
巨大木製水車やダムを備えた自然豊かな道の駅「おばあちゃん市・山岡」を訪れてみた~地元山菜や野菜を使った「ちらし寿司」や「天ぷら」が最高!

岐阜県恵那市にある自然豊かな道の駅「おばあちゃん市・山岡」を訪れてきたので、ご紹介してみたいと思います。巨大木製水車や小里川ダムなど、観光スポット満載。手づくりの美味しいグルメや雑貨も魅力のひとつとなっています。
10年近く前に一度訪れたのですが、かなり久しぶりの再来。山の上にある道の駅で、周りはダムに囲まれていて、駐車場も広く、巨大木製水車が目を引きます。
■道の駅「おばあちゃん市・山岡」
お問い合わせ / 0573-59-0051
509-7606 岐阜県恵那市山岡町田代1565-169
営業時間:3月~11月 9:00~17:00
12月~2月 9:30~16:30
定休日 年中無休
(年末年始12月29日~1月1日休業・2月臨時休業有)

こちらが「巨大木製水車」。この日は真冬ということもあり、水が氷るので水車は止まっていたのですが、それでもその存在感は凄いインパクト。
直径24mの巨大水車は木造水車として日本最大級の大きさを誇ります。この地域では陶土用の砕石製造の動力として、古くから水車を利用してきたことから「道の駅」のランドマークとしてつくられました。

■「みはらし茶屋」で食事
お腹も空いていたので、まずはこちら「みはらし茶屋」にて食事することに。以前訪れた際、ここの食事が凄く美味しかった、という記憶があります。

こちらが店内の様子。お昼12:30頃訪れたのですが、すでに満席状態。"食事は11時から14時まで"ということで、おばあちゃん市名物「おふくろの味定食」は既に売り切れ。(残念)

ということで今回注文したのが、こちら「うどんセット」900円。「うどん」がメインですが、「ちらし寿司」や「天ぷら」も付いてきます。天ぷらが食べたかったので、少量でも付いてきてくれて嬉しい。

こちらが「ちらし寿司」。こちらがメインといってもいい程、ボリュームもたっぷり。彩りも鮮やかで、食欲をそそります。

それでは一口いただきます。優しいながらもしっかりと味付けされた椎茸、彩り鮮やかな錦糸卵やきゅうりなども絶妙なバランス。ほんのりと酸味の効いた酢飯が、具材の旨味を際立たせています。これまで食べてきた「ちらし寿司」の中でも、1,2を争う美味しさで、最高の出来栄え。

こちらが「うどん」。とてもシンプルなうどんですが、かつお出汁の香りが漂ってきて、熱々で寒い冬にはもってこい。

それでは一口いただきます。麺はもちもち太麺、かつおと昆布の出汁が効いていて、麺の旨さを際出せています。和食の基本は出汁ともいいますが、丁寧に基本に忠実に、手作りされているのがよくわかります。

こちらが「天ぷら」。かぼちゃとさつま芋の天ぷらが付いていたのですが、こちらはかぼちゃの天ぷら。衣はサクサク、かぼちゃはしっとり熱々に揚がっていて、噛みしめる度に甘みが口の中に広がります。さつま芋も自然の甘みが感じられ、サクサクしっとりの食感が堪りません。

こちらが「お漬物(たくあん)」。通常の黄色いたくあんとは異なり、茶色い色合い。歯ごたえある食感で新鮮さを感じさせます。ちらし寿司のお供にも最適。

■店内お土産購入
こちらが道の駅店内。奥行きが広い店内となっていて「手作り惣菜・加工品・スイーツ・お菓子」など、様々な特産品が並べられています。

こちらは「松浦軒のカステーラ」。創業寛政八年から220年余り、岐阜県城下町岩村町で8代に渡り続く老舗銘菓。以前食べて美味しかったので、再購入。

封を開けるとこんな感じ。手作り感の伝わる見た目で、周りには甘い香りが漂ってきます。江戸時代に長崎より伝わったポルトガル伝来のカステーラの製法を守り、作り続けているとのこと。

それでは一口いただきます。しっとりと柔らかい生地を噛みしめると、自然な甘さが口の中に広がります。生地の色合いも濃くて、厳選された新鮮な卵を使用しているのが一目瞭然。素材の美味しさを限界まで突き詰めた、まさに歴史を感じさせる手作りカステラ。

岐阜県は陶芸も盛んな地域。「美濃焼、織部焼、志野焼」など、有名な陶磁器生産地が沢山あります。店内には、こんな感じに陶器も販売、しかも価格がどれもお値打ち。

ということで今回購入した陶器がこちらの「ぐい呑」。通常のサイズよりも少し大きめで、この個性的なデザインに一目惚れ。価格も300円ほどと激安。岩村醸造の純米吟醸「女城主」も購入してきたので、一緒に味わうのが今から楽しみ。

こちらが「招き猫」。こちらも愛らしい笑顔に一目惚れ。我が家には招き猫が沢山置いてあるのですが、手に食べ物(たぶん)を抱えたこのタイプは初めてかも。PC脇テーブルに鎮座して、我が家を見守ってくれています。
■道の駅「おばあちゃん市・山岡」まとめ
かなり久しぶりに訪れた「おばあちゃん市・山岡」ですが、相変わらず多くの人々で賑わっていて、その人気の高さを実感。「巨大木製水車」や「小里川ダム」などの景色も魅力的ですが、一番の魅力はやっぱり地元おばあちゃん達が作ってくれる「みはらし茶屋」の料理。
素朴ながらも素材を最大限に活かした料理は、とっても美味しかった。今回は一番人気「おふくろの味定食」が食べられなかったので、次回はもう少し早めに訪れるようにしよう。(または平日に訪れるか)
他にもダム散策や五平餅、みたらし団子なども味わったので、そちらはまた次回ということで...。(^_^)v