![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121512547/rectangle_large_type_2_95c3ef2c975a1384222cfe986ddfb076.jpeg?width=1200)
【子連れ旅】渋谷おすすめコース
渋谷って子連れで遊べるところってあるの?
あるんですよ、それが。
先日連休を使って秋旅(東京・横浜エリア)をしてきました。
そこで旅好きママの私がおすすめする子連れスポットをご紹介します。
【ゲーム好きなら行きたいあの場所】
まずゲーム好きキッズの夢の場所、
ニンテンドーTOKYOがあるのはご存知ですか?
渋谷パルコ6階にあるニンテンドーグッツがたぁ~くさん売ってる
天国みたいな場所。
ゲームを毎日せっせとしている息子のそばで
私も任天堂キャラにだいぶ詳しくなったのもあって、
もう爆買いスイッチオン!です🔥
マリオ、ピクミン、あつ森、カービィ、スプラトゥーン…!
そんなゲームのアイドル的キャラクターたちのグッツが
ずらぁーっとあるわけですよ。
かわいいー!!やばいねー!ほしぃー!
語彙力のなさにがっかりしますが、
彼らを目の前にしたらそう言うしかないのです‼
ゲームソフトの体験コーナもあったりして行くだけでも楽しめますが、
ここはもう思い切って爆買いするのもありです。
お小遣い握りしめて行ってみては…?
【ニンテンドーTOKYOの注意点】
とにかく混んでます。
我が家も今年の春休みに初めて行ってから
季節を変えてもう3回行きました。が、行くたび混んでます‼
今は海外からの観光客も多いのでもうすごいです。
開店時間直後(10:20ごろ)に行きましたが
その日は連休ということもあって整理券を配ってました。
エリアに入れるのはその20分後くらいでした。
その間同じフロアにあるポケモンセンターでグッツを眺めてました←これもまた爆買いポイントで、恐ろしい、恐ろしい。ここも混んでました。(整理券なく入れましたがその分レジは10分くらい並びました。レジの方が頑張ってくれてたのでサクサク進んではいました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1699772041976-ab7BRQGw1t.jpg?width=1200)
できれば開店時間で行くのが良いかな。
ニンテンドーTOKYOが入ってるパルコは朝11時オープンなんですが、ニンテンドーTOKYOは10時から!
(通常は11時から期間によって異なるので必ずHPをチェック)
正面玄関からは入れないので、パルコの横通路?のエスカレーターから登って
6階まで目指します。
看板も出ているのでわかりやすいかと思います。
春、夏、秋と行きましたが、毎回新しい商品が出ていて、
飽きさせない感じがさすがニンテンドー様!
【ニンテンドーのあとは喉が乾く】
人混みの中でこれ買うのどうするの?と声を張り上げて5分くらいレジに並んでようやく買い物終了。結構へとへとです。子どもたちも夢の世界から出ればもうグズグズ。ママ喉乾いたー。
カフェでも行こうかと思ってもそこは渋谷。
また人混みの中で家族で入れる場所を探すのは疲れる、はず。
そこでおすすめの場所、見つけちゃいました。
今回3度目のニンテンドーでしたが、初めてこの場所を知りました。
ニンテンドーTOKYOを出たあと、
上に続く階段を登っていくとパルコ10階に屋上広場があります。
小さめの芝生エリア(芝生には座れませんが)と座れる場所も少しあったので
休憩できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699772126350-Pg3TYU6L8d.jpg?width=1200)
ニンテンドーで買ったものを開封の儀ができるほどの余裕
その日はイベントがあったようで飲み物も売ってましたが、
自販機は近くにはなかったので
水筒とかおやつとかあらかじめ持ってたほうが良さそうです。
とにかく混雑のあと、ふっと座れる瞬間が欲しいですよね。とくに子どもは我慢出来ないので。しかもその屋上広場、ニンテンドーTOKYOとは違って人が少ないんです。ここ渋谷?と思うほど静かで。
しかも景色が良くて渋谷を一望できる。
子どもが少し走り回っても大丈夫な広さで。とくになーんにもない場所ですが、それがまた落ち着けて、休憩できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699772190413-EsrylIQob5.jpg?width=1200)
【宇田川交番の近くのクレーンゲーム】
パルコを出て渋谷駅方面に行く途中もう一つ子どもが喜ぶ場所ありました。
普通のゲームセンターですが、
クレーンゲーム好きの我が家には、渋谷でもクレーンゲームできるのかぁ!とちょっとうれしくなりました。
渋谷にはかなりの外国人観光客が多いのでガチャガチャ専門店もありますし、クレーンゲームのようなジャパニーズカルチャーを楽しめるところがあります。
もしかして外国人観光客と子連れ家族が楽しめるポイントって同じだったりして?
【渋谷は子連れに優しいのか?】
渋谷の滞在時間の目安は2時間かなと思います。他にも遊べるところはたくさんあると思いますがお昼ごろにはかなりの人混みなので
混む前には帰るのが過ごしやすいと、我が家は感じました。
お昼ご飯はラーメン屋さんもいたるところにありましたし、ニンテンドーTOKYOのあるパルコにもレストランフロアがあります。早い時間ならスムーズに入れそうでした。
正し、渋谷駅は駅から地上に上がるまでにエレベーターが少ない印象です。
エスカレーターはありますが、階段だけのところもあります。
最短ルートで行こうとすると階段かエスカレーターになります。
ベビーカーで行くとなるとやはり渋谷駅は優しくないかなと思います。
そもそも人が多いですしね。
行くと覚悟を決めたら、抱っこ紐でいざ出陣!がいいかな。
渋谷は子連れの来る場所じゃない!
と思っていたのですが、時間や休憩場所を考えれば結構楽しめると思いました。
もちろん二子玉川や武蔵小杉と比べたら子連れに優しい!かんじは弱いですが
楽しめる場所ありますよ!
【渋谷の昔と今を楽しめる】
若い時に渋谷でワイワイしてた、ママやパパ!諦めないで!
私も学生、サラリーウーマン時代、渋谷で真面目に遊んでました。
買い物したり、飲みに行ったり。
久々に行くとかつての場所に懐かしんだり、進化している渋谷に心躍ります。
慣れ親しんだ渋谷を子供と来る日がくるなんて…しみじみ。
なんてこともできますよ。
昔と違う令和の渋谷を楽しむ感じで、お子様と渋谷楽しんでみてはいかがですか。
進化し続ける渋谷。駅から直結の商業施設もたくさんあって
我々子育て世代にも優しいところはたくさんあると思います。
また渋谷の面白い場所見つけたらご報告しますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699778863418-NhOFQNsQ21.png?width=1200)