見出し画像

5月23日(日) 中央競馬 無料メモ

皆さんお疲れ様です。

土曜日は取捨選択をミスしてしまい坊主( ;∀;)
皆さんの馬券予想の参考になれず申し訳ございません。
いやー、競馬は難しいですね💦
悔しさのあまり、長文の見解(妄想?)を書いてしまいました、、
お付き合いください(*- -)(*_ _)ペコリ



こちらが先週の回顧です。


帰り際に『スキ💛』を押してくださると嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります、、(*- -)(*_ _)ペコリ


それでは明日のメモです。
見解に関しては、希望的観測や妄想をつらつら書いているので話半分のもう半分ぐらいの参考でお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
勢いで書いているので誤字乱字お許しください(笑)
メモの馬の中から個人的にベストな条件だと思った馬の単勝と馬連、ワイドを買って楽しんでいます。
皆さんの馬券予想の気づきに関われたら幸いです。

<自分のnoteに関して>
自分がnoteで取り上げている馬は決してそのレースでの注目馬だけではありません。
あくまで毎週毎週のレース回顧を通して不利があったと思われる馬(netkeibaにお気に入り登録した馬)を一度ピックアップし自分の中で整理するために記載しています(noteの使い方間違えていますかね、、、、)。お気に入り馬の中からこのレースでなら通用するかもと思う馬を自分の本命にして毎週勝負しております。自分には予想家さんたちのような印を割り振れるほどまだ各レースを俯瞰的に見ることはできません。ただ、このnoteでは「あぁこの馬にはこんな不利があってこの着順になったのか」「自分でもレース映像を見て確認してみよう」「前回のようなレースが出来ればこのコースこのメンバーなら逆転するかも」など競馬予想の根本と言えるような行為を皆さんと一緒に楽しんでいければいいなと考えています!!
競馬は予想をするのも楽しい!!をモットーに日々向き合っておりますので、買い目を参考にして予想に乗り、勝ち負けを楽しみたい方には全く持って利点のないnoteだと思いますのでそういう方はおそらくこの先の記事を読んでも時間の無駄だと思います、、素晴らしい予想家さんたちが数多いらっしゃいますのでそちらをお勧めします(*- -)(*_ _)ペコリ
<2021年4月からの活動に関して>
4月からは医学部5年生として実習に参加します。
そのため日々勉強に追われることになります、、(;´д`)トホホ
自分が選んだ道です。
頑張ります!!💪
4月からも「趣味 競馬」として活動を続けていきます。
しかし、勉強に比重を置きたいため回顧の幅を変えることにしました。
具体的には、
未勝利戦の回顧は行わず1勝クラス以降のレースを回顧することです。
医師になれば競馬をする時間も限られます。
6年生になれば国家試験に追われ、平場のレースを考える時間も無くなり、重賞さえも参加できなくなる日が来るでしょう。
おそらく競馬を楽しめるのは、この5年生が最後です。

回顧の幅は狭くなりますが、
これから1年間皆さんと最高の思い出が作れれば嬉しいです!!
全て無料で掲載していきますので、末永くよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

いつも、スキ、いいね、サポート、リツイートしてくださる方々
本当にありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

日々の励みです。

2021年 重賞本命成績 (記録用)

(選定基準 : 前日4番人気以降で馬券内に食い込めそうな馬)
単勝回収率 : 120.6 % (4100/3400)
複勝回収率 : 88.82 % (3020/3400)

1月(0R)

テストのため活動中止期間

2月(10R)
東京新聞杯 
◎トライン  5着 ( ノД`)シクシク…
きさらぎ賞 
◎アランデル 5着 ( ノД`)シクシク…
クイーンC  
◎サルビア  7着 ( ノД`)シクシク…
共同通信杯 
◎ハートオブアシティ 10着 ( ノД`)シクシク…
京都記念  
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
ダイヤモンドS 
◎ヒュミドール 5着 ( ノД`)シクシク…
京都牝馬S 
◎ブランノワール 3着 複勝 430円
🎯
小倉大賞典 
◎ロードクエスト 10着 ( ノД`)シクシク…
フェブラリーS 
◎ヘリオス 16着 ( ノД`)シクシク…
中山記念  
◎ウインイクシード 3着 複勝 370円
🎯
阪急杯   
◎ジャンダルム 3着 複勝 340円
🎯

3月(8R)
チューリップ賞 
◎タイニーロマンス 7着 ( ノД`)シクシク…
オーシャンS 
◎コントラチェック 1着 単勝 3,340円
🎯 複勝 530円🎯
中山牝馬S  
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ            
フィリーズレビュー
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ
金鯱賞
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ
フラワーC
◎イズンシーラブリー それ4!!!(;´д`)トホホ
ファルコンS
◎ルークズネスト 1着 単勝760円🎯 複勝160円🎯
スプリングS
◎イルーシヴパンサー それ4!!!(;´д`)トホホ
阪神大賞典
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
日経賞
◎オセアグレイト 6着 ( ノД`)シクシク…
毎日杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
マーチS
◎スワ―ヴアラミス 7着 ( ノД`)シクシク…
高松宮記念
◎マルターズディオサ 8着 ( ノД`)シクシク…

