![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50348075/rectangle_large_type_2_b52ec09c1c7c9fdc8066995f69cfeb19.jpg?width=1200)
物理療法専門予備校 野田くるぜ(来るぜ)!
良い子の皆さん、こんにちは。
桜の花も今年は早々に散ってしまい、お花見気分も出掛ける雰囲気もなんとなく自制しておかねばと引き籠った春を重ねることになっております。
今月のサムネも花上渾身の出来栄えです!しかも記事も読まず、私がタイトルを伝えただけでフレーズまで入れてくれました。盛ってます。笑
今回は私もあの方に対抗して、6万字を書いてみたい!と考えてみたのですが特に大きな借金もなければ、結婚もすでにしていますので普段通りにやっていきます!
遅くなりましたが、うちの受付嬢もとんとん整骨院さんみたいにTwitter やりゃ面白いのになどと考えている山梨の更に山奥でもっそり大房整骨院を営みます不肖大房です。
今回もどうぞお付き合い、よろしくお願いします。
その前に、皆様方感想リツイート等ありがとうございました。
時間ぎりぎりまでやってみて、まとまらず投稿したにもかかわらず嬉しい反応でした。次回もちょっとだけふざけると思います。
えっと今回の記事は
— 陣内由彦~鍼灸師のスキルアップチャンネル、鍼灸のピコ太郎 (@jin_anzu) April 22, 2021
『ヤバイね』
以上です#多くを語らない方がいい#何度読んでも発見がある#こういうものを良書と呼ぶ https://t.co/WpkXHYobbn
拝読いたしました!
— むらちゃん@7月中旬に開院予定 (@dandan16155947) April 22, 2021
いやなんかもう…私の為に書いてくださったのかな、大房先生愛してます
と地球の中心で叫びたくなりました←
ラジオ波だけでなく、微弱だったり促通、抑制の話だったり…最高すぎます
後編も希望しております!
なかったら個人的に先生のお時間を買わさせてください!! https://t.co/O6rVpu7own
大変です!
— サノ@接客の人 (@sanosano0726) April 22, 2021
大房さんが『良い子の皆さん、今日は』と仰っているのに、良い子の私が見逃していました!
こんな時間になってしまって無念です。。
私は『野田クルゼ』を知っており、いつも大房さんの『野田くるぜ』のホワイトボードとか気になっていました。
とにかく面白いから読む。それで良しです。 https://t.co/aKUbMJwFVT
物理療法専門予備校 野田くるぜ(来るぜ)!|大房一宏 知足安分 @koo_023 #note
— 0から始まる和装鍼灸師 種市先生🦔 (@bodyremaker) April 22, 2021
今日お会いして来たばかりなので
更に楽しく読ませて頂きました☺️
手技メインの先生には
マジでSWIMSはおすすめです✨https://t.co/ILmtgGnGHc
ボリューミーでした笑笑
— 荻萩@鍼灸学生 (@tbs_kkr14) April 22, 2021
無料部分でもいいからみたほうがいいです‼️#リアル物療マガジン@koo_023 https://t.co/zq9mNVCSD9
先ほど読み終えました🤔
— 大野昌之@忖度無しの物療アドバイザー (@MASAYUKI_OONO) April 22, 2021
いや〜…濃いっ‼️
今回はいつにも増して濃いっ‼️w
物療器械のトータルでの情報量がこんなに多いマガジンは他にはないでしょ😅💦
えっ…
購読してない……
…もったいな😭
無料部分だけでも読んでみて‼️#リアル物理療法マガジン https://t.co/2geZGnFtd2
本日、飯田の仕事帰りに直接感想を伝えてきました🙇🏻🙇🏻🙇🏻🙇🏻
— 大野昌之@忖度無しの物療アドバイザー (@MASAYUKI_OONO) April 22, 2021
そして先程帰宅🚗💨#社交辞令という言葉を知らない男#本当に申し訳ない#そしてごちそうさまでした#いつか怒られる https://t.co/2geZGnFtd2
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
— 吉澤 遼馬/膝オタク柔整師 (@Knee_geek) April 22, 2021
▷リアル物療マガジン 神回◁
△△△△△△△△△△△△△△
騙されたと思って読んで欲しい
無料公開部分でも、大ボリュームです!!!@tara_therapis @hanageruge @koo_023 https://t.co/yZswjvRAJE
本日物療マガジン更新日!
