
【夫婦円満の秘訣】「言わなくてもわかるでしょ」問題は結婚すると逆転する
こんにちは。
恋愛婚活アドバイザーのまよです。
「言わなくてもわかるでしょ!?」
あなたはこの言葉を恋人やパートーナーに言ったことや思ったことはありませんか?
「付きあってください」の言葉がなく、いつの間にか恋人のような関係になった場合。
「付き合おう」という言葉がないので、特に女性は不安になりがち。
連絡もこまめにとるし、デートもするし、していることを考えると恋人同士。
相手の男性に、
「私たち、付き合ってるのかな」
と聞いたら、
「え、付き合ってるんじゃないの!?」
なんて驚かれたことがある。
そんな経験はありませんか?
付き合ってからもそう。
彼が「好き」と言ってくれない。
本当に私のことを好きなのかだんだん不安になってきた。

あなた「ねぇ、私のこと好きなの?」
彼「好きじゃなかったら一緒にいない」
あなた「好きって言葉で言ってくれないとわからない」
彼「は?言わなくても態度でわかるだろ?」
女性側の気持ちとしては、好きなら好きと言葉でも伝えて欲しいですよね。
「好き」と言ったところで減るもんじゃないんだし、言ってくれたらいいのに。
男性からすると、
・言わなくても態度を見ていればわかるはず
・好きじゃなかったら一緒にいない
・恥ずかしいからいちいち言わない
・言葉がないと気持ちが伝わらない女性に不信感を抱くレベル
・信頼関係ができていないのかとショック
・以前「好き」と言った
なんです。
彼がたった一言「好き」と言ってくれるだけで解決することなのに、そこまで難しく考えられてしまうとこっちも「そういうつもりじゃなくて…」となってしまいますよね。
ところがです。
これ、結婚すると逆転するんです。
食べたら食器をテーブルの上に置きっぱなし。
誰がそれを片付けると思ってるの?
前にも言ったよね?片付けてって!
毎回言わないとわからないの!?
赤ちゃんが生まれたばかりなのに普通に同僚と飲みに行く夫。
え?父親としての自覚はないの?
産褥期でボロボロの私が赤ちゃんのお世話をして当たり前だと思ってるの?
私、連続して2時間眠れた日がないんだけど?
呆れた、これっていちいち言わなくても普通はわかるでしょ!!
飲みに行くなんて非常識!
そしてある日爆発したあなたは夫にこう言います。
「ねぇ!言われないとわからないの!?」
「こんなこと、言われなくてもわかるでしょ!」
「普通は言われなくてもわかります!」
「子供でも言われなくてもわかる!」
と。

しかし男性からすると、
「いや、言われないとわからない」
なのです。

普通わかりますよね。
自分が脱いだものは洗濯物に出すとか、使った食器は片付けるとか、赤ちゃんが生まれたら父親としての自覚を持った行動をとるとか。
普通はわかりますよね。
普通は……。
いいえ、わからないんです。
それは男性だからわからないわけではないんです。
あなたが結婚前に「付き合ってください」と言われないと付き合っているかどうか自信がなかったように、あなたが恋人から「好き」と言われないから彼の気持ちがわからなくて不安になったように。
わからないんです。
言われないと。
男性だから、女性だから、ではないんです。
あなたの「常識」は、彼には常識ではないんです。
あなたが「普通にできること」は、彼には普通にはできない特別なことなんです。
人間が動物と違う唯一最大の特徴は「言葉を使う」ところです。
「言わなくてもわかるでしょう!」と思ったら、「もしかしたら言わないとわからないのかも」と考えてみてください。
そして「わかるまで言ってみる」を実行してみてください。
彼はその分野の一年生かもしれません。
例えそれが、脱いだ服を洗濯機に入れる、という簡単なことであっても。
その時に「こんなことも言われないとできないなんて頭悪すぎる」と馬鹿にした言い方をせず、そんなことすらできない彼を一旦受け入れてみてください。
一旦受け入れて彼の「できない」を認めると、こちらの気持ちが楽になるんです。
彼にそもそもやる気がないなら、どうやったらやる気が出るのかを考えてみてください。
だって彼は一年生。
「夫のやる気を出させる!?そんな時間ない!くだらない!」と思ってやめてしまうのはありですが、その後も「どうしてあれくらい言われないとわからないんだろう」と期待しては振り出しに戻ってしまいます。
「そんな時間ない!くだらない!」と思って彼の行動を変えることを諦める(期待せずに彼の行動を受けれる)ことは、彼の価値観を尊重することになる(つまり彼ではなくあなたが変わった)になるのでそれはそれで大いにありですよ。
自分にとっての「当たり前」は、彼にとっては「当たり前」ではありません。
まずは言葉でわかるまでしっかりと伝えてみるのがいいと思いますよ。

私は「100年続く夫婦関係」を大切にしていますが、「彼と価値観を作り上げていけるかどうか」、「彼の価値観を理解できるかどうか」は、欠かすことができないポイントです。
「自分の知る常識」「自分の思う普通」「自分の思う当たり前」を無言で彼に期待しても何も解決しません。
まずは伝えてみましょう。
こういう面倒くさいこと、自分の価値観では驚きの小さいこと一つ一つを丁寧に作り上げていくと夫婦円満でいられますよ。
このnoteでは、「100年続く夫婦関係」を意識した婚活テクニック、私の恋愛婚活履歴書などを綴っています。
フォローして次回の投稿をお待ちください