見出し画像

きゃらめく言葉を使いたい

こんにちは。
此島このもです。

私には、最近よく見るけど私も使ってみたいなあと思ってる言葉があります。

それはね、シンデレラフィット


これは本来は別々のもので一緒に使うことを想定されていないはずなのになぜかサイズぴったりのもののことを言います。

例えば「ダイソーの〇〇ケースがあのコスメブランドのアイシャドウとサイズぴったり! シンデレラフィット!」とか、「無印良品の××ケースにちょうどいい仕切りが欲しいなと思ってたらニトリの□□がシンデレラフィットだった!」とかいうふうに使います。

はじめから一緒に使うことを想定されているものはサイズぴったりでもシンデレラフィットとは言いません。

サイズが合っていることと、本来は一緒に使うことを想定されていないことがポイントなのです。


これね、別に新しい言葉でもなんでもないんですよね。私も何年か前からその言葉は知ってました。

でも私の周りにはそういう言葉を使う人はいなくて(そもそもこの言葉を使える状況が限られているのであまり日常で頻出する単語ではない気がする)、脳味噌の語彙棚の奥の方に追いやられていました。

でも最近Twitterでコスメのインフルエンサーというかフォロワーが多い方々をフォローしたらよく見るようになりました。

シンデレラフィット。

使いたいなー。
ただフィットしたって言うよりなんだかかっこいい感じがするもんなシンデレラフィット。

語感が、オシャレというか、きらめくというか、ときめくというか、きゃらめいている……。

そう、きゃらめいた言葉。それがシンデレラフィット。

きゃらめくは何となく私の気持ちにぴったりの表現が出来ないかと捻り出した単語なんですけど、ググってみたら「伽羅」という単語には良いものをほめる意味があるそうなので使うことにしました。

なんというのかな、「きらめく」よりも固形物っぽい感じというか……「きらめく」は光じゃないですか。でも「きゃらめく」は赤ちゃんの頭上で回るやつ(ベッドメリー)みたいな、素敵なものがしゃらしゃら音を立てながら更にきらきら光を反射しながら揺れているイメージがあります。

たぶん「きらきら」と「しゃらしゃら」を合わせたイメージなんですねきっと。

光ってる感じと華奢な感じがありつつ、華やかで派手なイメージもある。

きゃらめいてるよシンデレラフィット。


というわけで、使う機会があったらぬかりなく使いたいですね。シンデレラフィット!


いいなと思ったら応援しよう!