— 髙原佑輔@物療マニアでテーピングしながら独立開業する会社員 (@tara_therapis) April 22, 2021
これはなかなか聞けない内容!
是非読んでいただきたいです
ボリュームが多いのを覚悟の上お願いします#リアル物療マガジン https://t.co/AVnlRDcodW
とりあえず、今回のサムネはいいでしょ!?
— ハナウエ@はなげるげ⇄物療オタク×WEB×着想 (@hanageruge) April 22, 2021
頑張ったでしょ!?かっこいいでしょ!?
(かっこいいのは野田先生の写真だということは内緒の話w)
これ、Canvaだからね?w
物理療法専門予備校 野田くるぜ(来るぜ)!|大房一宏 知足安分 @koo_023 #note https://t.co/d9Yt9WWb7y
ようやく公開されました!
— ハナウエ@はなげるげ⇄物療オタク×WEB×着想 (@hanageruge) April 22, 2021
今回は他のライターも記事見てないですw
僕も、今読み終えましたが…
長いwww
そして、
濃いwww
ラジオ波ユーザーは必読ですよ!!!#リアル物理療法マガジン#リアル物療マガジン https://t.co/kY8N1ZhQSd
まず、なんだよ?このタイトル。全く分からないよ!
と思う人が大半どころか全員ではないか?と思います。
野田クルゼをご存知ですか?
— 大房 一宏@物療器大好き ✕ リハサクコンプを目指す! 物療マガジンやってます。 (@koo_023) March 23, 2021
なんと、投票すらほぼスルーされ、野田クルゼの知名度ゼロというとんだ赤っ恥までかかせ申し訳ないやら、残念やらで無念であります。
そして回答4を選んだやつは、どんな知り合いなんだよ!大ウソつきめっ。
あの野田クルゼを知らないとは、Twitter には地方の方しかおられないのか!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50125657/picture_pc_e7f1075ecc85ca034ffc0f9509124a71.jpg?width=1200)
かつて私が受験生だった数十年前は、大きな駅には
駿台予備校 河合塾 代々木ゼミナール の3つの予備校が三大予備校( SKY ) と呼ばれておりました。
1浪2浪はそこかしこに生息し、駿台予備校に通っている人は普通の大学行ってる方より優秀なんじゃないかとさえ思うほどでした。
そして野田クルゼですよ。
私が受験生だった当時は生徒数も多かったので、予備校のCMはたくさん流れておりました。
野田クルゼもご多分に漏れず、CMをしていました。
医歯薬大、理工大、野田クルゼ!
ナレーションは大滝秀治さんじゃないか、まぁきっと読者の方はこちらもご存じないかと思いますが名優ですよ。
と言う訳で、医学部予備校の名門 野田クルゼ 覚えていただきましたでしょうか?
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50127821/picture_pc_d61f2f0f94aefb93730d88d12350dee7.jpg?width=1200)
はい、ガッテンいただきました。ありがとうございます。
ここで勘のいい読者の方なら、やっと分かったことでしょう。
表記が 野田くるぜ(来るぜ)!になっていることを。
![画像62](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50844966/picture_pc_fd04bde090157a7492cdb2cf0bfe9151.jpg?width=1200)
そうなんです、物療プロフェッサー
下高井戸ヒーリングプラザ院長
野田重信先生が
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50128650/picture_pc_703b73173b046cca04e726e7c2582510.png)
何を血迷ったか酔狂なことに、こんな山梨の山奥に遊びに来るという企画
野田くるぜ(来るぜ)!が実現されたのです!
