![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119715471/rectangle_large_type_2_ae785b13206c6c0592ca9393008738d3.png?width=1200)
任期初本会議は臨時会
10月12日に開かれた伊東市議会臨時会。
YouTube動画と新聞記事を併せてご覧ください♬
伊東市議会は本会議の様子を録画配信しています。
ケーブルTVではリアルタイムで見られますが、字幕の配慮が出来ていません。YouTubeではCC表示と速度変更ができますので、お手数ですがご視聴の際に設定していただけたらと思います、
前半
https://youtu.be/ldDDyspBr8E?si=W-EvHaH4Z4JtiIWa
後半
https://youtu.be/p8bPTJRgjEk?si=NmLFPNvuGU9HDvC-
改選後初の議会ということで、正副議長が選任されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698079640665-dk9mpRSlqo.jpg?width=1200)
?議長選?
候補者は“世話人会”で議長この人、副議長この人って決まっちゃう。
で、会派に所属していない私のところには
「決まりました」というご報告があるのみ。
そもそも、世話人会ってなんだい?
どうやってそのメンバーが決まるんだい?
投票用紙に名前を書く方式ですので、誰を書いても良いのですが…
賛同できない場合は別の候補者の名前を書くか、白紙で出すか。
誰を書いたところで、そもそも自公維で14/20…
議長19票(無効票1)
副議長14票(無効票6)
お察しください…
臨時会では所属の常任委員会も決定しました。
こちらも大きな会派から優先的に決められるとのことで、
会派に属していない私と重岡議員は空席のあった「観光建設」と「福祉文教」を割り当てられたということです。
私が手厚くしたいのは「福祉文教」ですが、前期「観光建設」でやり残した課題があることと、4年間の充電期間中ずっと観光業で働いていたことを踏まえ、再度「観光建設」を選ばせていただきました。
臨時会市長挨拶の中で
観光、第一次産業、教育…という言葉はありましたが、「福祉」という言葉は聞き取れませんでした。
うぅぅぅぅぅ…福祉文教に行くべきだったか???と一瞬思いましたが、引き続き伊東市が第一と考えている『観光』に紐づけて福祉文教にも繋がる様々な提案をしていきたいと思います。
臨時会では駿東伊豆消防組合議会議員も選出されました。
こちらは常任総務委員会から選出と…
消防が広域になって、市民へのお知らせメールが分かりづらくなったと感じています。何のための誰のためのお知らせなのか…
ただ会議に出てお小遣いもらうだけでなく、ちゃんと提言していってもらいたい。
臨時会とは別のタイミングで、観光建設に関わる「都市計画審議会」(6枠)に行きたいと申し出ましたが、会派に入っていないのでダメだそうです。観光建設委員は6名ですが、委員外含めて6会派あるからと。
議会方編集委員も会派優先。
言ってしまえば、議会のことを決める「議会運営委員会」にも入ることが出来ず、無会派2名は常にオブザーバーとして「参考意見を述べるのみ」となります。
伊東市議会は会派制です。
では会派ってなんだ???
私は、様々な議案に対して意見を集約して出すためと認識していましたが、ただの勢力闘争でした。
だから、前期では維新議員から政治思想が真逆な私に声掛けがあったのですね。
会派があるのとないのとでは全く違うのです。
選挙の時の得票数はまったく関係なく役職が決まっていきます。
これらのことは「申し合わせ」で決まるんだそうです。
ではその「申し合わせ」はいつどうやって決めるのか??
臨時会の前10月6日に「全員打ち合わせ会」というのがありました。
「申し合わせ」について、確認して挙手採決。しかし、ここでは内容についての議論はしないでくださいと「申し合わせ」通達がありまして…
いつどのタイミングで「申し合わせ」についてご提案をすれば良いのでしょうか???
このように悶々とした気持ちを抱えていますが、「無理を通せば道理が引っ込む」を座右の銘としている私にも意外と節度がありますし、「損して得とれ」とか「急がば回れ」とか先人が残した言葉を鑑み、今後の議会活性化に繋げていきたいと思っております。
『型があるから型破り 型がなければ型なし』
![](https://assets.st-note.com/img/1698079954751-WYhJxMMFwC.png?width=1200)