
「かわいいおばあちゃん」になりたい?
将来の夢は? と聞くと、20人にひとりくらいの割合(※わたし調べ)でこういう答えが返ってくる。
「孫や子どもや近所の人など、みんなに好かれる穏やかな老後」
を夢見てのことらしい。
なるほど、それは素晴らしい夢ですね。
でもちょっと待った! 「かわいいおばあちゃん」って、歳をとったら自然になれるもの? そもそも「おばさん」と「おばあちゃん」の境目はどのあたりになるのか。
わたしが現時点で「かわいいなぁ」と思えるおばあちゃんを参考に、どうしたら「かわいいおばあちゃん」になれるかを考えてみたい。
わたしが知る限り、その人は、ある日とつぜん「かわいいおばあちゃん」になったわけではない。彼女は「おばさん」と呼ばれる年代のときも「かわいいおばさん」だった。子どもたちは「お母さん」がもちろん大好き。近所に買い物に出かければ、「○○さん○○さん」とあちこちから声をかけられる。友達や兄弟姉妹からはさまざまな相談事がもちかけられ、たとえそれが解決しなくても、彼女と話をするだけで不思議と笑顔を取り戻していた。
決して美人ではないけれど、いつもにこにこしていて、赤ちゃんからお年寄りまで誰にでも優しく、みんなに平等。それが彼女の最大の長所だ。
彼女の娘時代や子ども時代をわたしは知らないけれど、たぶんそのころから性格は変わっていないだろう。おそらく「かわいい娘さん」であり「かわいいお嬢ちゃん」だったに違いない。
「かわいいおばあちゃん」は1日にしてならず。歳をとったからといって、急にかわいくなるはずなどない。「かわいいおばあちゃん」になりたかったら、今からでもすぐに「かわいい人」になることが必須ではないだろうか。
この法則を発見して以来、わたしは「かわいいおばあちゃん」になることはすつぱり諦めた。そして別の目標を掲げることにした。
ロッケンロールばばあになる。
嫌われても歳をとっても、やりたいことをやる。そんなロック魂を持ったばばあ。これならなんとか手が届くかもしれない。
********************************************************
2017・7・20(木)からコラムの連載始めました。
テーマは「ロッケンロールばばあになる方法」です。
毎週木曜更新予定。どうぞよろしくお願いいたします。