見出し画像

☆時間割を作ってみよう☆ あと764日「フリーランス10周年へのカウントダウン1000」

一日を有効に過ごす方法

①  その日にすることをリスト化する

②  することの優先順位を立てる

③  することを時間に割り当てていく

④  達成したらリストから消していく

⑤  ご褒美も用意する

 

子どもの頃に通っていた学校には時間割がありました。1時間目から多い日には6時間目まで授業があり、放課後は部活があるなど、かなりのボリューム。

社会人になり、同じ仕事を一日かけてやっていることもある今の自分には、その時間割の多さについていけないかもしれません。

ただ、時間を有効活用するという意味においては、時間割を作成しておくのは良い方法だと思います。

  その日にすることをリスト化して、時間割にあてはめていく。できようができまいが、時間になれば終えて、次に進む。その時間までにやらなければならない締め切り効果も期待できます。

 私は、することをリスト化にはしてみるのですが、優先順位や実際にどの時間帯に行うかまでは考えていないことが多いです。それなので、区切りなくダラダラと一つのことを続けてしまい、気付けば一日が終わってしまったりしています。

 限りある一日を有効に過ごすための工夫をしていきたいです。

 

2025年2月11日 

フリーランスを10年続けるために その237

時間割を作って一日を有効活用しよう

 

 

※このブログでは、フリーランス生活10年目に向けた挑戦や学びを、カウントダウン形式で綴っています。日々の気づきや考え方を共有しながら、同じようにフリーランスとして働く人、これから目指す人と一緒に成長できたらと思っています。

過去のブログ記事はこちらからご覧いただけます。

https://sizu.me/koniphoto

 

 

いいなと思ったら応援しよう!

映像写真作家 小西隆博
はじめまして。写真と映像制作をしているフリーランスの小西と申します。文章作品にも力を入れています。作品はご自由にお読みいただけますが、応援したいというお志も大歓迎です。