![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145983068/rectangle_large_type_2_43d64af2c56544524da96d66ec675b67.png?width=1200)
円を編む
こんぷーのno+eの記事の閲覧回数の上位に常に位置する記事がこれ。
「円形の編み物の増やし目の理屈」
編み物で円を編むというと、最初に思い浮かぶのがかぎ針編みで円形に編む、この編み方だと思います。
棒針編みで円形を編むというのを見たことがない(こんぷーが知らないだけだと思う)のですが、かぎ針編みと同じ工程では編めそうにないなと頭で考えております。
作り目を作って、6目作って、そこから6目ずつ増やす。。。棒針編みでどうやるんだ?
そうではなく、大きさが決まっている円なら、外側から目を減らしながら編んでいくのではないかなと考えております。
考えるならやれよ。。。いや、そうなのですが、こんぷー、棒針編みが苦手でござる。絶対に棒針編みで編まなくてはいけないとき以外には極力手を出したくないので(。。。今がその時じゃねーのか、という声は聞こえません)、考えるだけに致しました(おいおい。)。
で、現在絶賛没頭中のアフガン編みはというと。
円を編む手法があります。
が、かぎ針編みとだいぶ違います。
ちなみに、無理やりかぎ針編みと同じような編み図っぽくアフガン編みで円を編んでみたのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1719927640285-drLBXcujmz.jpg?width=1200)
6目作り目をした後、輪にはせずに3段ほど、6目ずつ増やして編み、その後に輪にしてダブルフックアフガン編みで編みました。
円がゆがんでいるのはこんぷーのレベルが低いので目をつぶっていただくとして。6目ずつ増やす増やし方があかんな、と途中で気づきました。
目を増やす場所を同じところにすると、編み上りが6角形に近くなるので、きれいな円にできるだけなるようにと目を増やす場所を段によってずらしたところ。。。アフガン編みの編地では、なんだか不規則に仕上がって美しくない気が。。。(涙)
割と一般的と思えるアフガン編みの円の編み方はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1719928827936-oMk3vg1NFv.jpg?width=1200)
円に編み進めるのは最初から放棄して、正3角形を6つ編みつなげる感じに似ています。アフガン編みのこの円の編み方はネットで検索すると出てきますので、探してみてください(編み方の本に載っているのかな。。。こんぷー、印刷物は見つけられませんでした。)。
なんでそんなに円で編むことに熱中したかというと、アフガン編みでベレー帽みたいな帽子を編みたくて、編むとすると円が編めないと希望の形にならないなということで、あれこれ考えていたのでした。
今年、2個も風に帽子を持っていかれてしまったので。とほほ。
で、結局出来上がったのはこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719929628183-zdX0y5ghDW.jpg?width=1200)
結局、きれいな形にならないなーと思ったので、トップ部分をかぎ針編みのモチーフにして、周囲をアフガン編みで編んで、ベレー帽のようなものを作りました。
あと1個、何か帽子作りたいかなー。