![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25344041/rectangle_large_type_2_65328782ab7662b18947c181f442ef9d.jpeg?width=1200)
クラフトビールのオンラインセミナーがめっちゃ良かった
Nomcraftのビールテイスティングセミナーの体験がすごく良かったので書き留めておく
Nomcfaftって?
和歌山にあるマイクロブルワリー
潰れてしまった幼稚園を改装して作られたそうです(今日知った)
参加方法
- Nomcraftのオンラインストアでオンラインビアセミナー付きのスペシャルセットを購入(ペアリングフードも付いてきた!)
- 申し込みフォームから参加表明
- 当日、案内されたzoomのURLからセミナー参加
届いた!いろいろ入ってて嬉しい🍺🍪🥜
— こにたん (@konitanasa) May 8, 2020
【オンラインビアセミナー招待】スペシャル6本セット + 簡単なペアリングスナック https://t.co/wLDAsvaLxY @NomcraftBrewing #storesjp pic.twitter.com/vvQjkQaX2o
ビールを買って参加っていうのがとっても良かった。
同じビールを飲みながら話せるので、話題に困らないし、聞いてて楽し買ったです。
あと上に貼ったツイートが届いたものなのですが、充実しすぎていた...最高
セミナー内容
ジャパンビアソムリエ協会理事のセバスティアンさんが仕切りで、Nomcraftのメンバーが質問に答えたり、醸造所を見せてくれたりしました。
その後、参加のために注文していたビールを飲んでみんなでテイスティング!
テイスティング中は、共有されたgoogleフォームからどんなアロマを感じたか、どんな味を感じたかなどを送信してみんなの感想を見ながらディスカッションが行われました。(匿名だから思ったままが送れる点も良かった!)
zoomのチャット欄で質問もできて、プロからの質問も自分のようなビールが好きなだけの人の質問も入り交ざってて面白かったです。
私は、醸造所の見学はできるのかとペアリングフードの選び方について質問しました。
感想
単純にめっちゃ楽しかったです!
クラフトビールって、飲んでいて美味しいはもちろんなのですが、みんなと同じものを飲んで楽しい。クラフトビールのことを知って楽しい。みたいなのも良いと個人的に思っています。
セミナーでの体験はタップルームでのそれに近くて、「飲んでいて楽しい!」を久しぶりに感じられたな。と思いました。
これから、ブルワリーだけでなくビアバーの店員さんたちがビールを紹介するセミナーとかもとても面白いと思うので開催されたら参加したいなーと思います。
どちらかと言うとネットの住民としては、Twitterハッシュタグとかが決まっていると後から簡単に参加者同士が繋がれたり、セミナーに参加した人にも熱量が伝わるんじゃないかなーと感じました。
なんとか、日本のクラフトビールの芽が枯れないといいなー。
似たような企画を今後いろいろなブルワリーと続けていくそうなのでセバスティアンさんのインスタをチェックしようと思います。
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
![こにたん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165080881/profile_00964cc94ab481e8a0b6bf8b33bdd978.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)