見出し画像

【シャドウバースエボルヴ】シーズン0優勝🏅 陽光ビショップ

こんにちは!こおり菓子と申します。
今回、シャドウバースエボルヴ2月CSシーズン0にて使用し優勝しました「陽光ビショップ」について話したいと思います。

初めての記事になりますので、至らない点も多々あると思います。
よろしければ最後までご覧になってください。

  1. 自己紹介

  2. 使用した経緯

  3. 有利・不利対面について

  4. メインデッキ紹介

  5. 採用カードと理由

  6. まとめ


1,自己紹介


シャドウバースエボルヴは今年の1月からはじめたガチの初心者です。
ショップ大会でも優勝した功績は一切ありません。
直近の2023大阪GPでもストレート負けの1376位ですw
好きなクラスはエルフ・ビショップ・ウィッチです。
(アプリ版ではネメシスが一番好き)
他にはデュエルマスターズもやってます。


2,使用した経緯


世はまさにウマ娘時代!?

とまぁ、GPやJCSでも圧倒的な使用率を誇る「ウマ娘」
その次に、力こそPowerな「ドラゴン」
速い!強い!速い!「ロイヤル」
他にも「ビショップ」「エルフ」
この5クラスがほとんどのショップ大会の優勝を飾っています。

何度かショップ大会に出た感じだと、ウマ娘やドラゴン、エルフが長野県では多い感じかなぁと…(3回程度しか出ていませんが)
最初は、ウマ娘に強いといわれる「卵ビショップ」を使っていました。
ハンプティダンプティの盤面除去とバーンダメージは優秀だと思っていましたが、「不思議の探究者アリス」や「三月ウサギのお茶会」、「光の道筋」などのリソースありきで、上手く打点を形成できない場面がありました。

次の候補として「白銀エルフ」でしたが、そもそも大会までに慣らすのに時間が足りないと思い断念。

その次点で「陽光(イージス)ビショップ」でした。
ウマ娘と何度かやってみた感じ結構勝率があった点といろんなデッキに柔軟に対応できるコントロールタイプのデッキが個人的に使いやすいので使用しました。


3,有利・不利対面について


基本的には「ダスカウォッカ」に対して強く出れます。
(身内としか回していないので保証はしません)

  • 5ターン目のダスカウォッカに対しての択が多い

  • ライスシャワーへの解答がハッキリしている

  • 相手の「見習い魔女と長い夜」「おどれ・さわげ・フェスれ!」の対象とならないイージスをフィニッシャーにできる


まずは「5ターン目のダスカウォッカに対しての択が多い」

5ターン目になればウマ娘が十八番のように決めてくる「ダスカウォッカ」ですが、ビショップには「テミスの審判」があります!
そう、こんな盤面でも入れる保険があります!しかも後攻でもOK!

ちなみに後攻5ターン目であれば、相手のターン終了時にエンジェルスナイプをクイックで使うことで「ジャンヌダルク」のファンファーレ(以後、F)と進化(EP込み)で盤面を返せます!


次に「ライスシャワーへの解答がハッキリしている」

ウマ娘の墓地回収兼守護の大きな役割を果たしている「ライスシャワー」ですが、デメリットとしてFで山札2枚を墓地に置く能力があります。
(回収するからデメリットではないのですが)
こんなライスシャワーですが、バウンスと消滅にめっぽう弱いです。
ウマ娘やエルフであれば、「エイシンフラッシュ」で一旦は手札に返せますが、次のターンも相手がプレイしてくる可能性があります。
ですが、消滅ならラストワードが発動せずにただ墓地を肥やすカードになるのでビショップとしては「破邪の光」や「ジャンヌダルク+漆黒の法典」、「エンジェルスナイプ+鉄槌の僧侶」など解答がかなりあります。


最後に「相手の「見習い魔女と長い夜」「おどれ・さわげ・フェスれ!」の対象とならないイージスをフィニッシャーにできる」

そんなのは当たり前だろ!と思うかもしれません。
現に「ダークドラグーンフォルテ」や「ナリタブライアン」などオーラを持っているフォロワーはかなりフィニッシャーとして活躍しています。
が、イージスはこの上記のカードのように出たターンに打点としては使えませんが、進化することで次の自分のターン始めまでダメージを受けません!
つまり、「守護の陽光」と合わせることで無敵の守護の完成です!

