近藤組ってどんな場所にあるの?ご近所の魅力的なスポットをご紹介!
こんにちは!広報部のヨシダです。
前回までは少しかたいお話が多めだったので、今回はゆるめな投稿にしてみようと思います。
近藤組がどんな会社なのかということは、発信してきました。
実はずっと、当社がどんな場所にあるかもご紹介できたらなと思っていたんです。
パワースポットや美味しいご飯やさんもご近所にあるんですよ!
ぜひ今回は肩の力をぬいて、最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
近藤組ってどんな場所に会社があるの?
当社の所在地は新潟市中央区稲荷。
信濃川のすぐそばに面している、落ち着いた雰囲気の景観が綺麗な町です。
信濃川を挟んだ反対側には、あの有名な朱鷺メッセや新潟県立万代島美術館もあります!
天気が良いときはお散歩するのも気持ちいいかもしれません。
私も機会があったらゆっくり会社の周辺を練り歩いてみたいなと密かに思っています…!
近藤組周辺のオススメスポットを紹介!
実は当社の周りには素敵な場所が多いんです!
全部を紹介するとかなり長くなってしまいますので、今回は2箇所ピックアップしてご紹介しますね。
実際に私自身が実際に現地に足を運んできたので、よりリアルに皆さんに伝えられたらと思います。
テレビやネットでも話題!?多くの神様がいる人気パワースポット!
最初にご紹介したいのが、近藤組から歩いて5秒のところにある「湊稲荷神社」!
回る願掛け狛犬がいる日本でも珍しい神社です。
願懸けは、男性は向かって右の高麗犬を、女性は左の高麗犬を、願い事を念じながら回し、所願成就を祈願するのが習いだそう。
湊稲荷神社には、たくさんの御祭神(神社に祭られる神様のこと)がいらっしゃいます。
特に湊稲荷神社は縁結びで有名な神社。芸能人も多数訪れているそうです!
そしてこの神社の魅力は先ほど記述した狛犬だけではないんです。
触れるとペア仲円満のご利益のあるご神木や、縁結びの木などもあります。
御神水の池という池もあり、人形(ヒトガタ)流し・水占いもできるんだとか…!
人形流しは紙でできた人形に心や体の災いなどを移して祓(はら)えをして、川などに流す行事。
水占いはおみくじを御神水に浮かべて占うもの。
夏にぴったりの占いですね!
御朱印もおみくじもたくさんありますし、稲荷様の足に麻ひもを結んで願掛けができたり…とにかく願掛け要素が多い神社です。
神社やパワースポットが好きな方には堪らない場所だと思います。
また、鳥居には近藤組の創業者である「近藤秀吉」さんの名前も書いてありました。
当時、秀吉氏が寄付をされたそうです。
鳥居には昭和46年と記載されていました。近藤組が創業したのが昭和14年ですから昔から湊稲荷神社と当社は深い関わりがあったように思えます。
ちなみにこの湊稲荷神社は平成28年に御鎮座三百年を迎えている由緒ある立派な神社です。
ぜひ、まだ行かれたことがない方は1度お詣りに行ってみてください。
予約必須?!美しい日本庭園をみながら絶品料理が食べれる食堂!
次のおすすめは美味しいごはん屋さん!
「港料理 魚や 片桐寅吉」さんに行ってきました。
こちらのお店は近藤組から車で5分ほどのところにあります。
外観はこんな感じ。
今回はお庭側のお席ではなかったので写真はないのですが、通路側の席からでも綺麗なお庭はちゃんと見えました。
石水庭園になっており、立派な木々も生えていてしっかりと手入れされているのが見てとれます。
注文を待っている間にお庭を廊下で眺めたり、歩いて見て回ってもいいそうです。
古民家を改築しているようで、外観も店内も大変趣があり、⚪︎⚪︎邸や庭園好きな私は心がたかぶりました!
また、店内の入り口にはこんなものが飾られていました。
片桐寅吉さんは明治37年創業の老舗で、「登録有形文化財」「景観重要建造物」の認定を取得されています。
海鮮食堂ということですが、天ぷら定食やカキフライ定食などもあり、メニューも豊富でした。
海鮮大好きな私が食べたのは…やっぱり「刺身定食」!
(海鮮丼定食とも迷ったのはここだけの話…)
小鉢にお漬物、フライまでついている豪華な定食セットです。
窓際の方だと立派なお庭を存分に眺めながらゆったりと食事を楽しめます。
新鮮なお魚はもちろんですが、なんといっても白米が本当に美味しい!
そしてもう1つ、メニューで見ていてあまりにも気になって我慢できず…
「うな重」も追加で注文しました(笑)
ちなみにご飯の量は小盛り・普通盛りは+0円、大盛りは+100円だそうです。
私は2種類食べたかったので大盛りは諦めました(笑)
今回は予約して行ったのでスムーズに入れましたが、多くのお客様が食べにこられていて、日頃から人気が高いお店のようですね。
ぜひ皆さんにも食べに行って欲しいのですが、お昼時は混む可能性が高いので予約推奨です!
夜の営業もやっているので(前日15時までに要予約)お仕事終わりにご飯を食べて、歩いて古町まで飲みにいくのもいいかもしれません♪
まとめ
今回はラフな感じで近藤組のご近所さんを紹介をしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
私も行ったことのない素敵な場所がまだまだたくさんあるので、今後もたまにこのような投稿をしていけたらなと思っています。
個人的には、会社の周辺食べ歩きツアーを開催するつもりでいます(笑)
機会があれば社員の方々ともお食事ができたら楽しそうですね。
古町やその周辺が大好きなのでまた良いところがあればご紹介したいですし、皆さんもオススメのスポットがあったらぜひ教えてください!
今回も読んで頂きありがとうございました。