![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71517107/rectangle_large_type_2_945a8dd1b343a647944b787f345129c0.jpeg?width=1200)
【2022最新版】ZOOMの有料プランってどのくらいかかるの? 個人向け
今回は、個人向けでZOOMの有料プランの費用と出来ることについて解説をいたします。
動画でも解説をしておりますので、よければこちらからどうぞ。
費用について(個人)
個人の費用については以下のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1644043026252-BHPJrjUiaA.jpg?width=1200)
高いと思われる方も多いかもしれませんが、では次に有料プラン(プロ)になるとどのような事ができるかについてお伝えいたします。
有料プランと無料プランの違いについて
![](https://assets.st-note.com/img/1644043152641-5an4kVgBpR.jpg?width=1200)
注目をいただきたい点は、無料のところにある2つ目の
「3人以上になると40分で強制終了」です。
これどういうことかというと、例えば3人で仲良くZOOMで喋っていた場合40分が過ぎると強制終了をします。(終わり間際にカウントが出ます。)
これ、実際に自分もやった事がありますがとても気まずい感じになります。
そのため、強制終了はやだという方はぜひ有料プランにしてください。
また、ウェビナーモードが購入可能かどうかを無料か有料かで変わってきます。では次に、ウェビナーモードとは何かについて解説をいたします。
ウェビナーモードとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1644043404984-8n2XJ3PrmR.jpg?width=1200)
ウェビナーモードとは、上記画像でも解説をいたしましたが
ウェブ(web)とセミナー(seminar)を掛け合わせた造語となっております。
特に、コロナ禍によって流行ってきたもので皆さんもオンラインセミナーなど見たことはないでしょうか?
そちらで、多く使われている機能となっております。
料金に関しては、注意が必要で無料プランでは契約ができずプロプラン以上がウェビナーモードを使用する際は必要となります。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1644043583773-8ibepgK4QP.jpg?width=1200)
最後に、個別でZOOMについて相談したい方に向けて
現在、Zoomについて個別で相談したいという方向けにココナラとタイムチケットで販売をしております。
些細な疑問でも、ご相談いただければと思います。