タイトルはただ単に、おじさんのダジャレです。オモシロいとかつまらないとかは、置いといて思いついたら云いたいのですよ。
あと何十年かしたら、購読者の皆さんにも分かる時が来ます。
そういうことです。
しかし、野田先生本人も参加した人間も、誰一人野田クルゼを知らない一人相撲のネーミングはいかがなものかと少しだけ反省してます。少しね。
ライター 花上に至っては、野田先生はハーフで名前がクルゼだと思ったなどという始末。
詳細を伝えると、「野田先生に失礼でしょうが!」と言ってましたが
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50347272/picture_pc_ccfc824ed88fd173cbc0edc902495d6b.gif)
(イメージです。
「子供がまだ食ってる途中でしょうが!!」
そして田中邦衛さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。)
野田先生曰く
恥ずかしながら自分は「野田クルゼ」の存在を知りませんでしたが、
東京在住が長い人に聞くと知っている人が多かったです。
光栄な名前を頂き有難うございます!!
と返事をいただきました。怒られずホッとしました。
本題の前に、では恒例の脱線を開始します!
MJ COMPANY メディセルMINI Pro8
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50131531/picture_pc_b0bcaf5479290ee8dae92e8a1f2065cf.jpg)
こちらは、MJ カンパニー メディセルMINI Pro8 です。
先月出掛けた 東京ケアウイーク’21に出展されいました。
私はこの機器とは約3年ぶりの再会でした。その当時2週間ほどデモ機を預かったのですが、この頃の推奨した使い方が強吸引で皮膚を剥がす感じでプローブを動かすというものでした。
何の疑問も持たず、教えられたようにやっていましたがまぁ痛いこと痛いこと。良いとか悪いの前に、ただただ引っ張られて痛い!としか感想はなかったのです。
そして私の知らない間に鍛錬を重ねていました。空白の時を経て、メディセルさんは装いこそ変わっていませんが、すごい機器にイメチェンしました!
近年やたらと筋膜リリースうんぬん喧伝されていますが、果たしてなにが筋膜リリースなのか?という疑問がつきまとっております。
皮膚の滑走性や結合組織の滑走性を上げる、と云う風に私は捉えておりますが人それぞれの解釈がまるで違うらしく噛み合わない議論に終始することでしょう。
なのでそこら辺は置いといて。土俵には上がりません!
私の2月の記事で、伊藤超短波のES-8000に少し触れました。
この機器に、メディセルをパクった
もとい
模した
もとい
お饅頭
もとい
オマージュした機能がついていました。
3D リリースプローブ
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50249790/picture_pc_c9530bf396e93bb6b4a5d5b3e7c13b08.jpg)
吸引しながら立体動態波もしくは3Dメンズを通電できます。
この時デモを受けたのですが、吸引が随分とソフトになっている印象でした。そして皮膚の滑走性が短時間の施術で非常に良く変化した、これはいいなぁとちょっと欲しいかも、なんて気になりました。
先月の東京ケアウイーク’21で、担当の方が話されていたのが以前とは施術のアプローチへの考え方がガラリと一変したということでした。
以前は私が思っていたように、ただ単にメディセルは痛い!の印象を持たれている人が多かったのですが現在はソフトに当てるように使っています!そして効果はそれ以上になっています!とのこと。
!
なるほど、たしかに伊藤超の使い方はそれでした。しかも、ES-8000のが好みだとまで自分で書いています。(おやっ?大丈夫か?笑)
そのような話をメディセルの担当者して、是非もう1度デモをしませんか!ということでそりゃあ2つ返事でお願いした次第です。
私の知らないうちにメディセルで起こっていたこと。
・公益財団法人日本健康スポーツ連盟 推奨品になっている。
すいません、この団体を知りませんが公益が付いているのでちゃんとしてるんだと思いますが物療機器では今のところメディセルだけが推奨品もらっているらしいです。・・・メーカー談
・物凄い勢いで売れまくっている!
たしかに展示場の大きさ、お金のかけ方が派手だった。
メディセルハイブリットは納期、半年待ち。
・歯科でも
顎関節症の可動域改善や抜歯のあとの腫れを引かすため使っている歯科医も多いみたいです。
・競走馬にも使っていた、そして犬にも。
禁忌があまりないので、展開と発想が広く深い
・美容関連にも
これについてはエビデンス等はあまりないですが、効果を感じられるものは多い。
・他の物療機との相性も良い
電療でないため、ラジオ波や微弱電流などを同時に使用しての施術が可能。
・ちょっと絶賛したくなるほど、まだまだある!
