見出し画像

車中泊旅、夜のスケジュールは銭湯の営業時間にかかっている

軽自動車で車中泊をしながら、日本一周の旅をしています🚙

車中泊スポットを決める時に欠かせないのが、最寄りの銭湯の場所と営業時間のチェック。特に最終受付時間が大事!

この時間をもとに、
食事・洗い物を終える時間

ご飯を釜で炊き始める時間

車中泊スポットにチェックインする時間

観光する時間

午後すべてのスケジュールが決まる。

1日中活動した後の銭湯タイムは、楽しみのひとつ。利用するのはだいたい都市部にあるスーパー銭湯か、ローカルな銭湯。

【スーパー銭湯】
メリット:深夜まで営業してるから時間を気にしなくていい。駐車場が広い。
デメリット:料金が高い。いつも混んでる。設備が充実してるけど、滞在時間が短くて満喫しきれない。

【ローカルな銭湯】
メリット:500円位で入れて安い。レトロ感がたまらない。
デメリット:閉まるの早い。地元密着すぎると疎外感がものすごい(私以外全員知り合いらしく、意地悪?されたこともあった)。

とにかく地元の銭湯は閉店時間が早いところが多い。例えば最終受付18:00・閉店時間19:00だと、車中飯作りを後回しにして、先に銭湯に行くことになる。できればお風呂→ご飯の方がいいけど、そうも言ってられない。お風呂に入れないよりはマシ。

事前に情報を調べていても、もちろん予想外のことは山ほど起きる。近くにここしかない!と予定していた銭湯が、臨時休業だったりボイラー?が壊れて入れなかったり…

夏場は汗をかくしどうしてもさっぱりしたくて、片道30〜40分かけて2番目に近い銭湯へ行った、なんてことも1度や2度じゃない。

なので、最近は電話して確認するようにしてる。なんだかんだでこれが1番確実だとやっと気づいた。

結論:これからも銭湯の営業時間確認はマスト!


いいなと思ったら応援しよう!