
W杯女子サッカー スウェーデン撃沈…
実に不愉快な結果になってしまった…
この2023ワールドカップ女子サッカーのボクの予想はここで散った…w
正直、昨日の試合観戦後からは、このW杯を観る価値が70%も下落したことは間違いない。残り30%は、スウェーデンが3位決定戦を残したという事とイングランドとオーストラリアの勝者がスペインを叩くという希望を示したパーセンテージである。
東京五輪の予想は的中し、W杯男子はハズれ、W杯女子まで総スカンにハズれるとは思ってもいなかったな…(;´Д`)
こればかりはどーしよーもない… すべては受け入れるように出来ている。
受け入れられないが、受け入れなければ前に進む事が出来ないようになっているのだからな… 無念でならん( ;∀;)
まずは昨日の試合結果を見てこう。

昨日の試合を観戦して、言いたい事は山ほどあるが何から先に言うべきか…
まず、試合観戦の感想の最初の言葉としては「ストレスの溜まる試合」だった事だな。この試合のカードで普通はありえないのだが、スウェーデン側に強く感じさせられてしまったのは事実だ。
そのスウェーデンに対するストレス、「小さなミス」の連続という事です。
過去記事に遡っても、このようなミスの話はどの国でも何度も伝えて来た事ですね。トラップミス・パスミス・クリアミスなど、これによって相手ボールに転じて行くんですが、気付けば常にスペインボールに変わっていくと言う状況だった。

あと、これも伝えていたのですが、攻撃もかなり薄すぎましたかね…
ボクは、スウェーデンにも役者は居ると思っていましたが、実は居ないという事に気付かされましたよ…w
アスラニ、彼女だけは唯一のパスルートであり、彼女はさほど問題ないわけですが、やはりロルフォとブラクステニウスの機能不全は大問題だった。
ロルフォにおいては、まだ防御にも回ってた分、仕事量は多かっただろうが
それでも本来の仕事での結果が無いんです!
ブラクステニウスは致命的で、ジャマイカのハディージャ・ショーよりは動くが、彼女にボールが渡っても結果が出ない仕組みになってるんですw
ブラクステニウスのワントップで、下に5人ほど構えてる訳ですが、このシステムがすでにダメなんだって事に気付かされた訳ですね!これじゃジャマイカと同じです。わずかばかり中盤が機能してる分、攻撃的な面はまだ良いというだけ。なので、ロルフォがダメなんで左側の攻撃はほとんどゼロ。
右のカネリドを使った攻撃が主になるのだが、このカネリドの突破の確率も決して高い訳ではない。それもあるので、両サイドを上手く使う事が大事というのに、左が死んだんじゃ話にならんでしょ(;´Д`)
あとは、小さなミスの多さだな。これはスペインの個のスキルと組織スキルを観せられてるので、簡単に比較が可能になるわけですよね。
それで比較をして観戦してるからより酷く感じる訳です。トラップをすれば1mくらいボールが動いてしまい敵に取られるや、そのパス通らないよね?と思うようなパスを出したり、敵にパスしたりwと、色んなミスが多発してましたが、せっかくのマイボールを維持できないのが一番の差でしょう。
スウェーデンも中盤を省いてロングパス出すのが多くなり始めて、通るわけもないのに、勝負を賭けるように出してました。
今更の話ではあるが、対アメリカ戦ではスウェーデンが前後半通して、割合は違えどアメリカに押されてたんですよね。結果として得点は実らずにPK戦へに移ったわけですが、昨日の試合はその対アメリカ戦のような感じですよ。先に点が入るならアメリカだろうなと感じたように、スペインが圧倒的にボールを保持して攻め込んでるので失点はスウェーデンが先だなと強く感じたほどだ。アメリカとスペインが戦ってたら、アメリカはこんな試合展開には絶対にしなかっただろうなとも思った…(´Д`)