4月(9R)
ダービー卿CT
◎メイショウチタン 8着 ( ノД`)シクシク…
大阪杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
NZT
◎サトノブラーヴ 16着 (ノД`)シクシク…
阪神牝馬S
◎メイショウグロッケ 10着 (ノД`)シクシク…
桜花賞
◎ジネストラ 11着 (ノД`)シクシク…
アーリントンC
◎ レイモンドバローズ 3着 複勝560円🎯
アンタレスS
◎ ダノンスプレンダー それ4!!!(;´д`)トホホ
皐月賞
◎ レッドベルオーブ 8着 ( ノД`)シクシク…
福島牝馬S
◎ アブレイズ 6着 ( ノД`)シクシク…
マイラーズC
◎ カイザーミノル 3着 複勝630円🎯
フローラS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ

5月(7R)
青葉賞
◎ ワンデイモア 11着 ( ノД`)シクシク…
天皇賞 春
◎ ユーキャンスマイル 7着 ( ノД`)シクシク…
京都新聞杯
◎ エスコバル 11着 ( ノД`)シクシク…
新潟大賞典
◎ ヒュミドール 11着 ( ノД`)シクシク…
NHKマイルC
◎ リッケンバッカー それ4!!!(;´д`)トホホ
京王杯SC
◎ シャインガーネット 6着 ( ノД`)シクシク…
ヴィクトリアM
◎ マルターズディオサ 9着 ( ノД`)シクシク…


<新潟競馬場>

土曜日の新潟競馬場は雨による馬場影響というよりは、直線の向い風が諸に結果に左右されていた。日曜日は午前中も雨が降るため、馬場の回復は見込めない。風は土曜日ほど強くない予報だが、以前直線向い風。
芝は馬場も選べ風を味方に付けることが出来る先行馬がベターな印象。

新潟10R  二王子特別

14:40~ 芝1800m (左 外)

★★ 9 リーガルマナー 中井 裕二 騎手

5/1 ☆
陣営戦前「能力は感じるが気性的にムラな面がある。この距離でどんな競馬をするのか。」とコメント 今回試走的な意味合い強い中、好スタートから馬の推進力に任せて先行 2走前の初芝の時のラチ沿い追走とは違い、終始内ラチ4頭目辺りを追走し逃げ馬とは馬体を離しての番手競馬 直線早めに先頭に出るが、残り600mを切ってからは既に余力なく沈んでの1.6s差7着 ラップ : 12.7 - 10.8 - 11.5 - 12.3 - 12.8 - 12.6 - 12.3 - 11.6 - 11.6 - 12.9
ギアチェンジが苦手な馬で2走前の走りを見るからに、淡々とした流れの前受け競馬の方がよく、そうなると瞬発力戦になりやすいレース質では厳しさがある 距離含め次走の陣営の使い所で判断したい
3/13
調教抜群の動き 叩き2走目初の左回り
ラップ : 12.6-11.2-11.4-11.7-12.5-13.1-13.2-14.2
後方から外回して進出し、4角入口では右鞭連発で直線入り口では既に一杯 ここまでの敗戦だけに能力以外の理由があるはず 叩き2走目に大敗する傾向があり2走ボケか 馬場も影響しての凡走もあると思うが立て直してもう一度
2/28
休養明け初戦 初芝 陣営のオーダー通りラチ沿いにこだわっての騎乗 道中馬場の悪い内を追走
ラップ : 12.8 - 12.6 - 12.9 - 11.2 - 11.4 - 11.7 - 12.0 - 12.0 - 12.3
前半38.3とかなり緩んだためか、後続馬が外から前主張したためペースが早まったが、しっかりと集中して追走 残り600mで馬場の悪い内から加速し位置取りを上げていくと、各馬が馬場のいい外目外目を回す中、強きに内2を回して直線へ 直線もしぶとく伸び一旦は先頭もゴール直前で差され0.2s差4着 初芝でもスムーズに流れに乗ることができ、現級でも目途が立つ内容 
同じように先行して粘り切れずに9着と負けたコスモミロ―ディアが次走2着と巻き返し済み、先行押切勝ちの二ホンピロスクーロは2勝クラスも突破 先行馬に負荷の大きかったレース


陣営「この中間はブリンカーを外して調整。その効果と1F短縮がいい方に出れば。」とコメントアリ。前走は馬に任せた騎乗ながらもスムーズに先行。ギアチェンジを必要とする部分で置いていかれたが、本質的には距離が長かったとも捉えることが出来る。今の新潟は上述の通り先行馬に利がある環境を考えると前走の経験値が良い方に傾いても、、との思い。土曜日も同距離で早苗賞があったが向こう正面は追い風受けるため序盤がかなり速くなっていたが終わってみれば先行馬が1,3着と「前にいる」というのは相対的に有利に働く。また先行粘り込みの1,3着馬はいずれも距離短縮の臨戦過程であり、内目馬場悪化による外回しが必要なため実数距離は1800m以上。当馬も陣営のコメント通り思惑ある短縮であることを考えると、巻き返しに期待できる存在。逃げの経験がある内のロッソモラーレについていく形での先行押切に期待したい。

