
高濃度炭酸浴で整う〜❣️ 「幸せの小さなアワ」体験 その2
前回はFloba(フローバ)三鷹での入浴体験について書きましたが、今回は感想と気づいたことを追加します。

サウナーには最高の環境
小生はサウナ好きではないので、解説する資格はないかもしれませんが、サウナ入門者?からみても清潔ですし、サウナ好きには十分な環境なのではないかと思いました。
自分は高濃度炭酸浴だけでも十分なんですけどね🤭
いくつか気がついたこと
エントランスの誘導について
ビルの入り口から受付セクションまでかなりの距離があるので、カフェスペースの床に「スパ受付はこちら」的な誘導があるほうがわかりやすいかなと感じました。
私もカフェのスタッフに質問して、初めてスパのエントランスが確認できました。
スパの中に休むスペースはない
この施設にはスーパー銭湯やスパでよく見かけるようなドライエリアの休憩スペースがありません。あくまでも、「サウナスペースで休憩してくださいね」ということなのでしょう。
もしくは、「一度、服を着てからカフェに降りて休んでください」ということかも。
水分補給のサーバーはない
これも、他の施設でよく見る紙コップで飲む無料のウォーターサーバーはありません。
水分補給のためのドリンクの持ち込みは許されているので、コンビニで購入していくことをお勧めします。
また、風呂スペースやサウナスペースに個人のペットボトルドリンクを置くスペースがあります。しかし、似たようなドリンクを棚の上にポンと置くだけなので、自分のボトルが分かりやすくなるような目標をつけておくことをお勧めします。
カフェスペースの使い方について
1dayコースを選ぶ場合には、時間を気にする必要はありませんが、2時間コースで納めたい時には、きっちり2時間でチェックアウトを済ませなければ、追加料金が1時間ごとに発生します。
カフェで休憩を考えている場合、節約したいのであれば、きっちり2時間でチェックアウトを済ませてからゆっくりカフェを使うのがお勧めデス。
1日ゆったり過ごすには
1日をゆっくり過ごすには、1dayコースを選び、サウナとカフェを行き来し、カフェを休憩スペースとして使う方法もあります。ただ、こちらの施設には他のスパにあるような館内着のサービスはありません。
少し荷物がかさばりますが、ジャージの上下とTシャツを一枚持っていくとカフェスペースに行く時に着替えが楽です。
1dayコースであれば、カフェに行くだけなら、いちいちチェックアウトする必要はないそうです。
整髪料がない!
男性の風呂スペースのロッカールームには、ヘアドライヤーと、スキンケアのためのローションなどはありますが、整髪料はありません。
小さな容器の整髪料か、小分けした整髪料を持っていかないと、ヘアセットできない状態で帰ることになります。
タオルの問題
タオルは無料で標準で2枚使えます。入浴やサウナ用の1枚と湯上がり用の1枚です。普通サイズのタオルしか置いてないので、バスタオルを使いたい方は持ち込みするしかありません。
また、いわゆるボディタオルは置いてないので、必要な方は持参しましょう。
サウナスペースにはサウナ用のマットの用意がありますが、リクライニングチェアには裸で座る(寝る)ことになります。かさばらない、高吸水性のマイクロファイバータオルを持参すればチェアに座るときの抵抗感がなくなります。
推奨する持ち込み品リスト
整髪料(もしくはキャップ)
カフェを途中で使う際の館内着代わりの着替え(ジャージとTシャツ)
バスタオル(マイクファイバータオルを推奨)
ボディタオル
補水用ドリンクと目印のタグ🏷️

いいなと思ったら応援しよう!
