![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114986793/rectangle_large_type_2_bc6e2d7830679ecee058c261e69c2127.jpeg?width=1200)
ついに塗装作業スタート! (改修編 vol.3)
養生→下塗りの作業がおわり、ついに塗装作業スタートです!
※実際はいろんな部屋を数人で作業しますので、養生、下塗り、塗装の作業は全部同時並行で進めています。
今回は動画で見せちゃいます!
プチDIYの住戸は、基本の壁は白に塗装し、玄関入って正面方向の大きな壁を赤色、それ以外に押入れなどを黒に塗装して、3色でシンプルにまとめた部屋を計画しています。白は塗っても変わり映えがないので笑、わかりやすい赤の色を塗装する場面をタイムラプスで記録しています!
色ですが、実際は真っ赤というより落ち着いたワイン色みたいな感じ、真っ黒というより濃いグレーのような色を選んでいます。色が濃すぎると目がちかちかして落ち着かない感じになるので、色選びも結構重要です。
写真でも作業の様子を!
![](https://assets.st-note.com/img/1693524336564-QcVqTnSDGu.jpg?width=1200)
写真映えしないので、何の作業やってるかわからないですね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1693524342950-fdH0kg82yF.jpg?width=1200)
下塗りせずに塗装することができました!色によって「乗りやすさ」が違うので、
その辺のクセを読み取りながら作業を進めるのもDIYの醍醐味だと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1693524351856-WBFrTiCLjf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693524358115-PZdHm2pmMf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693524395421-M4lnDDXlTF.jpg?width=1200)
でも鏡にペンキついたらおしまいなのです。
今回はこの辺で!