
【住まいのお手入れ】掃除嫌いが実践!電子レンジのラクラク掃除
こんにちは!
冬の一大イベントといえば、年末の大掃除ですね。

少し早いですが、私も大掃除を行いました。
その際、電子レンジ掃除であるものを使用したところ、汚れがスルスルと落ちて感動したので、皆様にもこの情報を是非ご共有させてください!
電子レンジのお掃除
横着な性格なので、食品を電子レンジで温めるときにラップをしなかったり、お肉の解凍は耐熱皿に載せず袋だけのまま温めたり…
すると、一年間でこんなにぎっしりと汚れがこびりついてしまいました。反省です。

こすってもこすっても、なかなか汚れが落ちない…
そこで「電子レンジ 掃除の仕方」で検索してみると、こんな情報がありました↓↓↓
<掃除の手順>
1.
耐熱容器に水1カップ、重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)大さじ1を入れ、混ぜる。
2.
1の耐熱容器を電子レンジで5分程加熱。
3.
加熱が終わったら、電源を切るかコンセントを抜いて扉を開けないでそのまま20分ほど放置。
4.
ふきんやキッチンペーパーなどに、耐熱容器に残った重曹水(またはセスキ炭酸ソーダ水)を浸けて絞り、電子レンジ内の汚れを拭き取る。
5.
電子レンジ内を軽く水拭きし、乾いたふきんで乾拭きしたらお掃除完了。
以前、レンジフード掃除をした際に使用したセスキ炭酸ソーダを、今回も使用します。
レンジフードのお手入れブログはこちら

ネットで調べた通り、耐熱容器にセスキ炭酸ソーダを入れて、電子レンジで温め放置します。
耐熱容器に残ったセスキ炭酸ソーダ水をキッチンペーパーに染み込ませて、一拭きしてみると・・・
汚れがスルスル落ちる!!!!!
(汚れがどれだけ落ちるか、電子レンジの汚れを拭いたキッチンペーパーをお見せしたかったのですが、汚すぎてグロテスクだったので控えます)
2分ほど拭いたら・・・

かなり綺麗になったのではないでしょうか!
この方法で掃除したことで、こびりついた汚れをゴシゴシ擦るストレスもなく、ラクラクに掃除することができました!
ですが、びっくりするほど汚かったので、今後電子レンジを使用する際は、耐熱皿に載せ、ラップをかけて温めることにします。

年末の大掃除でキッチン周りを掃除する際は、是非この方法で電子レンジを掃除してみてください!とっても簡単です◎
-------------------------------------
近藤建設株式会社
埼玉県ふじみ野市上福岡1-14-7
お問い合わせ・来場予約
フリーダイヤル:0120-023-233
受付時間:9:00〜17:30(火・水 定休日)
e-mail: ouchi@kondo-gr.co.jp
WEBサイト:https://corporate.kondo-gr.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/konkon.kondo/