ホワイト企業について真剣に考える会議?近藤組恒例の社員会議の内容を初公開!
こんにちは!
前回と前々回では近藤組の取り組んでいる「豊照ベース」についてご紹介しました。
※ご興味のある方はぜひ下記から記事をご覧ください
今回は近藤組で定期的に開いている社員会議をご紹介します。
近藤組では年2回、社員会議を開いています。
この社員会議は「40歳以下で非管理職」のスタッフが参加対象。スタッフからのボトムアップ(現場のスタッフから意見を聞き、それに対して上層部が意思決定をすること)が目的の会議です。
今回開かれた社員会議には、計18名が参加。
毎回の記事では、いろいろな議題で盛り上がった社員会議の内容を初公開します!
近藤組が目指す「ホワイト企業」とは?
今回の社員会議では、まず「会社への願望」として「近藤組が考えるホワイト企業とは何なのか?」という議論が持ち上がりました。
ホワイト企業を目指している近藤組ですが、社員会議でもホワイト企業に関して討論されているんです。
参加したスタッフからは、「『ホワイト企業』の基準が社員同士で違うのではないか?」という話が出てきました。
確かに「ホワイト企業」とひと言でいっても、人によっては基準がばらばらですよね。
みなさんが考えるホワイト企業とは、どういう会社でしょうか?
よくいわれるホワイト企業の特徴は、「福利厚生が充実している」「残業がない、あっても短い」「休暇や有給が取りやすい」「給与が平均より高い」などではないでしょうか。
実は近藤組には弊社社長が考える「ホワイト企業の定義」があります。
今回社長が「近藤組の考えるホワイト企業の定義」を下記のように伝えました。
社長が考えるホワイト企業の定義、みなさんはどう思われたでしょうか。
福利厚生の充実や休暇の取りやすさなども大切ですが、私は「物心両面、満たされ幸福を感じられる環境」はとても大切だと改めて感じました。
吸う人も吸わない人も快適な環境にしたい!喫煙所について
次に会社の環境について議題が持ち上がりました。
近藤組では「物心両面、満たされ幸福を感じられる環境」を目指しているので、会社の環境もとても大切にしています。
今回議題に挙がったのが、タバコの話。
近藤組にはタバコを吸う人と吸わないスタッフがいます。吸う人も吸わない人も快適に過ごせるように、会社には喫煙所を設けて分煙を心がけています。
ただ、「タバコを吸わない人にとっては、少しの煙も気になる」という話が出てきました。
いくら別室でタバコを吸ったとしても、タバコの煙は服や髪につきます。吸わない人にとっては、服や髪についた少しのタバコの煙にも息苦しさを感じるかもしれません。
かと言って、会社を全面禁煙にしてしまうと、タバコを吸う人にとっては肩身の狭い思いをさせてしまうかもしれません。
そこで近藤組では吸う人も吸わない人も快適な環境にするために、分煙機の設置のリース契約機を前向き検討。結果、現在実際に分煙機を導入しています!
分煙機の設置で誰でも過ごしやすい環境になっていければいいな、と思っています。
ロゴつきマスクからオリジナルマスコットまで!会社のノベルティについて
近藤組では毎年、新年会や安全大会などのイベントを行っています。
※安全大会に関しては以前の記事も参照ください
新年会では近藤組のロゴを入れたおまんじゅう、安全大会ではUSBや工具セットや洗剤など、毎回品を変えてノベルティを配っています。
このノベルティについては事前にスタッフにアンケートを実施。予算度外視でノベルティにほしいものを聞いてみました。
スタッフからはいろいろなものがノベルティとしてほしいと寄せられました!
秀マスク(近藤組のロゴが入っているマスク)/ウェットティッシュ(携帯用)/ポケットティッシュなどの消耗品
タオル(社名が入っているもの)/ハンカチ(近藤組のロゴあり)
ボールペン・シャーペン(3~4色)
入浴剤(効果のあるもの)
コスメデコルテの化粧水
名刺ケース
小型扇風機
首掛けのストラップ
モバイルバッテリー
メモ帳/スケジュール帳(カレンダー付き)
近藤組マスコットを作ってその小物
「コン」から始まるもの→金平糖、コンパス(方位磁石)、こんにゃく、コンセント、コンポタージュ、コンソメ、コンピューター、コンビニ
消耗品や実生活でも活用のしやすいもの
マスクやティッシュなどの消耗品から、ボールペンや入浴剤まで!
近藤組の名前にちなんで「コン」から始まるもの、というアイデアはとても面白いですね!
ノベルティについては上記スタッフの意見を参考にしながら検討していくそうです。
また、新年会で配られるロゴ入りまんじゅうについても意見があがっていました。
おまんじゅうは好みがあるので、「おまんじゅうでなくてもいいのではないか?」という意見です。
おまんじゅうは近藤組が新年会でずっと配ってきたもの。歴史があり残したい気持ちもありますが、確かにおまんじゅうのようなお菓子は好き嫌いがわかれるかもしれませんね…。
おまんじゅうに関しては、今後配布しないか希望性にしよう、という結論になりました。
社員会議で改善された案件も!他にもこんな内容を話しました
いろいろなことについて話し合われた社員会議。
他にもこんなことについて話し合いがされました。
会社ではこれから屋上の防水工事や各部屋の電気工事が行われる予定です。その報告も会議でされていました。
実は前回の社員会議では本社のトイレについて改修をしてほしいという意見が。これに関しては今回の会議で実際に改善された、という報告がありました。
実際に新しくなったトイレがこちらです。
とてもキレイになりましたよね!
また他にも下記の議論が。
本社駐車場を広くしてほしい
休日出勤について
資格手当について
エアコンの入れ替えについて
会社の倉庫について
実にいろいろな話し合いが時間いっぱいまで議論されました。
今回、社員会議を取材したのは初めてですが、役員も一般社員もとても真剣に話し合っていたのが印象的でした。
近藤組のスタッフみんなが「近藤組をもっと良くしよう!」と思って会議に参加しているということがとてもよく伝わってきました。
まとめ
今回は近藤組で定期的に開催される社員会議の様子を初公開しました!
近藤組ではこのようにホワイト企業の定義から会社の環境、ノベルティについてまでスタッフが一緒になって真剣に話し合っています。
この社員会議で決まったことや議題に挙がったことは会社として受け止め、より良い会社になっていくよう前向きに検討します。
今後もこの社員会議は近藤組の恒例行事として続けていく予定です。
今回の社員会議のようにみなさんにシェアしたい行事がありましたら、またこのnoteでご紹介します。
最後まで読んで頂きありがとうございました!