割愛
さて、デモ機が届きました。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50269506/picture_pc_0f113068092457e5892caa1916c01eb3.jpg?width=1200)
なんと今回は、実機が宅配されたのち担当のかたが岡山から小田原にきてレンタカーで山梨までいらっしゃるという強行スケジュール。この後八王子らしいが。。。
担当、福島さん到着。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50269882/picture_pc_1b8b2e0aab43b7bf35ede7eb9643b1df.jpg)
ん?もしかしてあの時の。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50270002/picture_pc_1cce0af5ee5b4d5469e362139a857dee.jpg?width=1200)
初めまして!ではなかった。
早速デモをお願いしました。先にご報告をしますと、今回はデモを受けた後すぐに実機は梱包され岡山へと帰っていきます。短いお付き合いです。
特に私自身の不具合ってものが、不可抗力で起きている加齢・容姿の変性以外はあまりなくデモに不向きではあります。
が、頚部と肩周囲の施術からやっていただきました。その間僅か5分程度。
受けてみて心地よさはありません、時々少し痛い。以前受けた施術に比べたら全く痛くない!といっていいくらい。
ですが、なんだかだんだん良さげな変化は感じます。軽い感じと可動域の広がり方は顕著にでます、そしてぽかぽかした温かい感じも。
心地は良くないが、受けているうちに体によさそう!って脳内麻薬発生する感じでこの刺激を欲する気がしてきます。(不肖大房、個人の感想です。)
続いて腰部です。FFDは-30CM程度です。これは加齢によるものではなく、先天的に獲得している個性です。
これも表層の温かい感じがあります。可動域は肩周囲ほど変化は感じませんでしたがかなり面白いと思いました。そして刷り込まれていた、痛い!ってのが消滅とはいきませんが激減していました。
困ったことに、私とMJカンパニーの福島さんしかいませんから施術時の撮影ができない。なんて思っていたら、日本メディックスの高橋さんが発注してあった上肢台を納品に。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50272068/picture_pc_f35428da8191e23acf28ffdc23331500.jpg)
本日休診だったのですが。。。
(開業以来の付き合いだと思っているのだから、そのくらい覚えておいて欲しい!)
上肢台は開院以降3台目になりますが、最初からこれにしておけば良かったです。これなら多分壊れません。が、これはまた後日!
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50272234/picture_pc_8c600d9fce7299705d7a256b7a89000d.jpg?width=1200)
施術風景が撮れました。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50272343/picture_pc_6bdae13be163220d68d5ed5f8f0ab79d.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50272350/picture_pc_8798df61173b65379de5fb31eb780930.jpg?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50272470/picture_pc_3c6be9d23648ebba22aa50afd104c58b.jpg)
本体とニードルです。(ニードル、プローブ、アタッチメントの言葉の使い分けは知りません。)
使い方として、腫脹や浮腫へのアプローチや可動域の改善には非常に効果が高く感じました。
皮下の滑走性や血流が良くなるのはすごく体感できますので、メディセル後に電療や超音波、マッサージガン(振動)、温熱(ラジオ波等)、衝撃波の刺激などもちろん手技も、使用すると更に効果が激増する感じです。
メディセルを入れてから、あれこれ手をかけるのがいい感じがしました。手の入り方、アタッチメントの入り方が滑らかになる感じです。
例えがあっているのか分かりませんが、メディセルは化粧水みたいな感じで最初に使ってから他のことをしていくと良いと思います。畑を耕しておこしておく感じ。
他の物療機器と組み合わせの妙は幅広く、苦手な症例が減ることでしょう。
自分でもこのくらいなら簡単にできるんじゃないかと、メディセルの施術をやってみたところ、やはり福島さんほどの結果はでませんでした。笑
案外、見様見真似ではちょいと難しい。
ですが、心配しなくていいですよ。新品で購入すると実技セミナー受講がもれなくついてきます。そして会員専用の映像によるフォローセミナーもありますよ。
チラッと見せていただきましたが、ボリューム満点、講師の先生も豪華ラインナップです!
