
キラキラできない海外ノマドフリーランスのリアルな1日。
海外ノマドフリーランス歴4年ちょっとの、こんむぎです。
現在はヨーロッパに来て2ヶ月ちょっと、オーストリアに来て1ヶ月ちょっとが経ちました。
最近は「海外ノマド」とか「フリーランス」みたいな概念が流行っているようですが、あなたはどんなイメージを持っているでしょうか?
海外に行って海辺やら山の頂上やらおしゃカフェやらでパソコンを広げ、なんだかキラキラしているイメージを抱く人は多いのかもしれんですね。
そういうキラキラな海外ノマドフリーランスのかたもいるとは思います。
でもわたしの生活は、特にキラキラしていない。
海外にいようと、まじで日本での生活の延長線です。
どちらかというと、だらけてしまいがちな自分を律することで精一杯になりつつ、なんとかやっているという感じ。
と、言葉ではピンとはこないと思うので、海外ノマドフリーランスとしての1日を写真とともに、日記にしてみようと思います。
多分だけど、海外ノマドフリーランスと言ってもキラキラした生活をしているのは、ほんの一握り。ぜひ現実を見るつもりで、楽しんでくださいな。
【AM7:15】なんとか起床

7時半ごろになってくると、晴れの日は外がだんだんと赤く染まっていきます。
朝焼けってこんなに美しいんですねぇ。
わたしは早起き生活を目指しているので朝の6時半には目覚ましをかけますが、布団がわたしを離してくれないので、結局7時半くらいまで寝てしまう…。
今年の目標は、朝活を成功させることです。
でも待てよ、朝活って何時から成功って呼べるん?
【AM7:30】太陽に向かって朝ヨガ

ベッドの上で、太陽に向かって軽く身体を動かすつもりで朝ヨガ。
身体がちょっとずつ伸び、起きていく感覚がわかります。
最初は鼻からお腹までしっかり息を吸い込み、口からたっぷりと吐くと、身体を少しずつ自分の意思で起こしていける感覚があって心地いい。
ちなみにヨガの基本呼吸は鼻呼吸ですが、腹式呼吸を鼻でおこなうと身体が落ち着きすぎてしまうので、目覚めのためには口から吐くようにしています。
そこから少しずつ胸式呼吸に移行して交感神経を刺激すれば、自然と身体が活発になる準備をしてくれる。

少しずつ太陽が顔を出し始めて、やっぱりこの景色は見てから起きないとなぁって思う。
でも曇りの日はドヨンとしていて空は赤くならず、ぬるっと世界が明るくなっていくだけなのでやっぱり晴れの日が美しい。
【AM8:00】毎朝同じ朝ごはん

基本的にはどの国に行っても、その国でお手頃な価格で手に入る食材を見つけて、毎日同じメニューの朝ごはんを食べています。
オーストリアでは上記の写真な感じ。
最近はトーストにトマト&パンプキンオイル&ソルトを乗せたり、スプレッドクリームを乗せたりしてたべています。
ちなみにパンプキンオイルはオーストリアの特産品の、黒っぽくてちょっと重めなオイルで、珍しいから試してみました。いつもはオリーブオイル派です。
デザートパンは昨日スーパーで見つけたもので、€2弱したから高かったけど、まぁたまには良いでしょう。いつもはトーストを倍の量にして食べてます。
【AM9:00】仕事開始

朝ごはんに1時間かけました、びっくりですよね。
わたしはフリーランスになってから、おどろくほどに食べるのが遅くなりました。
友人と食事に行っても、最後まで食べているのはほぼ自分。
ちなみに社会人だった頃のわたしは、せっせとご飯を詰め込んで仕事に戻ることに慣れていたので、食事は決まって爆速でした。生活が変わり、今はごはんをゆっくり食べます。
わたしはセカセカとやらねばならぬことをこなしている時間も好きですが、ゆっくりしている時間もだいすき。
だけどそのぶん9時からは、爆速で働きます。
洗濯物がある日は、午前中に合わせて終わらせます。
【PM1:00】昼ごはん

だいたい一度に大量に作って置いておき、数日間同じものを食べます。
そして料理のレパートリーが少ないので、まぁまぁずっと同じものを食べてる。
今日は12時半からソーセージを焼き始め、お昼ご飯の準備。
キッチンを占領しオーブン兼電子レンジでチキンを焼いていたアメリカ人と話しながら、チンしたかった冷えたクスクスをフライパンで炒めて温め直しました。
シェアフラットではときに、柔軟な対応力が求められるのです。
最近の献立はもっぱら、サラダとクスクスとソーセージ。
ソーセージは日によってツナ缶になったり、チーズになったり、スープになったりする。一応、炭水化物+タンパク質+食物繊維を意識した献立です。
まぁこちらも1時間くらいかけて食べるのですが、日によってNetflixを観て気分転換したり、考え事をして頭を整理したりする時間にあてています。
【PM2:30】カフェで仕事開始

30分歩いて、お気に入りのカフェに来ました。
WiFiがサクサクなカフェで、お店の人があまり来ない2階も開放的なので長居しやすい。
でもわたしは、お昼ご飯を食べた後から日が落ちるまでしか滞在しないので、
長くても2時間ちょっと。1月のオーストリアでは、16時半には日が落ちます。
これで€6.7なので一見するとありがたいけど、現在のレートで換算すると1,100円です。安くはないね!
【PM4:30】帰路でスーパーに立ち寄る

スーパーに立ち寄ってから帰ります。
今日は買うものが特にないので、外観のお写真だけ。

日が落ちるときがすごくきれいで、ウィーンすき!!!って思ったのでみなさんにもお裾分け。
晴れた日は特に美しいんだよね。
ウィーンの冬は思ってたより晴れが多くて、ちょっとびっくりしている。
【PM7:00】晩ごはん

簡単&素早いイズ•ザ•ベストということで…
作り置きしているクスクスみたいなご飯は再登場。
現在オーストリアですがチーズが安く手に入ることがあるので、今日は€1で手に入ったモッツァレラチーズとトマトをいただきます。
チーズやトマトにかけているのは再登場、オーストリアの特産品であるパンプキンシードオイル。黒い。

デザートはこちらの巨大プリンです。ぜんぶわたしのもん。
さすがに大きくて食べ切らなかったため、2日分となりました。
キラキラしてない側の海外ノマドフリーランスだけど
「海外ノマドフリーランス」って言うとキラキラして聞こえるし、人によっては本当にキラキラ理想的な生活を送っているのかもしれない。
でも、わたしにとって海外ノマドフリーランスの魅力は、現地で現地人たちと同じものを食べ、同じような生活を味わえることだと思っています。
だから別に、キラキラする必要はない。
ローカルライフでしか体験できないことが好きだから、海外のスーパーマーケットをさまようのもだいすき。
だからわたしのアカウント名も「こんにちは、ローカル(konnichiwa-local)」です。
引きこもって仕事ができるけど、海外にいるときは引きこもりじゃもったいないから、1日1回は最低でも外出するって決めてます。
ローカルフードを食べたり、ローカルカフェに行ったりする生活を楽しみながら、今日もオーストリアの街を歩くのがわたしスタイル。
さてと。
今日もわたしは、どこにでも行ける。
どこへ行こうかな。
おしまい!
合わせて読みたい!
いいなと思ったら応援しよう!
