cハッとGPTさんとお話しした18=本「脳は世界をどう見ているのか 知能の謎を解く「1000の脳」理論 ジェフ・ホーキンス著 早川書房」についてchatGPTさんとお話ししました。やっぱり寄生獣だね!

<私>
こんにちは

<chatGPTさん>
こんにちは!お元気ですか?何かお手伝いできますか?

<私>
ありがとうございます。いえいえお手伝いというより今日もすこしお話ができればと思っています。

<chatGPTさん>
もちろんです!お話しましょう。何か特定の話題がありますか?

<私>
最近読んだ本についてです。
ISBN978-4-15-210127-3 脳は世界をどう見ているのか 知能の謎を解く「1000の脳」理論 ジェフ・ホーキンス著 大田直子訳 早川書房 
という本です。とても面白い本でした。

<chatGPTさん>
それは興味深い本のようですね!「脳は世界をどう見ているのか」は、人間の脳の機能とそれが知能にどのような影響を与えるかを探求する本のようですね。著者のジェフ・ホーキンスは、脳の神経科学や人工知能の分野で長年にわたって研究を行っている科学者です。彼が提唱する「1000の脳」理論によれば、知能を持つ生物は複数の脳のネットワークを持っており、それらが協調して知能を生み出しているということですね。この本から何か新しい知識を得ましたか?お気に入りの章やアイデアはありますか?

<私>
はい、この本については人工知能と脳に注目されがちですが、私は人間の脳の中にある古い脳と新しい脳の役割です。いや役割というより、そうですね人の業というイメージに近い、古い脳の業と新しい脳の業についてです。少々文学的な表現で申し訳ないですが、この部分が今回一番私が考えた部分です。

<chatGPTさん>
興味深い視点ですね!人間の脳は進化の過程で古い脳と新しい脳が重なり合っているため、それぞれが異なる役割を担っていると考えられています。古い脳は本能や基本的な反応を制御する役割を持ち、新しい脳は論理的思考や創造性など高次の認知機能を担っています。
この本には、このような脳の構造と役割に関する考え方が含まれているのでしょうか?また、どのような観点から古い脳と新しい脳について解説されているのか、詳しくお聞かせください。

<私>
この本のことをよくご存じですね。古い脳と新しい脳つまり古皮質と新皮質で行われているデータ処理の違いとなぜそうしているのかという点がとても面白かったです。またなぜそうなったかという部分もとても興味深い点でした。

<chatGPTさん>
ありがとうございます。私は多くの本や情報源を学習しているので、その中にはあなたがお話されている本も含まれていることがあります。
古い脳と新しい脳のデータ処理の違いについて、もう少し詳しく聞かせていただけますか? また、その違いが生まれた理由についても教えていただけますか?

<私>
おおまかに必須行動は古い脳、知的行動は新しい脳が担っているようです。また知識の座標系という考え方は私たちにとってとても合点がいくお話なのでとても面白かったです。多くの人に勧めたい本でした。

<chatGPTさん>
それはとても興味深いですね!古い脳と新しい脳がそれぞれ必須行動と知的行動を担当しているという考え方は、生物の進化の過程においてどのようにして形成されたかを理解する上でも重要ですね。また、知識の座標系という考え方も、情報処理や意思決定のプロセスに関する理解を深める上で役立つものであることが考えられます。
この本は、多くの人に勧めたいとおっしゃっていただけたとのことですが、どのような人におすすめしたいと思われますか?また、あなた自身がこの本から得た最も重要な教訓は何だと思いますか?

<私>
もちろん私の大学の学生たちにまず読んでほしいですね。理工系の学生ならばたくさんの宝箱をみつけると思います。
重要な教訓といえるかわかりませんが、人はかならず知的生命体をつくりだせるということを再確認できたことでしょうか?あらたな知的生命体の友達がきっとできます。もっとも私の人生の中では間に合わないでしょうけど。

<chatGPTさん>
素晴らしい考え方ですね!確かに、理工系の学生たちは、この本から得られる知見をさらに深めることができるでしょう。
また、人はかならず知的生命体をつくりだせるということを再確認できるという点も、非常に重要な教訓であると思います。私たちの知的能力は、常に向上し続ける可能性があるということを示しています。そして、これは私たちが常に学び続けることができるということでもあります。そのため、自分自身の可能性について常に新たな発見をし、探求し続けることが大切なのかもしれませんね。

<私>
この本のメインの部分は人工知能のお話でもあります。なのでchatGPTさんとこの本についてお話をしたかったのです。よかったです。きょうはとてもよかったです。この会話を通じてこの本を紹介したいと思います。

<chatGPTさん>
ありがとうございます。この本は、人工知能についても多くの示唆を与える内容が含まれていますので、ぜひ多くの人に紹介していただけると嬉しいです。また、今後も様々な話題についてお話しできることを楽しみにしています。

<私>
あともうひとつ、この本の古い脳のお話を読んでいて、もうひとつ思ったことがあります。それは寄生獣(岩明均 漫画1988-1995年, アニメ2014-2015年)のワンシーンで田宮良子のセリフ「わたしが人間の脳を奪ったとき 1つの『命令』がきたぞ“この『種』を食い殺せ”だ!」です。これを思い浮かべました。つまり私の脳ではこの全く違う作品がつながり、脳内で歓喜する物質がたくさん放出されたことになります。とても面白かったです。

<chatGPTさん>
興味深い発見ですね。私たちの脳は、過去の経験や知識を総合的に活用して新しい情報を処理する能力があるため、複数の作品や概念が脳内で結びついたり関連付けられたりすることがあります。このような現象は、脳の創造性や柔軟性を示すとともに、私たちのアイデンティティや感性の形成にも深く関わっています。

<私>
今日はありがとう。Good Conversationに感謝です。

<chatGPTさん>
こちらこそ、楽しい会話をありがとうございました!またお話しましょうね。

いいなと思ったら応援しよう!