#WOW2024 Week31 How do you compare against the world’s best 100m runners? 出題概要&ヒント
2024年より、光栄なことにWorkout Wednesdayの出題者として参加させてもらえることになりました。
日本からの参加者ももっと増えてほしい!との思いから、
出題概要や要件を毎週和訳していきます。
自力で解きたいがちょっとヒント欲しい…という方向けの参考ページも載せています。
WorkoutWednesdayとは?
Tableauを中心としたBIツールコミュニティの有志が、
7年ほど前から開催しているイベントです。
Workoutの名の通り、筋トレしてBIツール力を鍛えるというのが趣旨で、
毎週水曜日にお題となるViz(グラフ)と要件が掲載され、参加者は可能な限り再現を目指します。
難易度は総じて高めで、TableauだとDATA Saber合格したてぐらいだと、
解答見ずに解くには難しい問題が多めです。
ただ、試験ではなくスキルアップが目的なので、
まったく解答やWeb検索せずに自力で解く
Web検索しながら自力で解く
一定時間自力で頑張って後は解答見る
最初から解答見ながら写経してスキル習得する
等挑戦の仕方は自由です。
元々はTableauのみでしたが、近年は他のツールにも広がっており、
2024年1月時点で以下のツールの問題がほぼ毎週出題されます。
参加方法
Tableauに関しては、Tableau Publicという無料でほぼ全機能が使えるものがあるので、挑戦にあたって必要なものはPCだけです。
より詳しい参加方法は下記のArakawaさん(@yoshi_datavizjp)のブログ記事を参照してみてください。
https://www.yarakawa.com/single-post/how_to_workoutwednesday
Week31の出題概要
お題
How do you compare against the world’s best 100m runners?
(世界最高の100mランナーとどのように比べますか?)
Week30はオリンピック期間中ということもあり、背景画像機能を使ったアニメーションVizです。
出題者のDonnaさんの同僚のJames Newtonさんが作成したVizが元になっています。
要件の和訳
ダッシュボードサイズ 1000*800
以下のデータを使用してデータを作成する
Records.csv – レーン1-4の各走者の詳細情報
Points.csv –各レーンのスタート・ゴールの座標
Scaffold.csv –スタートとゴールの間に必要な各ポイントのデータ
各データ紐づけは以下のように、リレーションシップではなく結合を使って行う
各レーンの走者はそれぞれ同じ速度で走る(加速や減速はありません)
各レーンの走者のマーカーをどこにプロットするかは以下の要素で決定する
レースの合計距離
各レーンの走者の1マーカー毎の距離
最も遅い走者のタイム
例:最も速い走者が最も遅い走者の半分のタイムでゴールした場合、最も速い走者の1マーカー毎の移動距離は最も遅い走者の2倍になる
走者はゴール(フィニッシュラインに到達)した場合停止する
レースのスタート時とゴール時のみ、ラベルを表示する
ゴール時はタイムも同時にラベルに表示する
レーンを背景画像を使用して表現する(画像サイズは500 x 288)
ページ機能を使用し、レースをアニメーション表示する
ツールヒントをお題に合わせる
ヒントの和訳
合計距離=スタート地点とゴール地点のX座標の差
1マーカー毎の距離=合計距離/マーカーの数
最も遅い走者のタイム=データにある記録と、パラメータで入力された記録のうち、最大のものを使用する
最も遅い走者と比較したタイムの割合(%)=その走者の時間/最も遅い走者のタイム
走者ごとの1マーカーあたりの距離=1マーカー毎の距離/最も遅い走者と比較したタイムの割合
X座標=スタート地点から走者ごとの1マーカー毎の距離を加算していくが、ゴール地点より大きくなった場合は代わりにゴール地点の値を使用する
背景画像を使用し、設定時に必要な最大/最小値は画像サイズ(500 x 288)を使用する(参考URL https://help.tableau.com/current/pro/desktop/en-us/bkimages.htm)
参考ページ・ヒント・類題
今回は背景画像を使用したお題でした。
使ったことがない方が多い&背景画像以外の計算も難解なので、手詰まりになった方は、1ステップごとに画像で解説されているDonnaさんのblogを参照して挑戦してみてください。
背景画像に関する解説blogもいくつか紹介しておきます。