見出し画像

あと786日「フリーランス10周年へのカウントダウン1000」

人は感情ある生き物です。調子が良い時もあればそうでない時もある。疲れている時もあれば、元気な時もある。

 一方で仕事は納期を守る、約束を守るなど感情とは別に粛々と進めなければならない面があります。

 気分が乗らないので締め切り延ばしますとは、勝手にはなかなか言えない。実際にそうなることはあるとしても、別の言い訳を用意することでしょう。

 感情ある人間が感情とは無関係に物事を進めていく。調子の良い時はいいですが、そうでない時に、この矛盾が自分を苦しめます。

 調子の良い時もそうでない時も、無理なく進めていける仕事の量やスケジュールにする。

 それをすることで思うような売上を上げられないなら、単価を上げる、もしくは節約して支出を減らす。

 「がんばる」は当たり前ですが、常に年中無休でがんばれるわけではない。人はロボットではないので、休みも必要だし、調子が落ちる時も、思わぬトラブルが発生することも当然ある。そうした不測の事態も考慮して、少し余白を残しておく。

 淡々と物事を進めていけるような計画を立てていく。がんばらないと達成しないような計画よりは無理なく進めていける計画の方が、圧倒的に実現する可能性が高い。

 常にがんばらなくても進めていける計画。それを淡々とこなしていく日常。その積み重ねを無理せずとも進めていきたいと思える内容であること、継続したいと思える内容であること。英語は身に着けるにこしたことはないでしょうが、毎日英単語3つ覚えるとしたところで、必要性がないとなかなか進まないと思います。

 これをしたいと心の底から思える目標。その目標に向けて、現実的な計画。6割ぐらいの力で長期的に継続できるようなボリューム感。

 今年は、そんな気持ちで目標の実現に向かっていきたいです。

 

2025年1月20日

フリーランスを10年続けるために その215

いつも全力は続かない。無理なく進めていける計画で継続する。


いいなと思ったら応援しよう!

映像写真作家 小西隆博
はじめまして。写真と映像制作をしているフリーランスの小西と申します。文章作品にも力を入れています。作品はご自由にお読みいただけますが、応援したいというお志も大歓迎です。