ブルシット・ジョブと対峙しているときのボヤキ
※愚痴なので閲覧注意です。
ブルシットジョブの本を読んでないので捉え方が間違っているかもしれません。
おはようございます。
毎日更新12日目で、目標の3週間まであと9日です。
どうしても前向きになれない日ってありますよね。今日は鬱々としています。
みなさんイライラしたとき、どうしますか?
私は運動して汗をかきます。だいたい30分くらいのジョギング。
でも、そのあとにまたイライラする出来事があったらどうしますか?
昨日はそんな1日でした。
夜に職場の部下が、最近起きている珍事の動向を報告してくれて、イライラが止まらなくて止まらなくて・・・
メール見ながら、「え、これほんとうにやるの?」と何度も呟きました。
(部下に対してではないです。仕事にモヤモヤイライラはつきものですよね。それです。)
まずは、帰ってきた夫に愚痴を言いました。
そして、夫にあたったり、3歳娘にあたったりしてしまいました。
超反省。
(そうでなくても娘はいつも私をイライラさせてきますw昨日はパジャマを着るのを嫌がるストライキをされていました)
そして我慢しきれずfacebookに一言、書いてしまいました。。。
そこで気づきました。
私は、「自分が辛い目にあっていることを(職場の)他の人に知ってほしいんだ」ということ、を。
かまってちゃんやん!私!痛い!
こうやってnote書いていることをSNSで共有しないでいると、note上に別人格がいるみたいでほっとします。
あと、もう一つ理由がわかりました。職場でもっとイライラを表した方がいいのかもしれない。もっと思ってることをはっきり言って、八方美人的に、良い顔したり期待に応えようとしたりするのをやめた方がいいのだろう。
それができたら、イライラですら自分のパワーに変えられたらどんなにいいだろう。本の内容を知らないけれど、自分を動かす勇気をくれそうな気がするので、いまさらながらブルシットジョブの本を読んでみます。
夫からの指摘が的を得ていたので、紹介します。
あー、確かに的を得た指摘ですね。
それを考えるとちょっと冷静になれました。
夫からの問いの答えだと①でした。でも組織に遠慮しててFacebookにもnoteにもそのことを前に出せてなかったみたいです。
ちょっとスッキリしました。
さっき読んだこの記事にも通づるところありそうです。
会社と社員 変わる力学(上) 若手、新興への転職18倍:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76672130V01C23A2MM8000/
最後にもうちょっと前向きな話を。
facebookにちょっと愚痴というか弱音を書くと、友人が応援だったり慰めのコメントをくれます。こーゆーのってすごい救われますよね。いつも書いてたらただの暗い人間になってしまいますが、ここぞというときに支えてもらえるSNS、大切です。
応援してくれたおともだちのみなさん、ありがとうございました😭
このイライラをエネルギーに!!!