見出し画像

佐渡航路(新潟–両津)での航路観察記録2024.12.29

2024年12月29日に佐渡航路(新潟ー両津)で海鳥の観察をしました。
いつもは6時発のフェリーを使用するのですが、薄暗くて観察しづらいと思ったので今回は9時25分発に乗ります。雨時々雪で海上は強風と予報が出ており、午後のジェットフォイルには運休が出ていました。
・新潟西港内

ウミネコやセグロカモメが飛び交っている中に少数のユリカモメがいました
防波堤の近くではカモ達が休憩中
テトラポットにオシドリ!?なぜ?

・新潟西港沖
出港から30分ほど経過し、今日は何かいるのだろうかと思ったのも束の間。急にウミスズメとウトウの大群(当社比)に遭遇しました。おそらく100羽はいたと思います。佐渡航路でここまでたくさんのウミスズメとウトウを見たのは初めてでした。

ウミスズメとウトウの群れ
成鳥生殖羽の個体もいました
ミツユビカモメもちらほら姿が見えました

・両津港沖

新潟西港沖ほどではありませんが、飛んでいるウミスズメとウトウを目撃しました

・両津港内

防波堤の上にカモメの仲間がたくさんいました

その後12時45分両津港発のフェリーで折り返しましたが概ね行きと同じ結果でした。

強風や雪、雨の影響で視界が悪い場面もありましたが、デッキに屋根があるので快適に観察できました。
皆さんも楽しいので佐渡航路に行きましょう(圧



いいなと思ったら応援しよう!