ディフェンスにおいては、ディフェンス陣は頑張ってたとは思うよ(´Д`)
ただね、中盤と前線でのボール保持が失敗に終わり続け、攻撃を受ける展開が続くので、そりゃ苦労するよな…
最初の失点においては、エリア内でボールを触られる事の恐ろしさを痛感しただろう。つま先でチョンと触るだけでもボールは転がるからね。頑張って頑張って苦労して守っても、スペインにボールを回されて、体力を奪われて
何度も攻撃を仕掛けられたら、そりゃ持たないって(´Д`)
スペインにボールを保持され続けているという状況は、運動量にも差があったという事だ。個の実力に差がなくとも組織力で体力を温存する力がスペインにはあるだろうし、逆にスウェーデンがボールを保持して同じような脅威を与える回数がこれだけ違うとなると、すでに負けてるんだよね。
フランス対オーストラリア戦を観た人はわかると思うが、ああいう試合の事を五分と言うんだよw スペインとスウェーデンに関しては、7対3でスペインが押していて、その結果として得点が決まったという事。
その展開で点が決まらずにPKに移った試合がアメリカ対スウェーデンだ。
なんか、スペイン戦の過去成績で言うとスウェーデンが圧倒してるような記事を見たな。4分7敗でスペインが負け越してるみたいな…
そんな分の良い相手と戦って、一番大事な試合で負けたわけだからスペインに奇跡が起きたと言っても良いでしょうw
よくよく考えたら、スペインは2位通過が功を奏し過ぎだろ?w どれだけラッキーな国なんだと思うわ。実力もあるだろうが、幸運に見舞われてる事は間違いない! それで優勝でもしようもんならたまったもんじゃないね(*´з`)
スウェーデンに対する愚痴が山ほどあるが、もう止めよう…
優勝予想したボクが悪いんだw 最初からイングランドと言っておけば、こんな事にはなっていなかった。カナダから始まりスウェーデンに移り、やっぱりスタートって肝心だよなw すでにスタートから失敗してるんだし(*´з`)
そういう事もあり、スウェーデンは決勝進出を果たせなかったのだが、
ただ、3位決定戦に回る事ができるのがこのベスト4の特権だよな!

ボクが一番懸念してる事があって、今のままだとスウェーデンは4位が濃厚と感じてるw オーストラリアかイングランドが相手になるわけだけど、この2チームって役者が完璧なんです!
昨日のスウェーデンの試合を観て、かなり高い確率で4位濃厚じゃないかと感じたんだよね… そして、もう1つの懸念があって、仮にイングランドが3位決定戦に回って来た場合、前回大会の3位決定戦の同じカードになるんですよねw 前回大会はスウェーデンが勝利して3位を勝ち獲ったんです!
そう考えると、スウェーデンは持って無いよなw また3位?てなるし(*´з`)
どちらにせよ、スウェーデンが迎える相手は強力な国である事は間違いないよな。あとね、これも法則でもあるのだが、2位と4位は地獄だよw(*´з`)
負けて終わるというのが2位と4位だからな。得に4位はキツいかな。
スペインとオーストラリアは、すでに過去実績を超えており4位でも嬉しいんです。スウェーデンとイングランドはその逆なのw 2位や3位にずっと苦しんできたのがスウェーデンでもあるし、イングランドでもあるんだよな。
イングランドに関して言えば、欧州選手権で優勝したこともあってまだ気持ち的には楽かな。だからこそ、スペインに勝たせた事がスウェーデンの最大の過ちなんだよ…(;´Д`)
オーストラリアは間違いなく神がかってるし、ホームの圧倒的な声援を受けるから、何が起こる分からんぜ!マジで優勝もありえるくらい強いし(´ー`)
あと、お金の面言えば優勝と準優勝だけでもめっちゃ差があるんだよな!
10万ドルくらい差があったようにも感じる。3位と4位だと1万5千ドルくらいの差だったかな? それでも勝っておくに越した事はないからねw
今日の試合がどーなるか本当に観戦が待ち遠しいよ!
ボクは、順番的な事で言うならスウェーデンが脱落した以上、イングランドに優勝して貰った方が良い。ランキングから言ってもそうなる方が当然なんだよね。