✓ 14 ケルンキングダム 小崎 綾也 騎手

2/27
3走連続の馬体減 道中最後方からレースを進め大外ぶん回し上り最速も届かず0.4s差4着 陣営からも「ローテーションが詰まっているので上積みはありません」とコメントアリ 流石に後ろすぎでゴール後は勝ち馬に3馬身以上つけてしまうほど突き抜け不完全燃焼は明らか いまだに未勝利だが、決め手は堅実 噛み合えば
2/14
芝戻しての1戦 道中中団競馬も終始馬が気負い、行きたがり鞍上も状態起こし手綱絞りながらの追走 3角まで我慢し馬場荒れた内から進出開始 道中のストレスの中で直線入り口も手応え抜群 直線も上手く間を縫って伸びるも終い甘くなり前捕まえきれず 瞬間的な切れ味よりもコーナーリングで加速しスタミナに物言わせた差しで良績集中しているだけにタフ馬場でこその馬


この極端な競馬が今の新潟では向いてこないというのが個人的な見立て。転厩初戦で鞍上もテン乗りといかにも「手探り」な出走と感じるため、レースぶりに注目しておきたい。叩いて叩いて北海道開催がベストでしょうか、、。馬体も減り続けていたので馬体重の変動にも注目したい。


新潟11R  韋駄天S

15:20~ 芝1000m (直線)

(★★) 12 カッパツハッチ 菅原 明良 騎手

4/11 ★
陣営戦前「いつもと違うパターンで仕上げた点がどうかも、動きはいい。流れが向けば。」 ラップ : 11.8 - 10.5 - 10.9 - 11.1 - 11.4 - 11.6
好スタートから気合つけて先行 前半33.2とかなり前流れる展開を終始外4回しで前受け 直線入り口で楽に外のジャンダルムに交わされてしまったが、そこからもしぶとく伸び続け見せ場十分の0.4s差4着 自分のペースというよりは逃げ馬の作るペースに付いていく競馬であり、内のアルピニズムが馬場を選びながらの追走により、当馬自身かなり外目を走らされるロスもあったため、見た目以上に負荷は強かった 自分のペースで走れればまだ伸びてきそうで、今回の調教パターン変更がハマったことからも陣営としても新たな活路を見出した形 6歳馬だが今が充実期ではないかといった印象 実績ある千直ではどうしても人気になってしまう存在だけに、スプリント路線でもう一花咲かせてほしい


千直でこの枠を引いてしまうと人気になるんですよね、、
前走の速い流れの経験値からの臨戦過程は理想的であり、調教も動けているため期待したい。ただ当の本人は「新潟千直買わない」と決めているため、馬券買わずに応援。



<中京競馬場>

日曜の中京競馬場は良馬場開催の可能性が高い。また最高気温27℃とかなり暑くなる予報であることを考えると、馬柱上でも「この時期に走れる馬かどうか」という観点を持っても良さそう。風は3角から4角に向けての風。直線向い風になる可能性も。土曜日は芝で差し決める馬もいたが、基本はイン前で競馬を進めた馬の粘り込み。ただ上級条件では能力上位馬の差し決まっていたため、クラスで振り分けは必要

中京4R

11:20~ 芝1600m (左)

★★ 16 ヴィトーリア 藤岡 佑介 騎手

3/14
大外枠 スタート決め行き脚つくと内に入れずにスムーズに前に取り付いたことから、先行競馬は狙い通りか 終始外3回しで先行し直線では早めに一杯になり脚色鈍り0.8s差6着 やはり決め手に賭ける競馬の方が良さ出る 大外枠だと気負う面もあり、上手く壁を作りたい
2/27
道中後方から一団を見る形でインロスなく追走 コーナーリングでもじっくり最内で脚溜め手応え抜群で直線へ 直線入り口で外7スライドで外からの差し試みるも後続馬に外から被され更に前の進路に入られたため一度追い出し待つシーンアリ ラスト1F過ぎたところから右鞭で抜群の反応見せ上り3位の末脚で一気に強襲するも既にゴール ゴール後は勝ち馬を抜き1馬身差をつけるなど完全に加速途中でのゴールと不完全燃焼 距離はやはりマイルがベスト まだバレていないといいが、、
2/6
ドゥラメンテ産駒距離延長マイル戦 後方競馬 初の左回りの影響か終始右にモタレ鞍上も右の手綱で修正しながらの追走 3角入口で右鞭2回で気合つけると外3回しで進出 4角はぶん回し避け真ん中に突っ込むと右前にいる馬が内に寄り煽りを受けて外に出せず更に内へ そこからは前壁で進路求めながらの追いの中上り2位の末脚◎ 小柄だが決め手ある馬で距離はこの辺がベスト 直線長いコースで流れ一つで差しは届く


またしても大外枠は無念。しかし注目のきっかけとなった中京コース戻しはこの馬にとってベストだろう。前走はスムーズな競馬に徹したが終い甘くなり失速。今回は継続騎乗であれば前走の経験値込みで控える競馬に徹するのが筋であろう。今回はメンバー構成見ても前に行きたい馬が少なく展開面の恩恵は望みづらい。前走の追走経験加味して中団から進めるのが理想だが我慢できるかどうか。元々折り合い付きやすいタイプの馬で、前走の気負いを使い詰めによるテンションの高さと解釈すると、今回の間隔開けたリフレッシュ効果がプラスに働きそうで。能力の高さを追いかけてきた分、★★と強気に攻めたい。同じ失敗を繰り返さないのが一流騎手であり、そういう機会がなぜか回ってくるのが一流騎手。藤岡佑介騎手、一流です、、。


中京8R

13:40~ 芝1200m (左)

