![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29832076/rectangle_large_type_2_42d829c356992376cc1c927d6b48f05c.jpg?width=1200)
「保育の質」を定義
令和2年(2020年)7月6日、福祉新聞から。
第10回「保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会」
とりまとめで、保育の質とは「子どもが得られる経験の豊かさと、それを支える保育の実践や人物・物的環境など、多層的で多様な要素により成り立つ」と定義付けした、とのことです。
現時点(R02.07.06 16:30)では、会議の議事録が掲載されていないので、新聞で早いタイミングで、内容に触れられるのは良いですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![近藤敏矢](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28227267/profile_f5c443aabbef1810d782377c7ddadd5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
令和2年(2020年)7月6日、福祉新聞から。
第10回「保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会」
とりまとめで、保育の質とは「子どもが得られる経験の豊かさと、それを支える保育の実践や人物・物的環境など、多層的で多様な要素により成り立つ」と定義付けした、とのことです。
現時点(R02.07.06 16:30)では、会議の議事録が掲載されていないので、新聞で早いタイミングで、内容に触れられるのは良いですね。