ChatGPTとの異次元対話(その5)「事実と評価と真実の関係性ってどうなの?」 1 言葉の診断室@近藤圭太|0120-03-4946@スピーチライター 2023年2月12日 08:43 上記の記事にインスピレーションを受け、このような対話をChatGPTと行ってみました。質問があります!😄うむ。よろしくです。うんうん、なるほど。お魚を料理するためには、さばかないといけないよね。これは何事においても同じ。どんなもんでしょう。評価のための評価。認識の精度を上げることは後回しで良い。これの代表がディベート。さらに教えて下さいまし。なるほど。「とにかく答えを出す」それそのものが自己目的化すれば、世の中おかしい方向に行きますわな。精度を上げないとシュートは決まらない。これはサッカーだけではなく、物事全てにおいて言えること。これは理想かもしれないが、可能な限り前提条件を理想に近づける。それを怠けてしまうと、良い結果をもたらさない。さらに切り込む。「真実に対するあくなき探究心」それなくしては、「そうだったのか」などとテレビの画面の前で相槌を打つ情報弱者と変わらなくなる。「究極の選択」うん。ただし、自分の考え方もかなり主観的で偏っている可能性もある。ChatGPTの太鼓持ち的な性格を考えれば、違う角度からの質問で検証する必要もあるだろう。最後に(前提条件となる問題提起を少し変えてみました)「認識せずして評価するな」これを無理筋で否定するのではなく、「前提条件によっては結果は異なるのでは」と言う問題提起と言う形で再度聞き直してみる。続き。完全な「逆張り」の質問に対して、「あなたの主張はその通り」と言う返事が返ってくるのかどうか、これは違うテーマを設定し、改めて検証してみたいと思います。 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ChatGPT #対話 #言葉の総合格闘技 1