☆ 8 ノクターンノーツ 酒井 学 騎手

5/8 ★
間隔を取っての出走で初の中京コース
ラップ : 12.3 - 10.9 - 11.4 - 11.9 - 12.4 - 12.3 - 13.2
スタート決めると鞍上懸命に押して強引にハナ奪いに行くも、逃げてなんぼのトモジャアルマンド、外からはスリコーズクライもプレッシャーを掛けてきたため、最初の400mまで隊列決まらず 外2頭が譲ると単騎逃げ叶うが11.4-11.9とコーナーリングでも息つく所なく、直線迎え残り400mでスリコーズクライに抜かれると、既に脚残っておらず後退しての1.3s差8着 コーナーリングでのペース含め、鞍上の当コース1-0-2-42も戦前から不安材料であった 叩いて良くなる馬であり、牝馬限定戦では崩れていない所からも混合戦の今回の内容だけでは見限れない
2/13
休養明け⊖10kg 最内枠からスタート決め鞍上必死に押し出し逃げの競馬試みるも外馬の勢いに屈しHペース番手追走 後方馬が軒並み馬券内独占も前目競馬で粘り0.5s差6着 同様に先行した4着トライハード、11着ヤマニンプティパが次走勝ち上がり ダート1400mの馬◎ 逃げれば粘り強い馬が今回は番手Hペースで粘り成長が見られた内容 本質的には叩いてこそ良さが生きる馬であり反動気になるが再度メンバー見て逃げられるようなら未勝利勝ちのような快走も 


ここにきての芝替わりは驚きだが、依然このコースでも酒井学騎手は0-0-0-17と良くない、、( ノД`)シクシク…
2走前の阪神ダート1400mでも芝スタートは問題なくこなしていたことからも行き脚という観点では問題なく勝負に持ち込めるか。今の中京馬場はタイムこそ出ているが、思いのほか各馬走りに苦労しているように見える。ダート馬場で走ってきた経験が生きてくれば面白い。いずれにせよ、未知な点ばかりであり、通用するとすれば粘り込みのため、この横並びなメンバー構成なら風穴を開けても。紐の紐として添えておきたい。個人的にはこの馬から人気馬にワンコインずつ引っかけて遊んでみたい。


中京9R  御在所特別

14:15~ 芝2000m (左)

(☆) 7 キングスタイル 浜中 俊 騎手

3/6
新人騎手起用 最内枠からスタート決めるも出足鈍く後方競馬
ラップ : 12.8-11.9-13.2-12.6-12.2-12.1-11.9-11.3-11.6-11.8
Sペースの直線勝負 道中緩んでいるため各馬手応えよくコーナーでも仕掛ける馬がいなかったため終始隊列同じまま直線へ 直線は馬群に突っ込み前のカサーレ、ベストクイーンの間を突こうとするもカサーレが内にヨレて来たため詰まりかける 外へと進路切り替え懸命に追うも捕えきれず0.4s差5着 ゴール後は駆け抜け勝ち馬に並ぼうとしておりまだ余力あり 前走同様にSペースの切れ味勝負では分が悪く、肉を切らせて骨を断つような競馬で好走 ある程度ペースが流れそうなメンバーとマクリ競馬が活かせる舞台設定、そしてそういった競馬が出来る騎手で狙いたい


陣営「もう少し体はふっくらとしてほしいが、力のある馬。いい馬場でやりたい。」とコメントアリ。3走前(1/24)のこのコースではマクル競馬を試みるも馬場合わずで大敗。このレースぶりでコース適正✘は早計な印象。今回は積極的な騎乗が出来る浜中俊騎手への乗り替わりは好感で馬場良化も好感。ただ比較的相手が揃った1戦で、この時期の好走経験がないのも心配なところ。人気馬が前目の脚質の馬が多く、今の馬場とマッチして順当に好走してきそうなため、馬券内にまで食い込むのは難しいか。調教も併せ馬で遅れており軸として信頼置ける馬ではないため、買わないが、自ら動いて残り目の3着は可能性があるため紐の紐になら添えても。


中京11R  大垣S

15:30~ ダート1200m (左)

★ 5 デンコウリジエール 小沢 大仁 騎手

5/15 ★
奇数枠を引いたことで出遅れ危惧して本命から外すも4着と好走
スタート決めると懸命に押してポジション取りに行くが、逃げ先行脚質の多いメンバーも影響してか中団からの競馬に それでも道中は馬群の中ではなく外目に出して追走させるとコーナーリングでスムーズに加速して直線へ 直線じりじりと伸びるが、上位馬を倒す程の決め手は持ち合わせておらず0.5s差4着 それでもゴール後は勝ち馬に迫るほどまで走れていたことからも余力の残しの1戦になってしまった形 本来もう少しポジションを前目を主張したい馬であることを踏まえると、同型脚質の馬が多い今回のメンバー構成では厳しい所があった それでも4着に食い込めるほど真面目に走れており、現級でも通用する力があることを再確認できた1戦 今回の⊖10kgは前走から絞れたものであり、パドックでチャカつきは見られたが、気合乗りとも捉えることが出来もう少し追いかけたい
4/11 ★
昇級緒戦 スタート出遅れ、他馬のスピードに屈し後方で馬群の中に入れると完全に制御失い何度も顔上げるシーンアリ 3角過ぎまで気負い気味の追走で最後方から直線に向かうと何も出来ずの1.3s差14着 そもそも今回は中2週ながら⊕14kgでパドックでのチャカ付きも気になるところであった 実戦タイプであり調教の動き自体は気にしなくていい所だが、レースぶり含めまだ若さが目に付く 前走の2勝クラス突破時の走破タイムはOPでも通用するタイム