美容系にも相性は良さそうです。
この上位機種に、メディセルハイブリッドってのがありますが今度みせていただきましょう。
3年以上前にデモを受けた方は、もう1度やってもらった方が良いです!全然印象が違います。
これ、もっと頑張れば1記事いけたな。笑
株式会社 フォレスト UNIONWAVE UW-210
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50274187/picture_pc_e392206f5954fdb39bf87844cb77f604.jpg)
株式会社 フォレスト JOYトレ でお馴染みの藤原さん のとこで圧力波がリリースされました。
UNIONWAVE UW-210 です。
昨年から噂にはなっていましたので、ついに刺客がきた!って印象です。
見た感じは、伊藤超短波で取り扱っているマスターパルスMP100によく似ています。いやそっくりです。↓
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50282528/picture_pc_87cd6708c74dba3bab17c956e91bf1a0.jpg)
大きさは、UW-210のほうが奥行で3㎝ほど小さく2.5kg重いです。
まあ大体一緒ですね。
刺激強度が最大5.0barまでは一緒ですが、最小強度0.5barから出力できます。MP100は、1.0barですからより小さい刺激が使えます。
0.5barの最小刺激を使う用途が思いつかなかったので、藤原さんに確認したところ指先などは激痛が伴うので0.5barがあるようです。ただ使用頻度についてはほぼ無いと思いますけど。と回答を頂きました。
ポイントアプリケーターで用いますがその出力では、効果に疑問があるのでやはり使うことはなさそうですが、もしかしたら今後面白い使い方が出てくるかもしれません。そこは期待しましょう。
UW-210と他社製品マスターパルスMP100、ショックマスターのカタログ上のスペックでの差はそう感じられません。安全性、耐久性も。
何が違うのか?
そうです、販売価格です。定価(385万円税込)も記載はありますが、定価はあくまでも定価です。そこから通常販売価格があって、今なら期間未定ながらモニター価格(破格)で提供されています。
皆さんも一般的なものはコンビニでなく、大型スーパーやドラッグストアで買い物しますよね。
実機のデモをお願いし、他社と比較してから購入検討しても良いのではないでしょうか。まだ私も体感はしたことがないのであれこれ言えませんが、これを作った人たちは以前に圧力波を作ってきたメンバーらしいのでスペック、デザインも似通っているのでしょう。
使用方法、マニュアル等はマスターパルスとほぼ同じでしょうねぇ。使ったことのある人なら特に戸惑いもなく、使いこなせるのではないかと思います。
消耗品は同じような価格で、アプリケーターは1個しか付かないので別売です。各種7.9万円(税別)必要とするものを購入してください。こちらもあくまで定価です!(実売価格は他社に比べ格安でした。)
同じ規格なら私にも売って欲しい!(が、ダメでした。泣)
酒井医療さんが、まだ動いてくれない。宮崎さん切にお願いします!
カタログです。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50283760/picture_pc_f38563061918de57c9f3c6e5b1a161fc.jpg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50283765/picture_pc_35430474e03412dbef8b31966bf573ac.jpg?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50283773/picture_pc_46de02375a666531093334a52937f3d8.jpg)
架台つけると見栄えがいいですね、カッコいいです。
が、残念ながらこの架台現在はまだ取り扱っていないようです。
沢山売れたら出るかもしれませんよ。
圧力波の購入を検討されている人は、候補の1つに入れても良いと思います。価格が最大の魅力です!
藤原さんにDMすれば良いです。カタログなどを送ってくれます。興味が涌けばデモを依頼しましょう!
酸素カプセルのメーカーさんも訪ねて来たのですが、私が機器紹介についてお腹いっぱいになったのでこれもまた後日。
最近巷では流行っているみたいです酸素カプセル、当院以外では。
大野さんの見せてくれた、衝撃波も笑劇だったのでまた後日!
