![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60391718/rectangle_large_type_2_d7512127fd1ac61924cc1671d77e00ae.jpeg?width=1200)
秋の長雨、その訳は
「秋雨」「秋の長雨」よく耳にしますが、確かにここ数日雨が続いていますし、秋の雨は多い気がします。
秋は台風の時期だからかと思いきや、それだけではないようです。
秋になると、日本上空にある夏の暑い太平洋高気圧の勢力が弱まり、そこに大陸から冬の寒いシベリア高気圧が南下してきてぶつかり合います。するとその間が気圧の谷になり、梅雨時期と同様に停滞前線(秋雨前線)が起こります。この二つの高気圧がぶつかり合う境目で上昇気流が起こり、雲を発生させたくさんの雨を降らせるそうです。
長雨になる原因は、二つの高気圧がせめぎ合い、短時間に強い雨を降らせる寒冷前線になったり、弱い雨が降り続く温暖前線になったりと気候が不安定になる為のようです。
週間天気予報は暫く雨マークが続き、少し肌寒さも続くようです。
今年は夏の終わりを楽しむ時間もなく、秋に突入しそうですね。
秋晴れの空が待ち遠しいなぁ。