中京の当舞台は未勝利戦に勝ち経験あり。連闘で中京への持ち込みと陣営の意欲に好感。前走は差しの競馬で台頭してきたが、展開面に恵まれずの4着。しかし全体的にも消極的な騎乗でありこの乗り替わりは当然だろう。問題は奇数枠をどう見るか。テン乗りでは出遅れ率が高い馬だけに、理想的な先行競馬に持ち込めない気が、、。力ある馬だけに当然消すことが出来ないが、まだ噛み合ってきていない印象が強く相手まで。

★★ 8 シャドウハンター 角田 大和 騎手

5/15 ★
ラップ : 11.9 - 10.4 - 10.9 - 12.1 - 12.8 - 12.7
元々京都で3勝の平坦巧者 スタート決めるも大外のオヌシナニモノが好Sから内に切れ込んで来たため内に入りきれず外4追走 終始外4で立ち回ると4角で既に追い通しに 直線しぶとく走っているが他馬には見劣りする形で0.8s差9着 今回は同型脚質の馬が多く、Hペース外4回しと、オヌシナニモノとのポジション差が最初から最後まで響いた形 今回の敗戦はある程度説明がつくものであるため、過度に評価を落とす必要はない
4/17 ★★
2度の除外を受けての出走も乗り込み量豊富 スタート決め鞍上も積極的に先行させるとスムーズな足取りで行き脚つき逃げの手を窺うほどの勢いも、外のメイショウハナモリがコーナーリングでハナを主張 当馬も無理に控えることなく2頭併走での逃げの手に 4角でメイショウハナモリの鞍上の手がかなり動く中、当馬は楽な感じで1馬身突き放し直線へ 直線一旦は突き放したが、残り200mで鞭を開始しても思うように伸びず、ラスト100mで後続馬の決め手に屈し0.3s差5着 
ラップ : 12.2 - 10.5 - 11.2 - 11.9 - 12.0 - 13.0
今回はそもそも前半33.9とかなりのHペースを前受けしながらも、後続馬殺到の中で先行馬最先着 昇級緒戦でも1番人気になる能力高い馬で、前走は実績の少ないダート1400mであり、ある程度度外視できる 2勝クラス突破時のメンバーレベルも高く2着のロイヤルパールス、3着のノンライセンスは既に3勝クラス突破済み 当馬自身先行力は確かなものであり、馬場不問 叩き2走目の次走にも期待したい


平坦巧者ではあるが中京でも好走経験あり。今回のメンバー構成を見ても、この馬のテンのスピードは上のため、中途半端な枠ではあるが前走よりも楽に先行出来る。陣営「前走は芝スタートでダッシュが利かず。状態はいいので、連闘策で改めて。」とコメントしているように、オールダートで改めて。この乗り替わりの判断は難しいが、角田大和騎手の当コース1-1-1-4で複勝率42%は嬉しい情報であり、積極的に競馬できれば。

★☆ 11 メディクス 秋山 真一郎 騎手

4/11 ★
出遅れると内のエアコンヴィーナが外に流れてきたため内を選択 芝とダートの変わり目で内からテイエムノサッタが外に流れ接触、外のピアシックとも接触し一瞬バランス崩し後方から 馬群の中には入れず外目追走も諸に砂被りを受け馬も首振るシーンアリ このレースぶりとペース見ると、残り800mから一気に外5回しで位置取り押し上げたのは納得がいく騎乗 外4で直線入りしぶとく伸びるが、道中で脚使った分、決め手に屈し0.4s差5着 早く内枠先行競馬で見たい、、 陣営「右回りの方が合う」とコメントアリ
3/21
今回のレースぶりに関しては判断悩ましく☆だが半ば温情も、、
スタート決め、行き脚つけると鞍上も内目へとこだわるが、内にいるシアーラインは砂被りを避けたいためか、頑なに内に入れられまいとまっすぐ走るため馬体を接しながら外目を走ることに 内のシアーラインに屈して位置取り下げると、すかさず外からバーニングぺスカが外から内へと切れ込み初角入口で前2頭壁に 進路失い首振るシーンアリ そこからは外3追走4角入口から気合つけ進出開始 直線もいい形で迎えるが伸びずの0.5s差8着 昇級緒戦は外枠から半ば強引に内にポジションを取ったことで5着(3着,4着馬は勝ち上がり済み) そう考えると外目外目の競馬が苦しかったか 昇級して4戦はいずれも2桁馬番であり、もちろん立ち回り次第ではあるが内目枠出走までは見限らない
2/28
先週登録も除外で今週出走 大外枠から芝スタートで行き脚つけ先団へ
ラップ : 12.0 - 10.5 - 11.4 - 12.2 - 12.7 - 12.3
本来馬群に入れ折り合いをつけたいタイプの馬だが枠なりに終始外3先行 4角は抜群の手応えで外4回しで直線へ 追い出しを待ち直線半ばで鞭を打つも反応鈍く、後続馬に差された後は鞍上も無理に追わず そもそも先行馬壊滅の展開を、終始ロスある競馬で前受けし粘れたことは高評価 反応のなさは案外だが、久々の競馬or冬の競馬が苦手など戦績的にもムラがあり、そこまで評価を落とす必要はない印象
11/1
スタート直後に接触し、スイッチが入り掛かってしまい競馬にならず 度外視可


