
積立投資について考える
最近巷でもFIREという言葉を耳にする機会が多くなっているかと思います。
聞き飽きているかも知れませんがFIREとは
「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」
の略になります。
また、インスタやツイッターで情報を集めやすくなって
証券会社も過去は営業マンがいて相談して購入するといった手間があったのですがネット証券(楽天証券・SBI証券)が広まっているので一般の方にも参入しやすくなっているかと思います。
先程書いたFIREではなくとも少しは投資をしている人も増えていると思います。
昨年の2020年はコロナショックと言われる大幅な下げ相場からの回復で、始めたての方は寝ていても徐々に資産が増え
「投資って簡単やん」
と思った方も多いと思います。
その中で僕達のようなFPや投資家は情報発信をするだけで簡単に信者を作ることもできたような相場だったのかなとも思います。
今日は専門的な分析ではなく、まだ下げ相場を経験していない方に読んでもらえればと思います。
積立損切りというネタ
ツイッターやまとめサイトの掲示板などで
「積立NISAの含み損がでた。損切りしたほうがいいかな」
「積立NISA損切りしました」
下げ相場が続くとよく話題に上がります。
実際書き込んでいる人が売り買いをしているのか、そもそも投資をしているのかわかりませんが
たいして知識がなく不安になっている人は鵜呑みにしてしまうことがあるかも知れません。
これは100%ネタです。
そもそも積立NISAとは20年間かけてドルコスト平均法を使って投資していく事が目的となっているので短期の上げ下げで一喜一憂するような手法では無いのです。
損切りという考え方は基本的には無いのでそのまま愚直に積み立てましょう。
ただ、目標金額がありお金の利用時期が決まっている場合は別途相談したほうがいいです。
例えば20年という投資期間よりも、5年後の子供の教育資金に使いたいなどの理由で積立投資をしている場合下げ相場によっては5年後に希望通りの金額に届くかはわからないので損切りとはいかないまでも資産形成を考え直す必要はあると思います。
インフルエンサーの投稿が止まる
証券口座のスクショなどで
本日の利益〇〇◯万円などの投稿を死ぬほど見たことがあると思います。
自分の名前をつけて〇〇銘柄などと謳って信者を増やしている方も多いです。
凄くキャッチーで同じ銘柄を買うだけで上げ相場では本当に資産が増えるので信仰してしまう気持ちはわかります。
本当に投資に詳しい人であれば下げ相場でも対応の仕方を説明してくれたりしますが大抵のインフルエンサーは下げ相場では息を潜めます。
ある詐欺手法に
投資商品が次の日に上がるか下がるかを100人に予想を教えます。
この時50人には上がる、50人には下がると。
実際に上がった場合残った50人のうち
25人に上がる、25人に下がると情報を出します。
これをある程度の規模で続けていくと
被害対象になる人には5連続なり10連続なり情報が完璧に当たる人が出てきます。
そして対象がこちらを信じたタイミングで大口の投資を持ちかけ大金を引き出すという手法があります。
被害者からすれば上げ下げが100%当てられる人からの情報は信用してしまいがちなので手間はかかるが成功率の高い詐欺手法として有名です。
インフルエンサーがこの手法を使っているわけではありませんが
基本的に増えたときだけ情報を出すことによってあたかも投資のプロのように振る舞う事ができます。
なので今年のような下げ相場や波の荒い相場の時はインフルエンサーの投稿は確実に減ると思います。
ここから学べることは
①盲信していた人も特別なわけではない
②今年のような相場でも利益を上げられる人はとても地味に投資をしているので、銘柄や時期などではなく手法を学ぶ様にする
下げ相場でのマインド
積立投資が進んで資産が増えてくると、1日で10万〜100万の単位で含み益が吹っ飛ぶ事もあります。
今年はいろんな投資家の人も苦しい時期になると話しています。
ただ、ほとんどの人は積立NISAの前半だと思うのでまだまだ10年以上の期間があります。
それを考えると今は下がれば下がるほど、安く買えるので後にそれが大きく成長すると考えれば少しは気持ちが楽になるかと思います。
そして、株が乱高下する時期は色々な事が絡み合って株価が変わるので勉強するには絶好のチャンスだと思います。
投資をする最大の利点は実は結果のお金ではなく
投資することによって世の中のお金の流れや、企業への興味、全世界における経済の仕組みがわかるようになるので
それが仕事に繋がり最高の自己投資になることだと思います。
最後に
投資には興味がないと言う人も実は「日本円」へ全額BETしているようなものです。日常生活をしていて徐々に物価が上がってることを実感することがあるかと思います。それは考え方によれば「日本円」の価値が下がってることに他なりません。
投資商品を買うと前年比や前日比などで+〇〇円−〇〇円と円ベースで価値の上がり下がりが確認できるのでわかりやすいだけです。
確かに「日本円」はまだまだ当分大幅に価値が崩れることは無いかと思いますが
投資が怖いと思う人の考え方は失うのが怖い
ですが昨日の記事で書いたように
「一つのカゴに盛るな」という投資の鉄則からすると
投資をしない人は一つのカゴに山盛り日本円を盛っている状態だということを認識したほうがいいかも知れません。
下げ相場でメンタルがやられそうなら最高の方法が一つだけあります
「評価額を見るのを止めましょう」
おしまい。
お読みいただきありがとうございます。
このnoteは妻のハンドメイド販売を世に広めたく
日々更新しています。
よろしければ一度、作品を見てあげてもらえれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
