初めてのtopik1受験記
今日は初めてtopik1(韓国語能力検定)の試験を受けて来ました。NHKラジオのハングル講座から韓国語を勉強し始めて、1年半、毎日ほんの少しづつ単語や文法をやってきました。
自分が選んだ試験会場は
東京韓国学校初等部で大江戸線若松河田駅から徒歩5分ぐらいのところにありました。
学校は土足禁止で昇降口で靴を脱いで、脱いだ靴を持って教室(試験会場)に行きます。
初めてここに来た人は皆、靴下で歩いていました。次回はスリッパを持って来ようと思いました。
それと教室には時計がありません。(試験のためにはずしているのかも)
時間は終了10分前にしか伝えてもらえませんから、必ず時計を持参した方がいいです。
試験の手応えは・・
1級は合格だろう。2級は微妙・・。
というところですね。
いかんせん。
私がハングルを読むのが遅すぎです。
(聞くのは大体聞こえる)
リスニング中盤(絵の問題の後ぐらい)から
選択肢を回答時間内に読めません。
文章を読むことに慣れないと勝負にならないな・・と思いました。
読解問題は31〜70番の内で
55番までしか解けてなくて、あとは終了5分前に全部【3】にマーカー付けて終わらせました。全部正解でも半分しか点数が取れません。
くそっ。悔しい。
読むのをもっと鍛えて
次もう一度受けてみよう。
あと、topikのサインペンもらいました!
地味にうれしいです✨!
あと3ヶ月だけハングルやって
topik1 リベンジじゃ〜!