
ComfyUI・SDXL・AnimateDiffの高解像度・高フレームレートの動画作成(別パターン)
以下の記事で、SDXLモデルを使ったAnimateDIffの動画を高解像度・高フレームレートで出力する手順を紹介している。
この記事では、「AnimateDiff Loader」ノードの「beta_schedule」を「LCM」に変更した時の出力もオススメのため、それを紹介する。

ワークフロー

上記のワークフローのjsonファイル。
Qiita側のワークフローのjsonファイル。
結果
RTX 4090であれば、生成時間は20~30分で出力される。
みはるが投稿
— kongo jun (@jun_kongo) June 21, 2024
・SDXLで1000×1440の解像度
・AnimateDiffで10秒の動画
・Deforumで32FPSのリフレッシュレート
・その他設定
motoin_module:mm_sdxl_v10_beta.ckpt
beta_schedule:LCM
sampler_name:dpmpp_3m_sde_gpu
scheduler:karras pic.twitter.com/tb2cFXai3B