見出し画像

Minecraftのアドオンを作ってみよう!Part.2 ビヘイビアとリソースパックって何?


ⓘPart2では、ビヘイビアとリソースパックについて説明しています。既に知っているという方は、Part3をご覧ください。



さあ、Part1でアドオンは、Minecraftにオリジナルの物を追加できると知ったので、さっそく追加しましょう!

…とはいかなくて、何事にも事前知識が必要です

まず、Minecraftのアドオンは2つに分かれるんです。
そう、タイトルの通り「ビヘイビアパック」と「リソースパック」です。
なにそれ??って思った方。ご安心ください。
凄く簡単です。

ビヘイビアパックとリソースパックの違い

分かりやすく図にまとめた

言葉をずっと並べるのもあれなので、図にしてみた。
簡単に言ってしまうと、ビヘイビアパックにはブロックの情報、リソースパックには、ブロックの見た目に関するものが入っている。

ブロックの情報って?

ブロックの情報は、一般的に言ってしまうと
・ブロックID (草ブロックならminecraft:grass_block)
・モデルの指定(リソースパックから持ってくる)
・テクスチャの指定(リソースパックから持ってくる)

は?何言ってんの?

リソースパックでモデルとテクスチャにIDを指定して、そこからビヘイビアパックでMinecraftに適用する。

はよ製作させろよ!

Part3から製作します。下からどうぞ。
質問はコメントへ。

いいなと思ったら応援しよう!