見出し画像

不定期・館山日記(11/01) 防寒グッズ購入と設置

※タイトルを変更しました。

中間は防寒グッズを色々購入、設置しました。
まず猫部屋。カーペットを増やして部屋の縦方向全面に敷きました。カーペットの下には銀マットも敷きました。

カーペットを敷いた様子


左にある縦爪研ぎ辺りまでが元々敷いてあった位置

加えてペット用ホットカーペットを購入。

温度調整が出来るペット用ホットカーペット

オイルヒーターの暖かい空気が循環するように、つくばでも使用していたシーリングファンライトとサーキュレーターを設置しました。

シーリングファンライト
サーキュレーター

部屋全体にホットカーペットを敷く事も考えましたが、広さ約15畳と無駄に広い(笑)ので、やめました。
この対策で、体感としては約2度ぐらいは上昇したかな。

廊下はコルクマットを敷きました。ここが一番寒さを感じて対策を悩みました。

ジョイント式コルクマット

この廊下、長さが6mあるので、タイルカーペットにしても窓際暖房を設置するにしても高くなります。
色々考えた結果、コルクと言う選択をしました。スポンジがあるタイプで安価ですが、ヘタったら気軽に交換出来るのも良いかと。
猫達も歩きやすそうだし、寒さは軽減されたし、良かったと思います。

加えて廊下の窓対策。
北側窓に断熱カーテン。

断熱カーテン

南側窓に断熱ボード。

断熱ボード

南のカーテンは元々ついてたので、そのまま使用しています。

脱衣所対策。
ここは外に出られる扉があり、モロに寒さが伝わってきていました。断熱カーテンと断熱ボードを設置しました。

脱衣所の様子


玄関周り。
玄関と廊下の間には猫達脱走対策で「のぼれんにゃん」をつけています。この部分に断熱カーテンを吊りました。

のぼれんにゃんと断熱カーテン

玄関引き戸と横の窓にプラダン設置。外からの冷気を塞ぎました。

玄関と窓

但し、頑張って貼ってくれた主人の話しでは、玄関引き戸の上の木の部分が一部割れているそうで、そこから風が入ってくるとの事。「これ以上頑張ってもあまり効果がないかもなぁ」で、ここはこれ以上やらないかも。
やるとしたら、将来的に玄関をリフォームかなぁ。。

まだ対策の途中ですが、出来る事からのんびり進めます。

いいなと思ったら応援しよう!