![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63174175/rectangle_large_type_2_da2ea5551c0a6703b8df6aa7fdcc2817.jpeg?width=1200)
一秒でも過ぎてしまえばすべて過去
皆さん、ラジオは良く聴かれますか?
テレビは観始めるとあっという間に時間が経ってしまうし、我が家のチャンネル権は母にあるので(リモコンはいつもしっかりと母の手に握られています。)積極的に観ることはありません。
おまけにテレビはリビング兼母の部屋にあるため、キッチンに立つときなどはもっぱらアプリでラジオを聴いています。映像が視覚から入ってこない分、聴覚のみの情報で想像を膨らませるラジオは、脳を成長させると言う実証実験も行われているくらいなんですよ。(この話はまたの機会に)
先日も、そんなラジオで良い話を聴くことが出来ました。嵐の相葉雅紀くんのラジオでの一コマです。
もしもタイムリープしたら過去と未来のどちらに行きたいですか?というリスナーからの質問に相葉くんは「タイムリープしてもどちらにも行かない」と答えていました。
「未来に行きたくないのは(未来を)知らないから楽しいと思っちゃうから。過去に戻るっていうのも前を向いていきたいし。何事もそうだけどこれ明日やろう、来年になったらマラソンやろうはダメ。今が一番若いから、今やれと自分で自分に言ってる。」
そう、今が一番若い。
「僕たちは高速列車で進行方向を背にして乗っているようなもの。過去は窓から見ることはできるけど、未来は窓のギリギリまで見えない。そして窓枠に切り取られる景色が現在で、一瞬にして未来が過去になる。」
これは同番組内で紹介された某歌い手さん(出所不明)の時間を表現した言葉。胸にしみるなぁ。
「過去でもない未来でもない 、今」これは私のメンターからの大切な言葉。
過去ばかり気にしていた時期がありました。所謂「タラレバ」と言うものです。
誰でも経験があるし、一度くらい口にしたことがあるでしょう。
「◯◯すればよかった」
「◯◯していたら違ったかも」
でもね、もし○○を選んでいたとしても、今度は「△△していたら違ったかも」と思うんです。それを思い始めたら、きっと無限ループに突入です。
もちろん未来も大切なのですが、その大切な未来のための「今」なんですよね。
「今」は今しかないから。
一秒でも過ぎてしまったら過去だから。
大切にしましょう、あなたの「今」このときを。