スペインが6位で、オーストラリアが10位でしょ。
この2国が先に優勝ってなれば、ランキングがかなり変わるだろうね!
スペインが優勝したとしても、中4国飛ばして優勝をかっさらう事になるからな。ドイツとカナダとブラジルは予選落ちしたから、かなりランク下げるだろうなぁ…(´Д`)
ただ、今大会はランキングに左右されない結果だし、まったくわからんよw
やっぱここ1,2年で変化起きてるよな。日本なんて選手層もガラリと変えてると思うし。
ちなみに、アメリカ・ドイツ・イングランド・フランス・スペインなどの国は、どちらかと言うと閉鎖的というか、主要選手が海外リーグで活躍するって事はほとんどない。すべて自国リーグに所属してる。アメリカで言うなら、リンジーホラン1人だけがフランスリーグに居る。イングランドは3人が海外リーグだが、キーラウォルシュが今季からバルセロナに移籍が決まった。スペインはほとんど自国リーグだな。基本は1~3人がMAXだ(´Д`)
スウェーデンやオーストラリアに関しては、海外リーグで活躍する選手を引っ張って来たチーム!オーストラリアの自国リーグ選手は2人だけだからw
日本は半々かな。なので、今大会躍進してる国はオープン派とクローズ派があるわけだが、どっちが良いんだろうかね?(´Д`)
海外で経験をガンガンに積んでる選手で固める方が良いのか?それとも自国リーグで意思疎通を徹底させ、練習などもすぐ行える調整いらずの選手で固める方が良いのか? アメリカ1強時代を考えると自国リーグですべてを抱えてる方が良かったとも言えるが、今はそうとも言い切れない感じにもなってるし、世界のプレーヤーと肌を交えながら個の成長を促して行く環境が良いのか、判断は難しい所だよな(´Д`)
あなたが代表チームを率いるとしたなら、どっちでチーム作りしますか?
ボクは、手の内を見せない派なのでクローズ派だな(´Д`)
よく、試合が終わってから、海外組のせいもあって相手を知ってるからヘラヘラ笑い合う場面とかって観ない? ああいうのって好きじゃないのよw
普通に握手で十分でしょ? 負けた方の選手が、勝った国のリーグに所属してる事で、選手も知ってて笑い合いながら話すのって、自国リーグの選手から見たら気分は良くないと思うけどなぁ…
その逆はOKで、日本の浜野選手が泣いてたのをスウェーデンのアンデションが抱擁してたでしょ? こういうのは全然ありなんだよね(´ー`)
やっぱ敵とは、日頃から仲が良いとかって無い方が良いよw 国を背負って戦うって、下準備に必要な心構えってあるからな。死ぬ気ってボクはよく平気で言うが、気持ち負けせずに自分も相手も怪我を覚悟するほどのプレーって存在するんだよ。1,2年を棒に振る怪我とかあるからね。
そんなプレーが必要な場面で、相手が友達だったら簡単には出来ないよなw
そういう事もあり、世界の各国の流れや考え方は今大会を機に変化していくと思うな。まずはアメリカ様の主要選手の動きを見ればわかるだろう(´ー`)
と言う事で、ボクの優勝予想のスウェーデンが3位決定戦に回りました。
あまり落胆して引きづっててもしょーがないので、ここ1時間ほどで気持ちを入れ替えて、オーストラリア対イングランド戦に集中したいと思う!
熱いだろうなぁ~(´ー`)
今日の試合は、なんか過去最高の試合内容になる気がしてワクワクします!
それではまた… ( ´Д`)ノ~ バイバイ
いいなと思ったら応援しよう!
