![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127212073/rectangle_large_type_2_9fdc9cee7cfd9cd34705d3511aab08fa.png?width=1200)
2024年の抱負
2024年になりました。
私は、子どもができてからきちんとするようになりましたが・・・
日本の文化の中でも年末年始の過ごし方は特に大切だと思っています。
家じゅうピカピカに大掃除をして、(去年は間に合わない場所もあったけど)、新しい年を迎えるために鏡餅を置いたり、しめ縄を飾ったり、年始には神社に参拝して、お節料理を食べ、鏡開きに、とんどやき・・・2月の節分祭りまでは日本を感じる習わしが目白押しです。
私は子どもには、たとえ海外に行っても、ちゃんと生きていける人になってほしいなと思っています。
世界にはどんな国があるのか、どんな文化、人、言語があるのか。
どんな歴史があって、今があるのか。
もちろん海外のこともたくさん知って、自分の目で見て学んでいってほしいと思いますが、まずは、自分の国のこと、日本のことをしっかりとわかってほしいなと。
その上で、他の国の人たちと渡り合っていける人になれるといいなと思います。
その思いが強すぎたのか、息子は「鏡餅がないとお正月の準備が始まらないよ」なんて言ってのけたりしていました(笑)
親子で「これにはこんな意味があってね…」なんて話をしながら、日本のことを深めていく時間が最近とても好きな私です。
とはいえ、お恥ずかしながらまだまだ日本のことを教えられるほどわかっていないことが多いので、子どもに伝えられるように今年は少しずつ学んでいきたいなと思います。
中でも私は料理が好きなので、和食についてより学んで、料理の腕も上がるといいなと思っています♪
そして、今年は仕事に精を出す年にする!とも決めたので、スキルアップにつながる資格への挑戦や読書、人との交流にも積極的に参加していこうと思っています。
そんな日々のことや学びを、このnoteで綴っていけたらと思っています。
本年もよろしくお願いします。