![画像41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50475192/picture_pc_7dd89593509ce32f5b0d823ae5ca286a.jpg?width=1200)
セミナー案内です。
リハサク オンラインセミナー
![セミナーバナー-1-scaled](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50311977/picture_pc_e311486122e255144a24e8282c6d14f0.jpg?width=1200)
リハサク
会員であればセミナーは無料です。アーカイブもついてます、既に30コンテンツ以上あります。
先日からフィジカルチェック機能も追加されました、20分ほどでできますよ。
私も会員になっていますが、リハサクセミナーやコミュニティーは和気藹藹としていて非常に楽しいです。
ただし【会員様限定】無料
4月28日 (水) 21時半~22時半 オンラインセミナーです。
『運動器疾患に対する評価の基礎と運動指導~肘関節上腕骨外側上顆炎に対する問診・臨床的触診・エコー評価と筋膜を含むファシア(Fascia)の最新知識を活用して~』
外側上顆炎、難しいですよね。かなり楽しみです、私は先ほど申し込みしました。
Therapist Camp セミナー
第2回 柔道整復師意見交換会
![第2回意見交換会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50315160/picture_pc_15482601aa7b96d5e4e2974ec4057f2b.jpg?width=1200)
4月24日(土)14時~16時 無料です。
申し込みは、ここ。
セラピストキャンプは考えてることが、斬新でおもしろい。
こういう人を巻き込むのうまいなぁと率直に思います。
なにが起きるのか?これも楽しみですね。
元祖王道ギプス塾《ON-LINE》
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50315633/picture_pc_4b078d7882df8c9cf5d1e98e6fafe4f9.jpg?width=1200)
今年もやります、元祖王道ギプス塾《ON-LINE》。
王道の大榎先生ですよ。
学生は無料なんだから、有無を言わず参加するしかないでしょう!
これだけ知っいれば、国試後はドラフト1位で社会に出ていけます。
申し込みは、ここ。
【脱新規集客】サブスクフェスタ21’
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50316109/picture_pc_7953d59877e73b016df0e5221f655296.jpg?width=1200)
最近あちこちでお見掛けする飯野さんのセミナーです。
サブスクリプションってなんぞや?
こういう知識も無いよりは、有った方が絶対良いです。
日曜日の朝からやります、ライブは4月25日(日) 10時から14時まで。
アーカイブ視聴もできます、2,980円です。
申し込みは、ここ。
リードメディカル 山崎さんのセミナー
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50317849/picture_pc_9127a1bc7d7c0236bbd04cd7a9e62f55.jpg?width=1200)
ほぼ毎週日曜の朝7時半から、リードメディカル 山崎さんがやっているZOOMセミナーです。
今週末の4月25日 AM7時半~です。
『元大手損保専属の弁護士が話す交通事故対応セミナー』
こういうのは、あまりやってないセミナーなんで聞いておきたいですね。
講師は大手損保会社の代理人を10年勤めていた弁護士
近藤 陽介 先生
・施術開始時に患者様へ伝えるべきアドバイス
・施術費を直接支払ってもらえる期間を延長するポイント
・患者様に病院へ並行通院してもらう頻度の目安
・施術費を直接支払ってもらえる期間が終了した後も、施術を継続の方法
などを解説します。
さらに、保険会社から不正請求を疑われた場合の対処方法もお伝えします。
ということで、私は参加することにしました!
追記4月25日
これ無茶苦茶よかったです。リードメディカル 山崎さん史上では、1,2を争うレベルだったと思います。
柔整師が知らないといけない、知っていた方がいいという情報が詰まっていました。
そしてそんなこと習ったことなんかないし、どこで教えてくれるんだよ?って話でしたが、そんなもんはプロに全部任せりゃいいじゃない!っていうすげぇ話でした。
お陰様で私、顧問弁護士が付きました!無料で!
6月以降また交通事故セミナーがあるそうなので、興味のある方や業をしている人は絶対参加しましょう!
参加しないって選択はないです!