またしても外枠。そして陣営のコメントとは違って左回りの中京への持ち出しとチグハグ感漂うが、能力の高さは明らか。今回は終い重点の追いきりと無理して先行せずに差しに回る可能性があるため、そうすると、外目から砂被り受けずに追走できるこの枠は逆に⊕に働く可能性あり。暖かくなってきても走れる馬であり、使い詰めが効く馬であることからも期待したい。ただ本音は内枠+先行が理想と思っているため相手まで。



<東京競馬場>

日曜日の東京競馬場芝はペース依存。Sペースでは差し届かず、ある程度流れるようなら内ラチ4,5頭目が抜群に伸びるゾーンに見える。評すればフラットと考えるのが筋。展開予想が要であり、風の影響もあまりなさそうなため横比較で考えたい。

東京4R

11:30~ 芝2400m (左)

★★ 3 レアンカルナシオン 三浦 皇成 騎手

3/21 ☆
距離延長 スタートは相変わらずの出遅れで後方競馬 外目外目へと出していき、道中も外を追走 3角から急に手応え悪くなり押しても進んで行かず トビの大きな馬で馬場適正という観点でも苦しかったか 前走の内容と今回の内容を総合して考えればコーナーリングの加速力はなく、中山よりも東京といったイメージ 馬体は絞れつつあり、素質ある馬だけに東京コース出走までは見限らない 
2/27
中山開幕週の超イン前有利馬場 初出走 568kgの超大型馬 ゲートタイミング合わず1馬身近く出遅れ 初角まで少し手動かしながら追うもあまり行き脚つかず後方競馬 道中もかなりの縦長を4角からインで進出開始 4角入口で右鞭入れて加速 外馬に被されながら併せる形で直線に入り右鞭連発で上がり最速の末脚で3着馬とは0.4s差 明らかに太く加速時もズぶさを見せた内容 ゴール後も勝ち馬に迫るほど伸びており余力残し ディープインパクト産駒の叩き2走目に期待したい 


今回がその東京出走。スタートは出遅れ仕方ない馬であり距離は伸びた方が良いのは明らか。前走は急に脚色鈍ったことからも重馬場が諸に影響をしてきた可能性が高く良馬場であればアッサリと巻き返してきても。今回は調教を馬なりで自己ベスト更新と態勢整ったか。初ブリンカー着用と陣営も工夫を凝らして狙ってきた1戦と伺えるため、トビの大きさと決め手活きる府中の舞台での巻き返しに期待したい。


東京6R

12:50~ 芝1600m (左)

★ 5 スペシャルトーク 木幡 巧也 騎手

5/8 ☆
最内枠からスタート決めある程度ポジション取りに行く構え見せるも、外のアウリガテソーロにすんなりと前を取られる 隣のカフェアヴェニールがかなり掛かり気味で制御できず、何度か内にヨレて来ようとしたためラチと衝突しかけ、走りに集中できない間に外からトゥーパンクスにも前のポジション取られ、当馬自身掛かってしまう コーナーリングでも前進気勢強く前のトゥーパンクスに何度も突っかかりそうになり度々ブレーキ コーナーリングで加速できず直線だけの競馬になると、Sペース切れ味勝負では分が悪く1.8s差12着 今回は(も)まともに走れておらず、これだけで東京コース✘は早計 前進気勢を考えるとこの距離の方が⊕か
3/20 ☆
叩き2走目⊖12kg スタート決め位置取り主張 初角ごちゃつきやすい中山 外からゾディアックサインが厳しく切れ込み接触 当馬のスイッチ入ってしまい向こう正面入り口まで気負いながら追走 馬場の悪いインに閉じ込められコーナーでも加速しきれず、直線でも見せ場なしの1.0s差13着 コーナーリングの加速性能が高い馬で馬場状態にも左右されやすい そう考えると馬場の悪いインに閉じ込められた競馬は真逆の競馬であり、大敗は納得いくがそれでも1.0s差 「スペシャルトークを諦めない」ぐらいの執念もって追いかけたい
3/7
休養明け初戦 スタート決めると道中外目を中団追走 3角から手応えよく外4回しで進出 4角外5回し この時更に外からビゾンテノブファロに被されられスムーズさ△ 直線では早めに動いた前のブルメンダールが一杯になる この馬を交わしたい所だが、両隣のジュンブルースカイ、ビゾンテノブファロに挟まれ後退 その後立て直すも馬の走る気がなく結局鞍上も鞭なしのゴールで0.6s差7着 未勝利時の勝ち方素晴らしくコーナーリングの加速はいい物を持っている 前走、前々走は道悪で流れにも乗り切れず ここ2走で⊕30kgと成長を見せており叩き2走目に期待したい


前走は極端な最内枠が仇となりちぐはぐな競馬。今回は距離的なゆとりを持たせての1F延長だが、前進気勢を考えると前走との折り合いが難しい。積極的な騎乗が信条の木幡巧也騎手の継続騎乗なら心強い。今回はある程度メンバーが揃った印象だが、「重賞」経験馬という文字列ばかりで人気しそうな馬もいるため風穴候補として、「スペシャルトークを諦めない会」の会員として応援したい


