![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61895117/rectangle_large_type_2_d7c7bd20d0f19806171af7715d1657ab.jpeg?width=1200)
予算は無いけどDIYで頑張ったら居心地良い最高なオフィスになった。
コンニチハトーキョーの初オフィスの内装が完成しました!
前回のnoteで必死にオフィスを借りたことを書きました。今回は予算も無いけど、カッコイイ、納得いくオフィスにしたい!と思ってDIYで必死にオフィス作った話です。ぼく自身ものすごく気に入っており、事業的にもプラスになったため、ぜひオフィス選び・作りの参考にして頂ければと思います。
まず最初に決めたのがオフィスのコンセプトです。
コンセプトを決めてその想いをオフィス創りに落とし込みました。そのテーマは、、
叫ぼう! 『コンニチハ!』
です。前回のnoteでオフィスを借りた理由に叫びたい!と書きました。もっと社会を良くしたい!もっと不動産業界を良くしたい!もっと仲間達と楽しいこと、嬉しいこと、辛いこと、悔しいことを叫び合いたい!ということで叫べるオフィスを。
そして社名にもある、東京で挑戦(コンニチハ)する人を応援したい!という想いをお客様や関係者、未来のメンバーにも感じてほしくて『コンニチハ』感をオフィスに落とし込もうと思いました。
それではそんな想いが詰まったオフィスのご紹介!入り口からスタート!
ででーーーーん!ドアを開けるとまず目に飛び込んでくる『こんにちは』の文字。社名だし、挨拶も大切にしたいので、目立つエントランスに手書きで。
そして、隣のアルミの筒がオフィスの目玉、、、
【次世代型受付マシーン】です!!!
どういう物かといいますと、この筒の開口部に向かって『こんにちは』と叫ぶと、、、
エントランスから本棚の上を通り、
会議室の上を通過し、
執務室の僕の席まで声が届いて会話できる仕組みです!
非接触ですし、みなさんが思っている以上に声は大きくクリアに聞こえます。そしてメガホン・拡声器として叫びを表現することもできました!
次は会議室。先ほどからチラチラ見えていたと思いますが会議室をDIYで作りました。ビバホームで木材を買ってきて30枚を組み合わせて作りました。
板を重ねただけの無骨な空間であり、木の温もりも感じるつい長居したくなる落ち着く会議室になりました。ソファーとデスクも小分けができるものを選んだので、両端に分ければ1on1のレイアウトも可能です。
そして、こだわりポイントは、、、
入り口部分がコの字になっていてコを潜って会議室に入ります。コンニチハ感を来訪者の方に感じて頂ければと思います。
そして一番奥が執務スペース。
窓際で自然光がたくさん入るスペースになってます。椅子だけはこだわって、初めてのオフィスから良いものを買おうと決めていたので、ハーマンミラーのセイルチェアを買いました。これから入社して頂く未来のメンバーもこの椅子で統一する予定です。あと2席は執務スペースに確保できます!
はい!以上です。どうでしたでしょうか?結構こだわった内装で好き嫌いがはっきりすると思いますが、個人的には気に入ってます。お客様にも会社の雰囲気やご提案する物件の趣味嗜好が良い意味で伝わり初回の打合せからイメージの擦り合わせができてます。採用時にもある意味、代表のエゴが詰め込まれているオフィスなので合うか合わないかはっきりして頂けて良いなと感じてます。
起業6ヶ月目で初めてのオフィスで頑張った投資にはなりました。でもオフィスの可能性を信じている僕は大満足な会社の想いが詰まった場所です。コロナ禍でオフィスを借りて内装へ投資する私の会社がどうなるかこのnoteをフォローして経過報告を楽しみにして頂ければと思います。
最後に今回のDIYを監修して頂いたのは木下商会様ありがとうござます。今回のようなDIYの監修やオフィスの内装など得意な会社様ですのでご希望の方はお繋ぎしますのでご連絡ください。
https://kinomoto-firm.co.jp/
新住所は、以下ですのでぜひ遊びに来てください!
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-7-9 北谷マンション305