![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157133016/rectangle_large_type_2_62e5890b126793697dcd1394f68b1b00.png?width=1200)
余白って難しい、、、?
今日長男の幼稚園のお迎えに次男と三男を連れて向かいました。
天気は雨。嫌な予感はしていたけど
次男用の長靴が無くて、無防備な状態でお迎えに。
案の定グラウンドはドロドロ、ぐちゃぐちゃ。
次男はお兄ちゃんのことなんて目もくれず、ドロドロの水たまりに夢中。
私「うわー絶対入るよね。帰って速攻お風呂コース。洗濯も大変。しかもあなた鼻水出てるやん。風邪悪化したらどうしよ。」
頭の中はフル活動。
そんなこと考えてる私を横目に水たまりにダイブ!
最初は私の顔見て躊躇してたけど、入ってしまえば楽しくなって靴や服がドロドロになっても楽しそうに水たまりの中で踊ってる。
その顔はすごく楽しそうで、キラキラしてて。
なんだかその表情見れただけで私は嬉しくなっちゃって、
色々考えてたけど「まぁどうにかなるか」と、思って笑顔で見守ることができました。
幼稚園の他のママたちから「うわーあれは大変。」「うちやったら嫌だー」なんて声が聞こえてきたけど、その声なんて気にならず、
ただ息子が楽しそうで、泥の感触とか、水の音とかを感じてて。
この子は今目の前の楽しいことに全力なだけなんだよな。
大人にはなかなかできなくて、でも羨ましいことでもあるから子どもってすごいなって思いました
汚れるとか全く気にならない次男だから、こういう場面は多くて。
でも、今回は私の心は穏やかで、なんでだろう?って考えてみたんです。
イライラ「もう!やめて!」って頭ごなしに怒ってる私と
息子の感情とか表情を穏やかな気持ちで見守ることができた私。
違ったのは自分の余白
・今日は一緒にお風呂までいれてくれるパパがそばにいてくれたこと
・昨日寝落ちして睡眠時間がしっかり確保できてたこと
・明日まつ毛パーマに行けるという自分を満たす予定があったこと
・お昼寝を二人同時に寝かしつけられてゆっくりできた
・自分なりのペースではあるけど、自分のお仕事を一歩ずつ進められてるという実感が最近ある
などが思いつく余白をつくることができた要因です。
日々が壮絶で、育児に、家事に、仕事にと毎日一生懸命。
自分の時間なんてなくて余白なんてつくれないよ!って
悲観的に捉えてしまってたときもありました。
余白を無理に作ろうとするのではなくて、
まずは自分が余白がないとどうなってしまうのか、
逆に余白が生まれたらどうなるのか
少し考えてみてください。
そして、自分が喜ぶことを考えてみてください。
日常でできる小さなことの方がいいです。
私は
キッチンの陰に隠れてチョコレート食べるとか
育児グッツを自分の好きな色やものにしていくとか
5分間のストレッチを取り入れる
大好きな読書を授乳中にする
非日常的な一人旅にでるとかできたらいいけど
なかなか難しいのが現実。
なら日常の中でHappyと思える小さなことを増やして自分の機嫌を
よくすることを増やしていく。
夜、可愛い寝顔をみて「怒りすぎてしまってごめん」って涙するママがいるなら。
まずは、必死に頑張ってる自分を認める。
自分の機嫌がよくなることを知っておく。
そして、自分の機嫌がよくなることをしていく。
私もすぐに余白がなくなって怒りすぎて寝顔見ながらごめんって泣いてるママです。
self love kids®︎の認定講師になって学んだからってすぐにできるわけじゃない。
日々反省して、悩んで育児してます。
こどもの笑顔のためにも自分の機嫌は自分でとっていこう。
自分の余白を意識して生活してみよう。