見出し画像

【旅の記録】山陰の旅

旅の概要

2024年の2月に1泊2日で山陰地方とおまけで姫路城を旅した記録です。
主要なところだけを巡る弾丸旅行になったので改めてゆっくりと巡りたいと思ってます。
写真は全てGRⅢかGRⅢxで撮影しています。(ただし、見出し画像はiphoneです。)

1日目

自分の住む東北地方から東京まで新幹線で移動し、深夜バスを使って出雲大社まで向かいました。

ラッピング新幹線。車内チャイムもディズニーだった。
深夜バス「スサノオ号」 東京から11時間の乗車
車内。自分含めて10人程度の乗車。
バスは出雲大社前まで運行。この日は雲一つ無い晴天。
周辺は景観配慮した街並み
参道。空気感は全く違う。
オオクニヌシと因幡の白兎
出雲大社の拝殿
拝殿
八足門
神楽殿
本殿を見つめるうさぎの石像。境内はうさぎの石像がたくさん。
日本酒は出雲が発祥らしい。
参道で食べた鯛焼き?的なもの
一畑電車で出雲市駅へ
出雲市駅。駅も出雲大社に似せた造り。
お昼は出雲そば。
特急やくもで松江まで
松江駅
宍道湖の湖畔
松江城
松江城
一休みで近くの喫茶へ
おやつはショートケーキ
松江城のお堀
お堀の遊覧船
レトロな街並み
ギャートルズの作者は島根出身
鳥取へ向かう車窓より

2日目

鳥取市近郊をレンタカーで散策。
午後から姫路城へ向かい、新幹線で帰路へ。

因幡の白兎に登場する白兎神が祀られる白兎神社
本殿
参道から日本海が見える
参道の白兎にはパワーストーン?がたくさん
すなば珈琲。時間が合わなくて食べられず。
白兎神が漂着した淤岐ノ島
神社の次は鳥取砂丘へ
鳥取砂丘。遠近感がおかしくなる。
歩いて反対側へ。思いの外、街が近い。
写真ではわからないけどかなり急だ
近くの「砂の美術館」は残念ながら休館
時間が余ったので近郊の道の駅までドライブ。松葉カニが有名とのこと。
お昼はもちろんカニ
レンタカーを返却し、姫路へ。鳥取駅は人が改札していることに驚いた。
姫路へ向かう特急
姫路駅前。駅を出て真っ直ぐ歩けば姫路城。
一本道はお洒落な造り。
マンホールの蓋も姫路城仕様
姫路城の足元。近くて遠い天守閣
城攻めしにくい狭い道
城内の一部。
有名な播州皿屋敷の移動
ガイドさん一押しの姫路城撮影スポット

最後に

流石に1泊2日は弾丸旅行すぎて、帰った後にもっと余裕のある日程を組めば良かったと反省しました。
とはいえ、念願の出雲大社参拝が叶ったこと、山陰地方の有名な場所や姫路城を見ることができたので大満足な旅でした。

いいなと思ったら応援しよう!