東京10R  フリーウェイS

15:00~ 芝1400m (左)

★★ 8 ショウナンアオゾラ 戸崎 圭太 騎手

4/24 ★★
休養明け初戦 最内枠から出負けするがいつもの後方競馬 道中馬群の中で行きたがる側面を見せるが、鞍上が何とか手綱絞り抑え込みながら直線へ 直線終始前壁で外へ外へとスライドし前に隙間がないか探るが全く開かず 直線上り3位の末脚も、外12スライド鞭なしの不完全燃焼競馬で0.3s差9着 前走も直線被されて上手く出せず残り200mだけの競馬 2勝クラス突破時の切れ味は素晴らしいものがあっただけに近2走は「運」が向いてないが、能力の高さは素直に買える ただこういうタイプは人気落ちしないだけに、妙味的には渋いものがある 特に3戦3勝の田辺騎手に乗り替わりとなったときには、、


継続騎乗で改めて。近走は明確な敗因があっての大敗だが、定量戦になり人気がばらけそうな今回は、人気的にそろそろ落ちそうな気も。能力の高さは証明済であり、調教もしっかりと動けていることからも叩き2走目の巻き返しに期待。


東京11R  G1 優駿牝馬

15:40~ 芝2400m (左)

★★ 6 ウインアグライア 和田 竜二 騎手

1番人気が5連勝中のオークス。基本的に固く決まる1戦だが、展開の紛れや踏ん張りで穴馬の2,3着の台頭はよくあるケース。昨年度のウイン2頭の粘り腰のように、デアリングタクトの包囲網に必死で前を楽にさせてしまったなんてことは競馬ではよくある話。今回は「無敗のソダシにどう対抗するか」と各陣営もあれこれ考えていくはずである。ソダシの強さは「常に完璧なレースをすること。」勿論鞍上の吉田隼人騎手の見事なエスコートのおかげなのだが、今の3歳世代はレースの上手な馬が上手に能力を発揮している。展開の紛れや、馬場状態の恩恵ではなく、純粋な能力による結果。

今回のオークスもあれこれ考えると、色々な馬にチャンスがあると感じるが、こういう時こそシンプルに考えたい。
どの馬がこの距離が嬉しいか。
どの馬がソダシを気にせず走れるか。
ソダシをマークする上で、各陣営は楽に競馬させないことをまず1番に考える。先行して瞬発力戦でも台頭できる馬だけに各馬悠長に後ろで構える余裕はない。そうなると、明確な逃げ馬がいない今回のメンバー構成であっても、展開はある程度引き締まるはず。引き締まった流れを追走しながらも、スタミナ性能を持ち合わせ、ソダシをマークする競馬ではなく、ソダシを気にせずに自分の競馬に徹することが出来る穴馬に注目したい。

ウインアグライア
を狙いたい。(想定13番人気)
まあこんな人気の馬は来ないだろう。ただこの臨戦過程とこの枠、そして鞍上のオークスでの勝負強さには期待感が持てる。

前走はフローラS。休養明け初戦。1枠1番。
ラップ : 12.5 - 11.4 - 11.3 - 12.1 - 12.9 - 12.8 - 12.6 - 11.3 - 11.0 - 11.5
ラスト3F競馬の超瞬発力戦。この馬にとって最悪な条件であった。
好Sからスムーズに行き脚つけるも、初角の位置取り争いで外からメイサウザンアワーがラチ沿いに切れ込み前を奪われブレーキ。内回りとの合流地点でメイサウザンアワーが外目へと流れたため、ラチ沿いから位置取り上げようとしたが、ラチ沿いにポジション戻しに来たため無理に行かずに後ろにつける。11.3-12.1-12.9と極端にペース緩んだが折り合いはしっかりとつきラチ沿いで構える。4角入口から前行くメイサウザンアワーを交わして進出開始。直線入り口で左鞭1発入れ合図送る。残り400m地点から左鞭連発で何とか前を捕えようとするも、前3頭壁で強引に外3スライド。ここから鞭を持ち替え立て直すのに時間がかかり、残り200m地点から再度追い出し始め何とか伸びるが凌ぐだけの競馬で精一杯の0.6s差5着。陣営も戦前から「本番につながる競馬をします」とコメントしており、ポジションもいつもより後ろで構えメイチ競馬ではなく、「使って」の意味合いが強いレースだった。思えば、好Sからポジション主張していくような、積極的な競馬であれば、メイサウザンアワーの「前」を取れていたわけで、今回のレースは、「苦手な3F競馬でよく差されずに最後まで伸びて0.6s差で収めた」と評するのが適切。レース後鞍上「ゲートを上手く出てリズムよく運べたし手応え十分に直線へ。この速い馬場でも上りをしっかりまとめてくれました。久々に乗ったけど乗り味が良くなっています。叩いて良くなると思うのでオークスへ向けて期待できると思います。」とコメント。

ソダシに2度敗れたがいずれもマイル戦。この馬にとっては明らかに距離が短く忙しかった。若駒Sは重馬場の淀みない流れを前受けし完勝。タフな条件もそうだが、「淀みない流れ」が明らかに得意であることが証明された。

