」を流し入れます。分量はお肉の量で調整しますが、今回は軽く一回しほど投入。もう少し丁寧に作りたい場合には、お肉を7~8割程度焼いたら一度お肉を皿へ移し、フライパンに十勝豚丼のたれを入れ、たれにとろみがつき始めたら、肉を戻し完全に火を通しながらたれを絡めるといいとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1679638750886-9122VjkT73.jpg?width=1200)
器にご飯を盛り付けて、その上に豚肉をのせて「十勝豚丼」の完成。水気をよく切った「白髪ネギ」があればベスト。今回はパセリと一味を振りかけています。豚肉の照り具合が最高で、見ているだけでお腹が空いてきました。
↓さらに詳しくはこちらから↓
https://funlike.org/wp/archives/42959