つまるところ、「オーラ」は強い!


次に不利対面

「ディスカドラゴン」「ヒーローロイヤル」「白銀エルフ」

この3つのクラスに対してはかなり不利な気がします。

特にディスカドラゴンは「竜巫女の儀式+オグリキャップ」「ダークドラグーンフォルテ」など打点が多く、回復量がダメージ量を上回らない点
(フォルテのオーラがかなりキツイです。)

オグリキャップ強すぎ案件

ヒーローロイヤルは盤面を「テミスの審判」で返しても、「ナリタブライアン」「ヒロイックエントリー」「ヴァリアントフェンサー」などで再度盤面の形成ができてしまうので、かなり厳しい戦いになります。
ヒロイックエントリーからのマッハナイトが後々勝敗を分けます。


守護無視リーダーに8点

白銀エルフですが、はっきり言って守護では太刀打ちできないので、イージスを出すことが解答にならず、「白銀の矢」をリーダー対象で使われた負けることがかなり多いです。


ほかの「超越ウィッチ」「チェスウィッチ」「童話エルフ」「卵エルフ」「アグロナイトメア」「コントロールナイトメア」などは、まだ対戦したことがないのでわかりませんが、ある程度の勝率は見込めると思います




4,メインデッキ紹介


メインデッキ 40枚

夢想の白兎 1枚
プリズムプリースト 2枚
メジロアルダン 1枚
エンジェルスナイプ 3枚
ダークオファリング 3枚
守護の陽光 1枚
聖なる願い 3枚
漆黒の法典 3枚
鉄槌の僧侶 3枚
獣姫の呼び声 2枚
ジャンヌダルク 3枚
メジロマックイーン 2枚
破邪の光 3枚
テミスの審判 3枚
神域の守護者 1枚
封じられし熾天使 3枚
ヘヴンリーイージス 3枚


エボルヴデッキ 10枚

にんじん 1枚
プリズムプリースト 2枚
鉄槌の僧侶 2枚
ジャンヌダルク 2枚
メジロマックイーン 1枚
ヘヴンリーイージス 2枚

2023年2月19日 シーズン0 CSで使用


5,採用カードと理由


まずは夢想の白兎 1枚

このカードは同型対面に有利に出るためです。
ヘヴンリーイージスはオーラと進化時に次の自分のターンはじめまでダメージを受けません。
そのため、10PPで全面除去できるので、かなり強いです!

他にも、プリズムプリーストのサーチ後にそのまま場に出して、相手のフォロワーをアクトする事で、盤面処理にも使える点がかなり優秀!
採用は1枚で、プリズムプリーストでサーチできるのと、同型や小型フォロワーに使う程度なので、枚数が有れば強いカードでは無いからです。


プリズムプリースト 2枚

アミュレットサーチのお供として、ビショップでの採用率がかなりあるプリズムプリースト(以後、プリプリ)ですが、1枚採用の構築がかなり見受けられます。
ですが、個人的には3枚採用したいカードです。
優秀な点をいくつか紹介します。
まずはサーチするアミュレットに制限がない点で、序盤であれば「夢想の白兎」「聖なる願い」「獣姫の呼び声」を手札に加えたり、中盤は「封じられし熾天使」「神域の守護者」、終盤は「守護の陽光」など択が無数に存在します。
次にゲーム開始時のマリガン(手札入れ替え)で山札の下に置いたカードをサーチ後のシャッフルで入れ替えることができる点です。
このデッキはサーチがプリプリしかないので、この山札下に固定されたカードをシャッフルできるのはかなり強いと思います。

で、構築を検討した結果 2枚採用になりました。


メジロアルダン 1枚

お手軽な守護フォロワーのメジロアルダン!

