![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119979630/rectangle_large_type_2_5234698970a949ecfbfcbd5ec27a50d8.jpg?width=1200)
午前中の嫌な感じ流すな汚染
本日はバイト、朝から同僚が怒鳴られている。気分がいいものではない。身嗜みを注意されている。大声をだして伝えたいという言い回しは聞くが、怒鳴る事はないのではと思う威嚇にも見られ兼ねない。何故身嗜みを指摘するのに声を荒げねばならぬのか例えば学生時代の理不尽な恫喝が忘れられないのだろうか。しかしこんな事を考えたりましてわざわざ打ち込むという事も憚られるし見上げたものではないのだが、ちょうどネットニュースでとあるスーパーマーケットが多様化に伴い身嗜みの基準を大きく見直すというのを目にしたのもあるかも知れないと打ってみて繕いかけて、改めてこの気持ち悪さはなんだろうかと考えてみた、割って入らなかった事か、多分割って入っても飛び火して余計にややこしくなると思ったのだがしかしそういう姿勢こそジャ2問題のようなものにも通じているのではとの思いからか、他にも指摘側がジャージ着てるみたいな事もあったりと等もやもやする事があるからだろうが、だとしてもやはりわざわざ打ち留めている事へ対して己自身からの抵抗かも知れない、されど総じて本当にしょうむないし、話のネタにはなるかも知れないがどこかでアホくさすぎるという思いがあるのは否めない。とは思うけれどイランのスカーフの問題であったりとぐるぐるだが、結局はこういう風にふわふわのままそれを打っている私というのが全く悲しすぎるよなあたかも無駄な一日を過ごしているのではと現状向き合いたくないのもあるだろう。時間が来た。
バイト終わりて日用品など買いて気分展開に映画を観ていたら一日は過ぎてしまったあっという間だ。来年の手帳買いて年末感を更に感じる。
本当に馬鹿みたいに、遊びを忘れずいきたいものだ。
『フルコースのレディオ』というラジオ番組をYouTubeで配信しております。
懲りずに5回目何とか配信漕ぎつけた。1週間を公民館の新聞と振り返る。
そんな内容です。誰が聴くねんそれが今一番の問題です。