今回はソダシという前受け上手な馬がいるが、アルテミスSのように好Sからラチ沿い頼り先行出来るタイプ。今回は前走好位からの競馬で勝ったクールキャットがいるが、こちらはルメール騎手の好判断と自由が利く外枠が功を奏した。そう考えると今回は乗り替わりで前走以上のポジションが確保できるとは思えない。また更に内に目を向けても前行く馬はいないため、得意のスタートから楽に内ラチ沿いを確保できると見る。

和田騎手+ウインの馬で内ラチ前受けと言えばやはり昨年のウインマイティ―が思い浮かぶ。今回も上位を目指すのであれば、差す競馬よりも速め先頭が一つの鍵。本来早め先頭はソラを使う馬が多いが、この馬は若駒Sでヴァリアメンテの襲撃をしのいで経験値の持ち主。あの時も残り200mを先頭で粘り切った。こういった経験値が必ず生きてくる。

距離延長と、先行するソダシに各馬プレッシャーを掛けようとした結果引き締まった流れが演出され、この枠でラチ沿いをロスなく追走した当馬が、得意の淀みない流れに乗って早め仕掛けからの粘り腰。かなりの理想的な競馬だが、この人気の馬なら、そういった要素が噛み合わないと好走は難しい。
狙いすました臨戦とオークスという舞台に強い和田騎手に期待したい。
馬券は複勝。

勝ってほしいのはソダシですから、、(*- -)(*_ _)ペコリ


東京12R  丹沢S

16:25~ ダート2100m (左)

★★ 10 フラテッリ 岩田 望来 騎手

5/1
陣営戦前「前走は昇級戦で、時計の速い馬場でもあった。徐々にクラス慣れをすれば。」とコメント
先行粘り込みに期待しての本命指名も1.2s差8着
ラップ : 7.1 - 11.4 - 12.9 - 13.3 - 13.1 - 12.2 - 11.6 - 12.2 - 12.4 - 12.4 - 12.6
煽るようなスタートで2馬身近くの出遅れ 鞍上も無理せずに後方からの競馬に 向こう正面に入った所で外7に持ち出し捲るように位置取り上げ3番手まで 13.3-13.1と緩んだタイミングでの押し上げのため、今回の出遅れを考えれば鞍上の判断は正しい しかし残り1000mの所で内のホウオウトゥルースが被されるのを嫌いペース上げ、押し出される形で逃げたエイシンアメラーもペースアップ (12.2 - 11.6 - 12.2 ) 当馬も引き離されまいと外3のまま追いかけたため、4角入口では既に鞍上の手もかなり動いており一杯に 直線しぶとく伸びるも、スピードを持続できる程の余力を残しておらず後退 そもそもの敗因は出遅れにあり今回で見限る必要はない
3/28 ★★
大外枠からスタート躓くが立て直すと行き脚つき先行 先行馬多く楽にポジション取れずに初角は外5 道中は終始外4で前受けして直線へ 直線しぶとく伸びるが後続馬殺到で差されて0.5s差5着 ハンデ54kgは恵まれたところがあるが、2着のサンライズホープはスムーズに逃げれたことが恩恵で、この馬に対して外目外目の競馬をした当馬とのタイム差0.3sなら内容的にはこちらが上 他の先行馬が沈んでいることからも前受け馬の負荷が大きかったことは明らか 好走条件は「揉まれず砂被りなく追走できる外枠」 6歳馬だがまだキャリア11戦 570kgの超大型馬で底を見せた感はない
不良馬場の時計速い決着に戸惑った部分も多く、スタートの致命的な不利をカバーしきれなかった結果 昇級緒戦としては収穫大きい


前走は出遅れが全て。今回はハンデ戦で斤量54kgなら巻き返しに期待したい。偶数枠を引け、鞍上は乗り替わりで岩田望来騎手。陣営「前走は出遅れが痛かった。ゲートは練習をしているしスタートが五分なら。」とコメントしているようにここへの準備は入念。砂被りなく行ける10番という枠番もこの馬にとっては好走条件の一つを満たすため変わり身があっても。昇級初戦の前受け5着だったが、同様に先行し2着と好走したサンライズホープは次走勝ち上がり、先行し粘り切れず9着となったゲンパチルシファーは次走2着と巻き返し済み。そう考えるとこの馬も巻き返していいはずだが。いずれにせよ、個人馬券としては前走のリベンジマッチ。まずはスタート決め好位での立ち回りからの粘り込みに期待したい。


以上です。


ここまで読んでくださりありがとうございます。
妄想も加えた拙い見解ではありますが、レース回顧に関しては時間をかけて行っておりますので、今回凡走でも皆さんの回顧の貢献になればなぁと思います。上手く使ってください(*- -)(*_ _)ペコリ


帰り際に『スキ💛』を押してくださると嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります、、(*- -)(*_ _)ペコリ


追伸
サポートくださる方々本当にありがとうございます。
コメントもつけて頂き、日々時間を取って回顧をしてきたことが報われる思いです。
(頂いたサポート代は日々の勉強のためのカフェインに変わっています(笑)。本当にありがとうございます。カフェインは勉強のお供です(笑))

いいなと思ったら応援しよう!

k o u
サポートしてくださる方々の存在は偉大です! もし何らかの形で貢献することが出来ましたら、、、💦 カフェイン代を恵んでください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