見出し画像

モバイル向けアプリならハイブリット型のフレームワークがオススメ

iOSとAndroidアプリでは困ったことに開発に必要な技術が異なります。そこまで複雑でない要件の場合、ハイブリットアプリという開発手法があります。

ハイブリッド?

なんかかっこいい響きですね。
これを説明するには従来の手法から説明する必要があります。

ネイティブアプリ

まず、モバイル向けのアプリ開発では、ネイティブ開発があります。
これはもっともオーソドックスな手法で、言ってしまえば正攻法です。

iOSなら「Swift」、Androidなら「Kotlin」といった開発言語での開発になります。
また、現時点でiOSの場合はMac OSでの開発となります。

つまり、モバイル向けにアプリを開発するのには、モノを2つ作る必要性があるわけです。

用いる技術が違うので、エンジニアが最低でも2人必要というわけです。
どちらも出来る人が稀にいらっしゃいますが、そちらの希望は早めに諦めることをオススメします。
日々アップデートされていくので、到底追いつけないですし、体験談ですが、まず同じクオリティでは出せません笑

ハイブリッドアプリ

そんな中で登場したのが、このハイブリッドアプリです。 これは主にWeb技術を用いていたり、別の言語での開発となるなどがありますが、 簡単いうとひとつの技術で、iOS、Android向けにモバイルアプリを同時に作れてしまう技術です。

夢のような話ですが、もちろんデメリットもあります。 ネイティブだと問題ないが、ハイブリッドだと問題になる機能だったり、端末依存の不具合などです。

また描写速度などの動作も、ネイティブには劣ります。

ハイブリッドアプリに向いているもの

それは複雑性の少ないサービスです。

たとえば、Webアプリで出来るようなものは、おおよそハイブリッドアプリに向いています。

ECサイトや、ニュース記事がメインとなるようなものです。

そこまでUIに特化しなければ、画像系動画系のコンテンツを扱うものも可能です。

とはいえ、このあたりも日々アップデートされてるので一概には言えませんが、基本的にはある程度のモノは作れるレベルに進歩しています。

なので、場合によってはスタートアップにはコスト面からオススメです。

ハイブリッドアプリのフレームワーク

特に代表的なものは以下の2つです。

Flutter・・・Googleが開発したフレームワーク。

React Native・・・Facebookが開発したフレームワーク。

他にもありますが、このいずれかであれば、特にメリット・デメリットは同程度だと思います。 どちらもそれなりに有名サービスで導入されている実績があります。

余談ですが、弊社でハイブリッド開発をする際はFlutterを採用しています。好みです笑

ハイブリッドアプリのフレームワークは今後も動向が見逃せません!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?