#WOW2024 Week10 Can you visualize when it gets busy? 出題概要
2024年より、光栄なことにWorkout Wednesdayの出題者として参加させてもらえることになりました。
日本からの参加者ももっと増えてほしい!との思いから、
出題概要や要件を毎週和訳していきます。
WorkoutWednesdayとは?
Tableauを中心としたBIツールコミュニティの有志が、
7年ほど前から開催しているイベントです。
Workoutの名の通り、筋トレしてBIツール力を鍛えるというのが趣旨で、
毎週水曜日にお題となるViz(グラフ)と要件が掲載され、参加者は可能な限り再現を目指します。
難易度は総じて高めで、TableauだとDATA Saber合格したてぐらいだと、
解答見ずに解くには難しい問題が多めです。
ただ、試験ではなくスキルアップが目的なので、
まったく解答やWeb検索せずに自力で解く
Web検索しながら自力で解く
一定時間自力で頑張って後は解答見る
最初から解答見ながら写経してスキル習得する
等挑戦の仕方は自由です。
元々はTableauのみでしたが、近年は他のツールにも広がっており、
2024年1月時点で以下のツールの問題がほぼ毎週出題されます。
参加方法
Tableauに関しては、Tableau Publicという無料でほぼ全機能が使えるものがあるので、挑戦にあたって必要なものはPCだけです。
より詳しい参加方法は下記のArakawaさん(@yoshi_datavizjp)のブログ記事を参照してみてください。
https://www.yarakawa.com/single-post/how_to_workoutwednesday
Week10の出題概要
お題
Can you visualize when it gets busy?
(忙しくなる時間を可視化できますか?)
今週は私と共に出題者として参加されているArakawaさん(@yoshi_datavizjp)の問題です。
架空の救急外来データを使って、どの時間帯が忙しくなっているかを可視化するために、Data densification(データの高密度化)を適切に利用する必要があります。
要件の和訳
ダッシュボードサイズ 1000*800
2シート
Hospital ER (prepped).csvとDensification Dummy.xlsxでリレーションを設定する。
[Date Start]を使用し、ユーザが四半期単位でデータをフィルタリングできるようにする。
24時間の各30分間隔での待ち患者数を表示する棒グラフを作成する。
各間隔での待ち患者数をラベルで表示する
棒グラフを選択した場合に、
選択した棒グラフを色付けし強調表示する
選択した棒グラフの間隔(30分単位)で、ダッシュボード下部の患者詳細シートをフィルタする
選択した間隔の患者詳細データのリストを作成する
[Department Referral], [Patient ID], [Start Date], [End Date]を表示し、患者の待ち時間(Patient Waittime)を棒グラフで表示する
棒グラフの色はPatient Waittimeを元にする
リストのタイトルに、選択している間隔と患者数を表示する
レイアウト・ツールチップ・書式設定をできるだけ合わせる
Bonus
30分間隔の棒グラフについて、棒の幅を30分にし、左に揃える
30分間隔の棒グラフについて、2時間ごとに背景色を設定する
終わりに
今回はData Densificationについての難易度の高い問題です。
Data Densificationはサンキーダイアグラム等の高度なチャートタイプを作成する際によく使われますが、今回のように非常に実用的な用途もありますので、このタイミングでぜひ習得してみてください。
ただ、リレーションシップはTableauの良さである試行錯誤がしづらいので、
出題者のArakawaさんが作成されている実践問題集(Tableau Challenge)
で順を追って学ぶのもおすすめです。
https://twitter.com/yoshi_datavizjp/status/1765163389087879669