このカードの採用理由は、「見習い魔女と長い夜」(以後、見習い魔女)で相手に出走したフォロワーがいなければ、2ダメージで耐える点と手札に戻ってくる点です。
見習い魔女はプリプリは確定除去できますが、出走フォロワーがいなければ、メジロアルダンは場に残ります。
スタッツが3/3なので、出走させる事で、スペシャルウィークや鉄壁のカードナーの除去としても使える点は優秀です。
それに加えて守護を持っているので、アグロ系のデッキを止める札としてもかなり仕事をしてくれます。(破壊や消滅されない限り手札に戻ってくるので使い回しがききます!)
こちらは複数枚引いても強くはないので、1枚採用としています。


エンジェルスナイプ 3枚

ウマ娘で確定枠の「スペシャルウィーク」を確実に除去するために3枚にしています。
他にも、ライスシャワーをエンジェルスナイプ(以後、エンスナ)と後ほど紹介する「漆黒の法典」で消滅することによって、墓地回収を止めたり、ロイヤルやナイトメアの小型フォロワーを低コストで除去する役割です。


ダークオファリング 3枚

CSでお世話になった代表

このカードでの回復がかなり重要になります。
この後、紹介する「封じられし熾天使(以後、熾天使)」や「ヘヴンリーイージス」を対象にすることでデメリット効果をなしでメリットのみ使用することができます。
(破壊されない効果を持つフォロワーやアミュレットを対象にすることで、破壊せずにリーダー3回復+1枚ドローが可能になります。)


守護の陽光 1枚

このデッキの核になるカードですが、1枚です。
イージスに守護を付与することで無敵の守護を完成させたり、序盤にプリプリでサーチして守護を付与させるなど、基本はバフよりも守護付与能力をメインで使います。
複数枚あっても使わない場面があるので1枚採用です。


聖なる願い 3枚

初手に聖なる願いがあるか否かでかなり動きが変わってくるので、なるべく初手で持っておきたいカードです。
終盤でもリソースとして役立つので3枚採用しています。


漆黒の法典 3枚

アグロ系デッキ及びウマ娘に対して強いカードで、基本的な採用理由はエンスナと同じです。


鉄槌の僧侶 3枚

進化を前提で使うカードになるので実質4PPですが、それでも強いです。
破邪の光との違いは進化時効果とアクトしたフォロワーにアタックすることで2面除去が可能な点と進化時4/4フォロワーなので、ウマ娘対面で相手が1PP残していても見習い魔女で除去できない若しくは、相打ちをとれるので優秀です。


獣姫の呼び声 2枚

このカードのFで場に出るホーリーファルコンと3PP払うことで場に出るホーリーフレイムタイガーのふたりが盤面除去と打点形成として使えるので優秀ですが、3枚採用は結構手札事故につながるので2枚採用にしています。(実際に3枚で回しましたが、終盤で引いて弱かったので2枚にしました)


ジャンヌダルク 3枚

言わなくてもお分かりの通り確定枠です。
このカードがあるからデッキが回せるといっても過言ではないくらい信頼度が、かなり高いカードだと思います。
ロイヤルの小型フォロワーやウィッチのゴーレム、ウマ娘のダスカウォッカなどの3~4体並ぶ対面の除去として使います。地味に他のフォロワーの体力+2が後々相手に圧をかけれるので強いです。


メジロマックイーン 2枚

採用理由としては、アミュレットを破壊することでリーダーに直接3ダメージあたえられる点とエボルヴ時のアミュレットを回収する効果が強いからです。
序盤で「夢想の白兎」や「守護の陽光」を使ってしまった場合に墓地から回収できるので、序盤~終盤にかけてくさりにくいカードです。


