2020 ホープフルS各馬見解

1.オーソクレース
前走は致命的な出遅れを考えれば強い勝ち方。あの出遅れ方はスタート+二の脚が付かないパターンなので、恐らく今回も出遅れる。仮に出遅れなかったとしても結局二の脚が付かないので、枠を考えれば、1角時点ではまず中団より後ろになる。皐月賞のコントレイルみたいな競馬になることは危惧した方が良い。また、あのような末脚に賭ける瞬発力型の馬なので、東京18から中山20に変わるのはマイナス。素質は認めるが、あくまで抑え評価。

2.ヨーホーレイク
前走は得意ではない道悪を考えればあの着差でもよく勝てたと思う。着差が全てとは言わないが、この馬は使える脚に限界があるために、これまで僅差の勝ちなのだと思う。前に行けるというわけでもなくあの脚だと、GⅠでは確実伸び負けすると思う。クロウキャニオンの仔は総じてそういう印象があり、垂れはしないがグイッと伸びる感じの脚が無いような馬が多い。ダノンザキッド、オーソクレース等に先着は考えにくい。

3.ランドオブリバティ
前走は早めに先頭に立ってそのまま押し切る強い内容。中山で勝ち切るには早仕掛けで押し切れる馬が理想。持ったままで馬なりで上がっていけており、器用さに長けている。前に行けて速い上がりを使えるし、時計の掛かる馬場で実績もある。前走の時計は2歳のこの時期にしては優秀であり、久々に三浦皇成にGⅠを勝てるレベルの馬が回ってきたと思う。

4.ヴィゴーレ
前走は道悪+差し勢の人気馬が総じてベグってくれたことが大きい。典型的な内前残りのレースであり、レース内容も評価しにくい。特段秀でた脚があるわけでもなく、前に行って粘り込める程の脚も無い。前走先行して3着しているが、勝ち馬に1秒以上離されているとも言える。能力的に足りていない印象。

5.テンカハル
前走は道悪に加え、馬の幼さと仕上がりの低さがモロに表れたレースだった。ここでいう仕上がりというのは、キンカメ産駒らしく先になって一気に良くなるタイプということ。新馬・未勝利も能力レースの流れに乗り切れていない中での好走だったし、能力は高い。矢作調教師も長い目で見たいと言っているように、狙うのはまだ先。

6.ホールシバン
ダートでは良い脚を使って勝っているが、ここで芝というのはさすがに敷居が高い。また、パイロ産駒を1番買っていけないのは芝中距離。それはキレが無く、距離の融通が効きにくいため。実際芝1800m以上は、0-0-1-43と壊滅的。上のホワイトロッジは父ディープの分、まだ芝でやれる余地はあったが。

7.マカオンドール
前走は前が壁になった影響で差し遅れた。そう言えば聞こえは良いが、実際は馬群から割って来る競馬が出来なかったということ。未勝利勝ちもずっと外を回してのもので、父ゴールドシップと同様不器用な印象。逆算的になるが、ここで買うとしたら前走仕掛けを待つのではなく、馬群を割れるような競馬をして欲しかった。あの感じだと、今回無難に外を回して来ることになる。それで届くメンツでも無い。

8.バニシングポイント
前走はダートに切り替えるも、終始進みが悪かった上に砂を嫌がって失速。新馬戦はメンツが弱過ぎただけで、2戦目のアイビーSの内容がこの馬の本質。キレる脚が無く、完全に上位馬に伸び負けしていた。あのパフォーマンスだと、現状スムーズに走れても、単純に走力で落ちてしまう。

9.アオイショー
前走は4角通過順が、ほぼそのまま着順になっていたように、明らかに前有利の展開。その中を向正面から長く脚を使って、直線で一気に差し切ったのは非常に評価出来る。イメージ的にはクリスタルブラックの新馬戦に近い内容。まだキャリア1戦な分、展開等前走と違う競馬に一気に脆さを出す可能性もあるが、前走のような競馬がハマれば、ここでも普通に通用するのでは。ただ、石橋脩の特徴的に、外を回し過ぎることが懸念材料。

10.ダノンザキッド
前走は馬体重大幅プラスの余裕残し(成長分もあるが)でも格が違った印象。安田厩舎だけにゆくゆくはマイル路線な気もするが、能力的には抜けてる。ただ、新馬で見せたヨレであったり、前走ノーステッキとはいえジリ脚だった点は気になる。本質的にワンターンの競馬が向いている印象で、コース適性という面で他馬に足元を掬われそうな印象。

11.タイトルホルダー
前走は大逃げした馬の離れた2番手とやり辛い競馬ではあった。スタートの良さと先行力が光る馬だが、実質逃げた競馬以外をしたことが無いのはマイナス。先を考えればどこかでそういう競馬をする必要があるため、それが今回となる可能性もある。また、正直前走はこの馬の後ろにいる馬がだらしなかった感はある。展開に恵まれれば来れるという扱い。

12.アドマイヤザーゲ
この馬はとにかくズブい面があるので、外枠になったことは非常に良かった。新馬戦でも3角手前から促されており、これが仮に内で包まれた状態だとエンジンを掛けていくことが出来ない。両隣枠の馬が前に行きそうな馬で、周囲にスペースが出来やすそうな枠の並びも良い。足の使い所一つという意味では、今の吉田隼人にはよく合う馬。レッドアネモス、アドマイヤジャスタ等仕掛け所が難しい馬で結果を出しており、兄ロジユニユヴァースも弥生賞で勝っている背景も良い。気持ち2000mは短いが、長く脚を使えるので面白い1頭。

13.シュヴァリエローズ
2走前は馬が幼なさを見せて、押しても押しても進んでいかなかった。しかし、前走ではそこから立て直して新馬戦と同様先行押し切りの競馬が出来ていた。新馬戦でもそうだったが、抜け出すと遊ぶというか気を抜く面がある。そのため、多頭数は逆にプラスになるのではないか。キレるタイプでは無いので、無難に先行して後は他馬の差し脚をどこまで凌げるかだろう。

14.モリデンアロー
門別での勝ち方は良いが、さすがにここでいきなりGⅠは厳しい。せめてOPあたりでやれるくらいでないと買えない。

15.セイハロートゥユー
前走は出遅れで長く脚を使っていたことを考えれば、良い内容ではあった。3走前からブリンカー着用で徐々に良化しているのは感じる。ただ、それでもなお8頭立ての未勝利で圏外では、GⅠで通用する程の力は持ち合わせていない。

現予想
◎ランドオブリバティ
◯アドマイヤザーゲ
▲ダノンザキッド
△シュヴァリエローズ
△アオイショー
△オーソクレース
△タイトルホルダー

いいなと思ったら応援しよう!