酒井医療 Learning STUDIO
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50329394/picture_pc_f8a6d67c3958306864c2e754d768b768.jpg?width=1200)
SAKAImed Learning STUDIO WEBセミナーです。
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50429685/picture_pc_b0006f4e7485a7091b938d5a3a3112d6.jpg?width=1200)
※画像提供 酒井医療 宮崎様
チョット先の話ですが、5月12日(水) 21時~ LIVEです!
『物理療法セミナー 温熱療法 臨床編 (基礎)』
前回の
『物理療法セミナー 温熱療法 基礎編』のアーカイブも公開されます。
期間は4月29日(木)~5月9日(日)までです。これも当分先なので、忘れないようカレンダーに書き込んでおいてください。
先ずはこっちで復習もしくは、受講してから臨床編を!
酒井医療さんのご配慮に感謝します、いつもありがとうございます。
株式会社 ㈱Fellow'S
![画像39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50447511/picture_pc_0d24c0ebe62eb53a6a9d24a526588647.jpg?width=1200)
㈱Fellow'Sプレゼンツ 下高井戸ヒーリングプラザ 鈴木勇登先生の今年2度目のオンラインセミナーです。
全4回 のうち
4月13日の
第1回 自信が持てる!結果が出る手技療法〜上肢編〜(無料)
はすでに終了しました。
基礎的なところから、非常に分かりやすい説明をしていただいたセミナーです!
4月27日
第2回 迷ったらこれ!黄金トレーニング〜上肢編〜(無料)
はまだ受付中です。
下高井戸ヒーリングプラザのDNAを感じましょう!
3回目以降は有料です。
まずは第2回を申し込んで受講してください、内容だけでなくどうやって人に伝えるのか?そういうのも勉強になると思います。
申し込みは、ここ。
SWIMSのセミナーもあります。
![画像40](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50448108/picture_pc_e713d2cb18a4f2d14110129016ea1ab0.jpg)
SWIMSスタートアップ・はじめてのSWIMSセミナー・はじめてのフィジオビューティ オンライン同時開催(参加費無料)
5月9日(日) 10時~
どうせゴールデンウイーク明けで疲れて家にいるんだから、申し込んでおきましょう!
申し込みは、ここ。
それでは、始めます!野田くるぜ開講!
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50349396/picture_pc_41127ce47a24a6cfc1f44346e5122392.jpg?width=1200)
まずどうしてこのような機会が訪れたのかを説明します。
このマガジンを購読されていらっしゃる読者の皆さんにはお馴染みだと思いますが、JOYPALの大野さんが普段から野田先生と昵懇でありましてそのなかで私達の話も出ていたらしく、おもしろい方々がいるという話題をよくしていたそうです。
そしてSWIMS取り扱いの株式会社Fellow'S 無料セミナーで私がほぼ独占しながら、質問をしたりだのガヤをしているうちに少し印象に残ったのだと思います。
その後、SWIMSのデモをしてくださるということでおじさんどもが集まります。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50351196/picture_pc_23fdae11abf8c0eeea8e0d6189117507.jpg?width=1200)
この時向かって右側二人の株式会社Fellow'S 社員の方(新井さん、伊藤さん)が、社に帰り当日の様子を話したところ当院に伺いたいと野田が申しております。などと、バカげたことをおしゃったようです。
青天の霹靂とはこんなことなんでしょう、
もしくは
犬も歩けば棒に当たる
とでも申しましょうか。
案外、自分の人生も面白くできていました。
きっと社交辞令に違いないと高を括ってお礼だけ言ってみましたが、暴れん坊将軍よろしく城下に遊びに出たかった(この場合は山の中でマイナスイオンを浴びたい)という感じなのでしょう。
まさに殿のご乱心であります。
これは気が変わらないうちに日程を抑えなければ!と思い段取りを進めていきます。
★★★★★★★★★★ これより袋とじ ★★★★★★★★★★
ここから先は
リアル物理療法マガジン
〝物理療法〟のイロハや、素晴らしさを伝えていく柔道整復師によるマガジンです!!!物理療法を使う全ての医療従事者に、どこよりも分かりやすいマ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?