婚活って高望みするしかなくないか?29婚活男性に見合った相手とは
婚活ってどうしても高望みになってしまわないか?っていう言い訳をさせて欲しいんだ。
私、友人には「直接会わなくていいならキモいのバレないかもしれないから結婚できそう」って言われるくらいにはキモい人間なので、どうしても相手には妥協してもらわないとは思っている。(友人には×××って言われます構文でこんなに悲しいものがあったか?しかもこれ褒め言葉なんだぜ?)
なので、ある程度の瑕疵がある女性を狙うのが取るべき戦略なのだけど、ちょっとそこまで賢くなれなかったって話。
原因がちゃんとあるので言い訳させてくれ。
まず一つ目。
妥協してまで結婚する必要ある?
今の世の中って別に結婚してなくてもいいよね。なので、こんな気持ちが出てきてしまう。
冷静に考えると29歳で婚活してる時点でめちゃくちゃ結婚したがってるのは明確なので、これはただの強がりなんですよね。定年後の孤独に耐えられるか?お前友達いないじゃん。(友達いない人間は結婚できないとか言わないで)
二つ目。
申し込み数の制限
申し込み数が制限されているので、いろいろ考えちゃう。
ツヴァイだと写真を見ての申し込みって月に4件なのよね。価値観マッチングは私の価値観が人間失格過ぎて飾りになってる。あたしの価値観マッチングのグラフヤバいぞ、向上心も何もないクズみたいなグラフで笑うもん。
閑話休題。
月に4人にしか申し込めないのよ。これ、どうしても厳選しちゃわないか?暇な時にパラパラって、カタログみたいに並べられた女性から4人選ぶわけ。候補10人くらいに絞ってそこから4人。“せっかくだから”って気持ちが出てきて、スペックも顔もいい人に申し込みをしてしまう訳なんです。
この人、モテそうだから避けておこう。
この人、高嶺の花だからやめておこう。
いやいやいやいや、選んでると感覚麻痺って無理だぞ。
ネットで承諾率を調べてみた。かなり古いデータだけど、まあlBJだし信用できるでしょ。いいデータあったらください。
・お見合い快諾率の割合は、全年齢平均だと、6.6%。性別では、女性は7.8%。男性は、5.8%。
・女性の男性からの快諾率は、20代後半の11.4%から年齢を追うごとに約半分の6%台まで低下。
はい。いや、はいじゃないが。
めちゃくちゃ低くない!?!?!?!?
いやこれ高望みしてるの私だけじゃないってことでしょ。安心。
申し込み一切通らないのも私だけじゃないってことでしょ。安心。(安心か?)
私の婚活、長期化するか、諦めてやめるかになりそうですね。
なお、申し込んできた相手から決めれば?って言葉は禁止です。申し込みが無い人の気持ちを考えてください。(入会バブルがあるって、あたし聞いたんですけど)
振られ続けてコンコルド効果が生まれるのか、サンクコストに見切りをつけられるのか?
私の婚活を応援してくれよな!