破邪の光 3枚

消滅+リーダー2回復でクイック持ちの確定除去カードです。
オーラを持つフォロワーにめっぽう弱いですが、それでも4PPあればクイックで確定除去ができる点はかなり優秀です(フォルテは知りません)


テミスの審判 3枚

ウマ娘やロイヤルなどの盤面を1枚で返せるので3枚採用しています。
こちらとしては、あまりフォロワーを出さないので、相手のみの除去になることが多いです。


神域の守護者 1枚

こちらのカードは、他のアミュレットが場を離れることで各ターン1度ホーリーフレイムタイガーを場に出して守護を与える5コストのアミュレットです。結構コストは重いですが、相手の動きが遅いときや「テミスの審判」を使用後に安定着地させることで、中盤から終盤まで相手に「ホーリーフレイムタイガー」が場に出ることを意識させてプレイすることができるので、場にあるだけで圧をかけることができるので強いです。
しかし、複数枚デッキに入れてもこのカード自体が単体では活躍しないので、中盤~終盤に引ければラッキー程度で1枚採用にしました。


封じられし熾天使 3枚

3枚は多いと感じる人もいるとは思いますが、結局はこのカードを引けるかどうかで勝敗が変わります。
1枚の構築をよく見ますが、その場合はプリプリで回収以外で手札に加えられる確率がかなり低くなってしまい。序盤にプリプリで「夢想の白兎」や「聖なる願い」など盤面やリソースに干渉できるアミュレットをサーチするのを優先したいので3枚採用することでターン開始時ドローやダークオファリングのドローなどで引けるようにしています。


ヘヴンリーイージス 3枚

終盤のリーサルプランです。3枚採用しましょう。
もう語るようなことはありませんが、デッキ内容的にも手札がかなり潤っていることが多く、終盤不要になったカードを3枚捨てることで進化ができるので結構簡単にオーラ持ち10/10のダメージを受けないバケモノが完成します。


エボルヴデッキ 10枚

にんじんが1枚採用してある理由は、序盤にメジロアルダンを出走させるためです。他は進化前3枚に対してエボルヴ2枚で採用しています。メジロマックイーンは2枚採用なのでエボルヴを1枚採用。



6,まとめ

ここからは余談になりますw
特に必要なければとばしてください!

今回紹介した「陽光(イージス)ビショップ」ですが、個人的にかなり完成度が高いと思っています。「メジロマックイーン」の採用がかなり使い勝手がかなり良かったイメージです。

このデッキはかなり後攻で強いデッキだと思っています。主に「ジャンヌダルク」ですが、先行だと進化に2PP必要なので相手の盤面に4ダメージ出すのに6PP必要になるので動きがかなり遅くなってしまいます。
この場合、後攻であれば5ターン目には「テミスの審判」若しくは「ジャンヌダルク」をEP込みの進化で盤面を返すことができます。
あとは、鉄槌の僧侶やプリプリにEPを使うとかなり楽に盤面処理ができるので後攻が取れると動きやすくなります。

今日から新弾「天星神話」が発売されますが、ドラゴンに「ライトニングブラスト」が追加されます。これがこのデッキだとかなりキツイです。イージスの横にフォロワーをポン置きするとオーラを持っていないフォロワーを対象にイージスごと消滅させられてしまうのが結構怖いです。
これからは、イージスの横にフォロワーを雑に置けなくなるのでドラゴン相手にはかなり悩まされることが多そうです。

イージス横置きフォロワー許さないマン


初めての投稿でいろいろと拙い箇所も多いともいますが、許してください!
長々とお付き合いいただきありがとうございました!
また何かあれば記事にしたいと思います、よろしくお願いいたします!

それでは楽しいエボルヴライフを!!

CS優勝した時の写真

いいなと思ったら応援しよう!