見出し画像

2025年冬野菜(アスパラ菜)

どのような野菜?

 アスパラ菜とは、トウ立ち(花芽の付いた茎が伸びた状態のこと)した葉茎やつぼみなどを食用とするアブラナ科の植物です。
 菜花類である「菜心(さいしん)」と「紅菜苔(こうさいたい)」を交配して作られた中国原産の野菜で、その見た目は菜の花のようで、食感や味わいはアスパラガスに近いです。
 なお、名前に「アスパラ」と付いていますが、ユリ科の「アスパラガス」とは全く関係ありません。

どのように食べるの?

 アスパラ菜は、菜の花のように茎・葉・つぼみの全てを食べられます。
 またサラダやお浸しをはじめ、和え物、酢の物、炒め物、揚げ物など、さまざまな方法で調理できます。 

アスパラ菜の美味しい食べ方3種類

食べ方1.アスパラ菜の白和え

 白ゴマと豆腐をすっておき、砂糖、塩、薄口醤油で味を調えて和え衣を作ります。その後、下茹でして冷水で冷やしておいたアスパラ菜を、和え衣に加えて混ぜれば完成です。

食べ方2.アスパラ菜の天ぷら

 アスパラ菜を軽く水洗いしてから丁寧に水分を拭き取っておき、小麦粉、水、卵で作った天ぷらの衣にカットしたアスパラ菜をくぐらせ、170~180℃程度の油で揚げます。

食べ方3.アスパラ菜の炒め物

 バターと塩コショウでソテーにしても美味しいし、オイスターソースやゴマ油で中華炒めにしても美味しいです。また、ベーコン、トウモロコシ、きのこ類などを加えるとより美味しくなります。

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2019/09/post-6536.html(「オリーブオイルをひとまわし」より引用)


いいなと思ったら応援しよう!