1日1フェルミ推定 ①日目 日本にピアスはいくつあるか?
こんにちは。
今日から1日1フェルミ推定を目標にフェルミ推定の問題を問いていこうと思います。
こちらの本を参考にしています。
まず1問目はこちら。
日本にピアスはいくつあるか?
ピアスをしない私には想像するのは難しいですが、フェルミ推定の手順通りにやっていこうと思います。
まずやることは求めるべき日本にあるピアスの定義をしていきます。
店舗に所有しているピアスなどは除いて個人が所有しているピアスに限定します。そして耳につけるピアスに限定します。数量は1ペアで1つとします。
定義が終われば次はモデル化。どのような数式で求めるのか考えていきます。
下記のような数式で求めようと思います。
日本にあるピアス = 日本の人口 x 平均所有率 x 平均所有数
まず分かることとして日本の人口は1億2000万人とします。
平均所有率と平均所有数についてですが、年齢・性別によって異なると考えられるので年齢・性別の2軸でセグメント分けして考えていきます。
年齢のセグメントは20歳ごとに分けていきます。
日本の人口ピラミッドは壺型になっているので0~80歳までの各比率は2:3:3:2とします。よって各年齢の人口は下記となります。
0~19 1億2000万人 x 20% = 2400万人
20~39 1億2000万人 x 30% = 3600万人
40~59 1億2000万人 x 30% = 3600万人
60~79 1億2000万人 x 20% = 2400万人
男女比ついては1:1とします。
次に各年齢・性別ごとの平均所有率と所有数について考えます。
・女性の方が男性より所有率は高い
・所有している人はファッションに合わせて付け替えるため複数持っている
・年齢が若い方がファッションへの関心が高いため多く所有している
・20歳未満は学校規則で禁止されていることも多いので所有率は低い
以上をのように仮定し各年齢・性別ごとの所有率と所有数をを下記とします。(所有率x所有数)
上記に人口を掛けて各セグメントの数量を求めます。
そしてこれらの合計すると9,292万個となります。
よって日本にピアスは9,292万個あることとなります。
書籍の推定では2,100万個となり大きく違っていますがどうでしょうか。
世代・性別ごとの所有率・所有数の感覚がいまいちわからなかったのでそこで大きな違いが出てきたと思います。
次回は日本に猫は何匹いるか?を問いていきます。
お楽しみに!