![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143954832/rectangle_large_type_2_84c5d909b1192df7929ab52fe1913d58.png?width=1200)
これから投資を始めるあなた。始めていないあなたへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718290519425-iby6ImOQG2.png?width=1200)
本日からNOTEにて僕の投資経験から導き出した積立投資の一段上の投資を目指す投資方法をお伝えしつつ皆様と共有していけたらと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718290748587-Epxys2UYZk.png?width=1200)
こんがりさんのアシスタントとして私も一緒に勉強していきたいと思います️(๑ˊ꒳ˋ๑)
第一部 第一話
まだ投資を始めていないあなたへ
まず投資とはなんぞや?と言う所からお話していきます。
投資とは有望な企業や不動産等に対してお金で応援してその応援した企業や不動産等が資金を元手に上げた利益から還元してもらうと言う物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718290964667-im9ZxON2Ig.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718290702498-KJ2CTXMLQY.png?width=1200)
恐らくここに関しては「投資と投機の違いを理解出来ていない」事による誤解が大きいのだと思われます。
後でこの投資と投機の違いについても書いていこうと思います。
当たり前ですが応援した企業や不動産が頑張ったけど利益を上げられずに損することもあります。
なので投資をするに当たって
「どこに投資をするのか?」
がとても重要になります。
例えばですがあなたがメルカリをよく使うのでメルカリの株を買うとします。
今はメルカリはよく使われていますしそこそこ有名ですが10~20年の間にライバル企業の台頭や業績悪化やそもそも一般人による売買が法的に規制されるなどして会社が潰れてしまうかもしれません。
そうなるとメルカリの株を保有し続けていたあなたは投資した時間も金額も無かった事になってしまいます。
故に投資をする時には一つの会社につぎ込むのでは無く沢山の会社を少しずつ買うのが倒産や業績悪化のリスクの回避方法として有効です。
これを分散投資と言います。
ではあなたが日本の企業の株を分散して購入して「もう安心♪」と思ってきた矢先に中国が台湾に進行して戦争になり日本も巻き込まれてしまい大きな被害を受けたり南海トラフ地震が発生して首都機能が完全に麻痺してしまったとしたら分散投資していてもおおよそが暴落ないし倒産してしまうという事もあります。
しかしこのケースはメルカリのケースより遥かにリスクが小さい事は解りますよね♪
そして今の話を聞いたあなたはこう思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1718291020547-Fmad8XJDjW.png?width=1200)
そしてそれをいままでやってきた人は円安とインフレによってタンスの中の紙幣の枚数は変わらないけど紙幣の価値が下がり続けて結果的には大損してしまったという事になっています。
これは「為替」と言う物なのですが今の日本の円は世界の殆どの通貨に対して価値が下がり続けていまして持っているだけでは減っていく(枚数ではなく価値が)事になります。
わかりやすく言いますと2年前は卵L〜LLはおおよそ150円程でしたが今では卵は300円になっています
つまりあなたが2年間タンスに放置してきたお金では卵は半分しか買えなくなったと言うのが現実だということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718291100731-TktFdzjR5l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718291149642-VFiQ3ibfmE.png?width=1200)
投資とは何も株価や不動産だけでは無く金(ゴールド)や利息の高い債券(国債等)もあります。
国債は銀行にお金を預けて利息を得るのでは無く「国にお金を貸して利息を得る」ので日本では最も安全な投資資産とされています。
日本国債も勿論リスクがあり日本がぶっ壊れたら無価値となるのですがそもそも日本がぶっ壊れたら円の価値も無くなるのでタンスに入れている隠し財産も価値が無くなるので結果は同じ。
かたや金(ゴールド)はどうでしょうか?
金(ゴールド)は日本がぶっ壊れても株価が暴落しても他の国の人が買ってくれますので価値は担保されます。
しかし金(ゴールド)は利息を生みませんしあくまでも金(ゴールド)の需要によって価格が変動します。
そしてもう一つ大切なのは「ゴールドは通貨の価値が下がると上がっていく」と言う性質がありますので昨今の円安では日本円で換算すると驚く程価値が上がっております。
つまり金(ゴールド)は守る資産として考えられています。
と、長くなってしまいましたが本日はこんな感じで♪
次回は
「じゃあ?どうするんだ!?」
について話していこうと思います♪
でわでわ!
\(^o^)/