![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133776669/rectangle_large_type_2_63e5110be206d626c61fe51b800e4111.png?width=1200)
「周りを気にしちゃう人」が実は持っている潜在意識とは?
・周りを気にするが故に、やりたいことに挑戦できない
・彼に言いたいことが言えない
・親の言葉に左右されてしまう
・人の顔色を伺うことが多い
・気疲れが多く、1人でいる方がラクだと思い込んでいる
こんなことってありませんか?
人と関わることって、楽しいことも多い反面疲れることも多いですよね😂
場の空気を壊さないようにしたり、
相手を不快にさせそうな発言はつつしんだり、
時には思ってもない褒め言葉やお世辞が必要なときもあったり。
私自身、人間関係で非常に疲れやすい性格だったので…。
連続して人と会ったあとは誰とも会わない日を作る必要があるぐらい、人間関係に疲れやすい人間だったなと思ってます😂
恋愛面も同じだと思っていて…
大好きな彼がいても、彼に嫌われたくないが故に言いたいことを我慢したり、無意識にいい子ちゃんに振舞ってしまったり。
彼と会って楽しいはずなのに、気疲れで帰る頃にはもうヘトヘト…なんてこともありますよね😱
人一倍気を遣ってしまう理由に、「嫌われたくない下心」があります。
嫌われたくない…
引かれたくない…
変な人だと思われたくない…
これらの気持ちは持っていても当たり前のこと。
ですが、実は「嫌われたくない」思考の持ち主が持っている潜在意識をご存知でしょうか?
潜在意識とは自分の無意識の思考のこと。
潜在意識に気づかない限り、今後も人の顔色を伺い続け、周りを気にしてばかりの気苦労人間になるということです。
もしあなたが今後、
周りを気にする自分をやめたい!
もっと気楽に、楽しく生きたい!!
と思うのであれば。
自分の中の潜在意識を見直し、正しく内面磨きをして「気苦労・気疲れ・恋愛で疲れる人生」から解放されましょう⭐️
このnoteはこんな方におすすめ!
・人の評価が気になってしまう
・彼の顔色を伺ってしまう
・気を遣いすぎて疲れることがある
・周りの目を気にしてやりたいことができない
・人目を気にしてしまう自分が嫌だ
実は、周りを気にしがちな人ほど
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートのお心遣い、とっても励みになります♡サポートいただいた方には直接お礼のメッセージを送らせていただきます。